00:05
はい、マモーです。いかがお過ごしでしょうか? 今回は、取り扱い注意
心理的リアクタンスを子供の勉強にうまく使う、というテーマで話をしていきます。 子供が全然勉強せずにyoutubeばっかり見ている
という悩みを抱えている親御さん向けの話ですね。 これ正直取り扱い注意というか、リスクあると思っていて
正直、自分の塾に通っている生徒さんやに使ったことはないですけども、もしかしたらこういうふうにやったら勉強するようになるんじゃないかなっていうお話です。あくまで仮説ですね。
よく勉強をせずにyoutubeばっかり見ている子供に対して勉強しろって言ったり、youtube見るなっていう指示命令系の言葉がけをしてしまうっていうのがあるんですけども
それはNGですね。良い方向には一つもいかないです。そこで登場するのは心理的リアクタンスという認知バイアスの影響で強制させられることに対して反発したくなるという心理が働くので逆効果ですね。
言っちゃえばうまくこの心理的リアクタンスを使えば逆に勉強に進むようになるんじゃないかなというふうに思ったんですね。
どういうことかというと、子供に対して勉強なんかしなくていいって、アホになるぞっていうふうな声かけをして勉強すんじゃねっていうふうな逆の声かけをしたら
強制させられることには反発したくなるんで、もしかしたら勉強に向かうんじゃないかなっていう可能性があると思っています。こんな声かけをしたことはないですけども
YouTube見ろって言います。YouTube見ろよと。もっと見ろっていう。YouTube見なきゃダメだっていうぐらいにYouTubeを見ることに義務感を持たせたら逆に拒絶するんじゃないかなっていうふうに思ってるんですね。
究極YouTube見ろって言って、今日はどれくらい見たんだ。何時から何時まで見たんだ。どういう動画を見たのか。
この時間使ったらもっと見れるんじゃないかっていうふうな感じで、YouTubeを見ることに強制的に見させると。さらに見させるように促して何時から何時まで見るのかっていう計画まで立てさせて、どんな動画を見るのかっていう
内容まで詰めれば、子供のYouTubeという娯楽がもはや娯楽じゃなくなって強制的に進捗を追われるタスクに変わるんじゃないかなっていうふうに思ったんですね。これ妄想ですよ。妄想です。やったことないですね。
もし自分が学習時期に通っている子にしたら親御さんからクレームもらう気しかしないのでやったことはないですけども、こんな感じで勉強を禁止してYouTubeにタスク感を持たせたら拒絶して渋々勉強に向かうんじゃないかなっていうふうな仮説をもとにお話をさせていただいています。
03:13
こんな感じで心理的リアクタンスをうまく使ったらもしかしたらうまくいくかもしれません。ご実施されるのであれば責任は一切取りかねます。申し訳ないです。やってみたら面白いんで聞いていてありえるかもっていうふうな思ったらちょっとやってみてどんな感じだったか教えてくれると嬉しいです。最後までお聞きいただきありがとうございました。それでは良い一日をお過ごしください。