1. マモ〜@不幸せにならない人生戦略ラジオ
  2. #412 権威主義の親はさすがに..
2024-05-30 08:47

#412 権威主義の親はさすがにもう古いよね

#権威主義 #子育て #親子関係 #教育 #学習塾 #不登校 #学校教育 #毎日配信 #スタエフやろうぜ #スタエフ毎日配信
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:05
マモ〜です。本ラジオ代行者への転職を3回経て、現在は学習塾に勤務する私がキャリア子育て幸福についてお話をするチャンネルです。
いかがお過ごしでしょうか。今回は、権威主義の親はさすがにもう古いよね、というテーマで話をしていきます。
まず権威主義というのは、権力や権威で人々を従わせる考えですね。
親が子供に対して厳格なルールを設けて、それを破れば罰する、みたいな感じですね。
これさすがにもう古いですよね。 もう親絶対だっていうのは、時代にあまりにもそぐわないかなっていう印象を
自分は受けてますね。 ただやっぱりたまにいるんですよね
権威主義。 父親が絶対、もしくは母親が絶対
それで子供を従わせようとする親御さん。 たまに見受けられるんですけれども
絶対にうまくいかんですね。 それは反発しますからね。
子供も逃げ場を作ることに必死、みたいな状況をちらほら見てます。
なのでやめましょうっていう話になりますね。もう結論です。 権威主義は古いから
やめようよという話ですね。 さすがに古い。
文化と言われている時代で、この先何が起きるかもわからないのにもかかわらず
数十年前の価値観考え方を絶対として、それを未来に生きる子供に当てはめるわけなので
どう考えてもずれてますよねっていう話ですね。 自分はそうならないように極力父親として気をつけている次第ではありますけれども
これからの子育てに関しては、子供の意志、考えを尊重する覚悟を持つ
これが一番大事かなっていうふうに思ってますね。 正直我々大人も何が起きるかわからないのにもかかわらず
今の価値観考えで子供を当てはめてみる っていうのは間違いなくずれますよねっていう話ですね
例えば自分の話で言うと 父親が
03:04
ですね 何だろうな
良い大学に入って良い会社に入社してそこで出世をするっていう言葉に 価値を置いている人だったんですよね
おそらくですね これ勝手な仮説です
自分もそうだろうと信じて途中までは社会人3年目ぐらいまでは そう考えて生きてきたんですよ
良い大学は人によっては良い大学って言われるんですけれども 上には上がいる
なんとも言えない大学 卒業なので
それはそれをそもそも満たしているかは わかんないんですけれども
それ層の大学に行って一部上場企業に入社をして さあそこから出世するぞみたいなことを考えていたんですけれども
なんか違うってなったんですよね
本当にこれが良い人生なのかと思っちゃったわけですね きっかけはいろんな本を読むにあたって
もうそういう時代じゃないよっていうようなことをおっしゃる方がたくさんいたんですよ でも確かにそうだなと思って
出世をしている人を見た時に全然幸せそうじゃねえなって 思っちゃったんですよね
そこから生き方を変えたんですよ なんか違えなと
このまま自分はこの会社に出世することが本当に自分の人生にとっていいのかなっていう風になっちゃったんですよね
だからおそらく自分が学生時代に植え付けられたであろう 価値観考え方がガラッと変わった
そこから転職のモヤモヤ期ですね なんか瞑想期みたいのには入ったんですけれども
結果良かったかなって思ってますね こんな感じでやっぱり10年以上も前に植え付けられた
自分の学生時代に植え付けられた価値観というのは もうあってないんですよね
親の影響と大きいと思うんですよ だからこれをやってしまうと
まあ 違ってきますよね大人になってあれみたいな聞いてた話と違えぞと
なってくるんじゃないかなと思うんですよね だから親御さんは
自分もこれはこうありたいって話なんですけども 今持っている自分の価値観考えはこの先絶対変わる
その前提に生きていくことが大事かなと だから子供に今持っている自分の価値観考えを当てはめる植え付けるっていうアプローチはナンセンスで
06:09
ともにもがく考える思考錯誤する なんならむしろ何にも染まってない子供の意思とか考えの方があってんじゃないかなっていうふうに思いますね
それはやっぱり学校教育とかまさにそんな気がするんですよ 学習力って学校教育の
あっての 教育機関
民間の なんですけどもこれだけ不登校の数が増えていると
本当に今の教育は子供たちのためにあっているのかなとか 思いますね
もう違うんじゃないかなってさすがにもういよいよ 多分これからの子供たちにはそぐわない教育になっているんだろうなっていう
今の学校が そんな気がしてならないですね
やっぱり私立の中高一貫校の子が多く通うので 状況とかよく嫌というほど見たり聞いたりしてるんですけれども
本当にいいのかなって思いますもんねひたすら ペーパーテストを攻略するための知識考え方植え付けられてそれを染み込ませるための宿題が
大量に出てそれをこなすみたいな日々ですからね もちろん部活を一生懸命してる子はいるんですけれども
そういう子はなかなか追いついてないですもんね なのでわかんないですね今の大人のやり方が正しいからの注文
多分違う気がしてます そんな感じで権威主義っていうのも親だろうが大人だろうが
上司だろうがもうさすがに古いんじゃないかなっていう話ですね これ別に自分が
初めて言ったというわけではなく何年も 何十年も前から言われていることを
やっぱ改めてそうだよねって思ったのでちょっと収録をさせていただいた次第です 自分は娘には自分の価値観考えを
押すっていうことは絶対にしたくないですね しないですね
自分がそもそも嫌いですからね 他人に考え価値観を押し付けられるのそういう人一番嫌いですから
自分はそうならないようにしたいなと思いますね はい最後は意気込みでした
参考になれば嬉しいです最後もお聞きいただきありがとうございました それで良い一日をお過ごしください
08:47

コメント

スクロール