1. 自分を大切にする小さな暮らし
  2. #86 【毒親育ち】実家との距離..
2024-02-14 12:31

#86 【毒親育ち】実家との距離の保ち方

わたしの実家との距離の保ち方。
いまはこんな感じで落ち着いています。

#毒親育ち #アダルトチルドレン #義実家との付き合い方 #実家との距離の保ち方 #適応障害 #自分の心を守る
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64a3cfbdb352effb9d2aa98b
00:05
こんにちは、みおです。今日は、実家との距離の保ち方という話をしたいと思います。
さっきちょうど、親から連絡が入って、まだ内容は見てないんですけど、
その連絡をもらった時に、ふと、今日これについて話そうっていうふうに思ったので、
過去にも何回か触れている話ではあるんですけど、 今の私の状況をお話しできればと思います。
私は、結婚して割とすぐに適応障害になってしまって、
その適応障害っていう病気をきっかけに、自分の親が、
私にとっては、毒親なんじゃないかなと気づいた。
そこから、親のことが自分は辛かったんだっていうのを、自覚し始めました。
それから今に至るまで、10年近くかな、
ずっと、親との距離の保ち方を模索し続けています。
今私は夫と、子供2人で暮らしているんですけど、
その状況の中で、その距離の保ち方について私が工夫していることがあるので、
今日は3つ話したいと思います。
1つ目は、自分から連絡をしないということです。
普段は用事がある時に、向こうからLINEとか電話とかが来ることが多いんですが、
昔はね、それに対して結構一生懸命に返していました。
ちゃんと文章を打って、聞かれたことに全部答えてっていうのをしてたんですけど、
もうなんかそれも、危険を取ったりするのもね、自分の中ですごく辛くなってしまって、
なるべく簡潔に済ませるようになりました。
要件に対して、OKとか、わかったとか、
スタンプで済ませられるのであれば、一個ポーンって送って終わるとかね。
基本的に雑談はもう、読むだけですかね。
本当にその来た要件に対して、パッと返すようにしていますね。
そう、うちの親はね、大体なんか一言多いんですよね。
それに対して真面目に向き合うのも辛くなってきたし、
03:01
自分が聞かれたことに返しても、結局自分中心の話にすり替わっていたりするので、
そういうのもね、なんか疲れてしまって。
なので、読むけどそこまで正面から受け止めずに、
困らない程度に返していますかね。
あとは、そういう受けた時の履歴がパッと目に入って、辛い時もあるんですよ。
例えばLINEだと、設定上というのもあるけど、今私は新しいものがどんどん上に来るように設定してあるので、
やっぱり貯金で連絡取ってたりすると、LINEを開くたびにその履歴が目に入るんですよ。
なんかそれが、しんどかったりすることがあるんですよね。
なんかそれだけでって思うかもしれないんですけど。
あと通話履歴の方にも残ってしまっていたりということもあるので、
それを見てしんどいなって思う時は、非表示にしたり、履歴自体を消してしまってますね。
さすがにLINEとかだと、LINEとかそういうメールとかだと、
お前のことがわからなくなってしまうから、一旦表示をなくすっていうことをしてますね。
電話も別に履歴を消したからといって困ることはないので、そういうふうに自分の心を保つために対策をしています。
あとは、電車とか車とかで私たちは行ける距離ではあるんですけど、
こちらから頼るっていうことも一切していないですね。
私からお願いって、お迎えお願いとか、例えば
次の休み、子どもたち見ておいてくれないとか、そういうのは一回もやったことないですね。
それができるのは、夫の理解が幸いあるからで、私の気持ちはわかってくれているので、
それで夫に負担がかかってしまう部分があるんですけど、
そこが申し訳ない気持ちもありつつ、甘えてますね。
まずは自分の気持ちを優先して、最初から頼らないっていうのは徹底しています。
頼るとね、物理的には楽になるかもしれないんだけど、結局自分の気持ちに負担がかかることは目に見えてて、
余計ストレスが溜まるなっていうのがわかっているので、やらないっていう感じです。
06:04
そうだから、私が動きやすくなりたいっていう意味では、その在宅での仕事を選んだっていうのも一つの理由かもしれません。
何かあった時にすぐ私が行けるように、そういう体制を作りたかったっていうのもあります。
2つ目は、会うのはイベントごとの時だけっていうのも決めています。
要件がないと会わないっていうような認識でいいと思うんですけど、
うちの場合は、必ず決まっているのはお正月くらいですかね。
あとは、この間もあったんですけど、祖父母とか親戚の南海駅で集まったりする時とか、そういう時は行きますけど、
お盆とかも最近全然行ってないですね。
そう、あと私は結構、やっぱり会うこと自体には気が進まないんですけど、
子供たちがまだ小さいということもあって、今の子供たちは、おじいちゃんおばあちゃんに会うのをすごく楽しみにしているというか、
やっぱり喜ぶから、他の親戚とかにも会えることがあるし、
っていうので、親がやってくれるその孫へのお祝いとか、そういうのは私もありがたいと思っています。
だから、あとは子供たちの誕生日の前後とか、お宮参り七五三とか、
そういうイベントごとの時かな。 最近だと、4月に長男が小学生になるので、
そういう入学祝いをしたいとか、そういうので集まる予定があるかなって感じですね。
私は100%楽しめるかって言ったら、正直そうではなくて、
やっぱりどうしても憂鬱な気持ちは出てしまうんですけど、
でも今のところは子供たちのためにはなるべく行くようにはしていますね。
ただ、こっちからは全然そのイベントごとの提案はしないかもしれません。
それもだいたい向こうから会いたがって提案があったりするので、話をもらえれば日にちを合わせたりっていう感じで、今はしています。
3つ目は、会った時は無理をしないっていうのも気をつけてます。
無理してちゃんと振る舞おうとしないっていうことかな。
09:03
私は結構親の前ではちゃんとしなきゃいけないっていう気持ちが昔からあったんですけど、
今はもうね、家も離れてるし、ちゃんとしようとしなくていいっていうのを心をあげてますね。
だから、なんだろう、親子なんだけど、実家に帰った時は私はなんかお客さんっていう感じで、
手伝いもあんまりしないし、距離が近くなるとやっぱりストレスになることもあるので、
なんか、そういうふうな感じで過ごしてますかね。
子供たちがいてくれると、確かに会う機会は増えたりっていうのはあるんですけど、
その分、子供たちがクッションになってくれるっていうこともあって、
自分が親とだけ対面するっていうよりは断然楽なんですよ。
なんかその空気とか空間を子供たちが和ませてくれるので、すごく楽になりましたね。
だからもう、たぶんしばらく、本当に何かない限りは自分一人で単身で帰るっていうことはもうないんじゃないかなって思いますね。
一人では帰りたいとは今のところは思わないので、行くとしたら家族で行くような感じが続いていくかなって思っています。
そうですね、そんな感じです。
そう、どんな理由でも、やっぱり未だに連絡が来るっていうのが、今も本当はね、なんか
ソワソワするっていうか、辛いこともあるんですよ。
だけど今のところは、自分の生活もバランスよくというか、守れてはいるので、私は今はこれで落ち着いているっていう感じですね。
たぶんまたね、子供が大きくなったりとか、なんかこう取り巻く環境が変わることで、また違くなってくることもあるかもしれないんですけど、
今はこんな感じになってますね。
その距離の取り方って本当にその、独身なのか、子供がいるのか、夫婦だけなのかとか、なんかこういろんな家庭の状況によっても違いますよね。
その実家との物理的な距離とかもあるだろうし、
どこを親育ちと言っても、いろんな関係性があると思うので、そういうのでも全然違うのかなって思います。
もし皆さんの何か工夫していること、こういうふうに自分を保っているよっていうことがあったら、教えてもらえたら嬉しいです。
12:08
では今日はこれで終わりにします。
いつも、いいね、コメント、レッターなどありがとうございます。
フォローしていただけるのもすごく励みになります。
皆さんも今日もいい1日を過ごしてください。
またねー
12:31

コメント

スクロール