1. マモ〜@不幸せにならない人生戦略ラジオ
  2. #217 適度なストレスは健康をU..
2024-01-29 05:15

#217 適度なストレスは健康をUPさせる

#フィットネス #健康 #ストレス #毎日配信
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:06
はい、マモーです。いかがお過ごしいでしょうか。
今回は、適度なストレスは健康をUPさせるという話をしていきます。
これを聞いている方の中には、ストレスフリーな生活を送りたいとか、何かのストレスを全て取り除きたいというお考えを持っている方もいるのではないでしょうか。
ただ、結論としては、程よいストレスは健康に良いということです。もちろん過度なストレスとかはダメですよと。
何でかというと、ホルミシスという現象があるんですね。これは、有害物質やストレスが低い濃度や程度で与えられると、生物の健康や体制が向上するという現象です。
多少の毒は、むしろ健康に良いということです。 代表例としては、カフェイン、アルコールですね。
あと、運動とかカロリー制限も人体にとっては多少の毒なんですよね。ただ、少しぐらいはむしろ健康に良いんです。
例えば、カフェインはコーヒー1、2杯分は、かえって健康に良いという話がありますよね。 他にもアルコールも、程よいアルコールはビール1杯分とかワインとかも健康に良いみたいな話があった気がします。
なので、アルコールカフェインって人間からしたら毒なんですけども、多少の摂取はむしろ健康向上に役立ちます。
運動も過度に過ぎると、逆に人体を柔らかすんですけども。 適度な有酸素運動、週2〜4回の20分から30分の有酸素運動って、ありとあらゆる面で健康に良いんですよね。
鬱を軽減したり、ストレスホルモンであるコルジゾルの分泌を低下させたり、あとADHDとかのそういった効果もあったりと、本当に有酸素運動ってめっちゃ効果あるんですよ。
いろんな意味で、記憶力集中力のアップ、想像力もアップするとか言われていたり、ただやりすぎはもうダメですよね。肉バーナーを起こしたり、心肺がやらかしちゃったりするんで、
やりすぎは良くないですけども適当なはいいです。カロリー宣言もそうですね。やりすぎちゃうともう本当に体が機能しないけれども、程よいものは寿命を伸ばす効果があるそうです。
ごめんなさい。確実なエビデンスはないんですけども、そういった効果があるとチラッと聞いてるんで、どの道カロリー制限は、多少のカロリー制限は健康に良いということですね。
もちろんすべてにおいて言えるのは過剰な摂取や過剰な運動とかカロリー制限はダメということですね。
我が家の話をちょっとさせていただくと、4歳の娘が他の子と比較するとそんなに風邪ひかないんですよね。
03:09
ティータとしても比較的すぐ治る。私の方がむしろ悪化するんですよ。これなんでかなって思ったんですよね。
妻も私もそれほど健康的かっていうと、体が強いかっていうとそうじゃないんですよね。
でもなんで娘だけわりと強いのかなって思った時に思いついたのが、褒められたことではないんですけど、うちめっちゃ汚いんですよね。
埃も結構あるし、物散らかってるし、特にワンちゃん飼ってて、ワンちゃんの散歩を外でして思い切り草むらとかいろいろ入っても雑菌だらけなんですよ。
それも普通に特に足裏とかだけしか洗わずに、家に上がって平気であちらこちら移動してもらってるんですね。
となると部屋中に雑菌が散らばるわけで、妻も私も掃除がそんなに好きじゃないというか嫌いなので、雑菌だらけの家なんですよ多分。
ただ娘はそれが当たり前の生活環境なので、それが前提で暮らしているわけなので、多少の有害物質、有害物質とまでは言わないけれども雑菌に触れているのが当たり前なので、健康にいいんじゃないかなというふうな考えに至っています。
褒められたことではないですね。掃除しろよって話なんですけども、それの利点は少なからずあるのかなというふうに思います。
一方でいとこですね。妻のお兄さん側の娘さんというのはよく風邪ひくそうです。家多分きれいなんですよね。無菌の回す状態なんでちょっとしたことで弱るみたいなことがあるんじゃないかと勝手ながら仮説を立てております。
なので多種ストレスを全て除こうとかっていうのはあまり考えとしては良くなくて、多少のストレスとうまく付き合う。これ以上いったらまずいなっていう時にどう逃げるかっていう方がむしろ大事なんじゃないかなというふうに思いますので、いかがでしょうか。
最後までお聞きいただきありがとうございました。それでは良い1日をお過ごしください。
05:15

コメント

スクロール