1. マモ〜@不幸せにならない人生戦略ラジオ
  2. #411 相手にとって不要な情報..
2024-05-30 10:24

#411 相手にとって不要な情報を話さない

#コミュニケーション #情報 #キャリア #仕事 #人間関係 #会話 #信頼関係 #rapport #NLP #心理学 #スタエフ毎日配信 #スタエフやろうぜ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:04
マモ〜です。本ラジオでは、異業種への転職を3回経て、現在は学習塾に勤務する私が、キャリア、子育て、幸福についてお話をするチャンネルです。
いかがお過ごしでしょうか。今回は、相手にとって不要な情報を話さないというテーマで話をしていきます。
月1回のペースでグループコーチングを受けてるんですよね。有料のNLPを学ぶためのサロンに入っていて、そこで毎回月1ほどグループコーチングを受けてます。
コーチの方がいて、サロンの主催者ですよね。その方と複数人の参加者で
コーチングを受けてるんですよね。まずそこで始めにやるのが自己紹介の後になるんですけれども
前回たれた目標達成に向けてやろうと決めた行動をどれだけできたのか
っていうのをそれぞれ話す場面があるんですよね。参加者が。 自分は基本必要なこと以外話さないようにしてるんですよ
もしかしたら他の人から見たら無駄なことを話しているかもなんですけれども 必要なことは話さない。最低限しか話しないんですよね
単純に決めた行動ができたかできなかったのか できたのであればどういう変化があったのかどういうことが起きたのかっていうこの3つしか
話さないんですよね やってなかったことに関しては今回はできてません次やります
だけで終わらせるんですけれどもできたことに関してはこういうことをしたら結果こうなりました って話をします
でもですね中には それ以外の話をする人がいるんですよね
ぶっちゃけコーチの方も他の参加者もそれ聞かなくていいよねっていうことを話している人がいるんですよ
例えば できなかった
自分が決めた行動をできなかっただけでいいのにそこから変な言い訳を言い訳ですね 言い訳を始める人がいるんですね
先月は仕事がこうこうこういう状況だったのでなかなか時間が作らん作れなくて とか急遽旅行に友人と行くことになって高校こんなことが起きてっていう
エピソードとか言い訳を 話す人がいるんですよね
人間誰しも言い訳のスペシャリストなので自分も含み言い訳はしてしまうと思うんですけれども こういう場でですね
なんかできなかった理由を言い訳やエピソード交えて話すっていうのはいかがなものかな っていうふうに自分は正直思っちゃうんですよね
03:08
というのも誰も聞いてませんからね変な話 やったのかやってないのかやったのであればどういう変化が起きたのだけでいい場面なのにも関わらず
やらなかった理由とそれにまつわるエピソード言い訳を話すっていうのは 他の人の時間も変な話奪っているわけなので良くないよねって思いました
なのでやっぱ相手にとって不要な情報を話さないっていうのは かなり大事だなって改めて気づかされたんですよね
自分は学習塾に勤めているので いろんなご家庭生徒あるいは講師と話すことがあるんですけれども
自分は直接科目を指導しているわけではないのでまた別に科目を専門に指導する先生方が いるので
そういった方と三者と話すことがあるんですけれども 何が一番大事にしているかというとやはりここなんですよ
相手にとって不要な情報を話さないことなんですね どちらかというと聞き役に徹しているって印象ですね
インタビュアーみたいなイメージでやってます 特に生徒においては質問しかしないぐらいですかね
本当に最低限これやっとけよとか こうしようかみたいな話はするんですけれども
勉強にまつわること以外 自分から話したりはしないですね
雑談はするんですけれども自分が話したいことではなくて 相手の趣味思考に合わせた話展開を振るっていうようなイメージですね
だからもひたすら生徒がバーって話してるっていうことはあるんですけれども 自分が一方的に相手に話すっていうことはないようにしてます
言うてですね人間の相手の話を聞く集中力ってせいぜい30秒ぐらいしか持たないと思ってるんで
そんな長ったらしく話されたところで相手の耳に残らないし 記憶にも残らないしさっさと終われよっていうふうに思われちゃうのがオチなので
自分は話さないんですね こんなこと偉そうなことを言いながらも過去はめっちゃ話してた印象は記憶がありますね
なんか自分のこともよく話してたような印象ですね 誰も自分の自分のことが興味ない
とは分かっていたつもりなんですけれどもそれでも話してました 今はもうほとんどというか話さないですね聞かれたら話すぐらいで
自ら勝手に自分語りをするなんてことはしてないと思います なぜならば誰も自分に興味がないことを分かっているからですね
06:01
ご家庭生徒っていうのは自分たちの課題解決をするために 塾を利用しているわけなのでそこにいる人間の話なんか1ミリも興味ないんですよね
むしろ話を聞いてくれとか 親や子のぐちとかを聞いてくれ
なので そこにいる職員の話は1ミリも興味ないです
過去自分はやらかしましたねその点 何回か何回もかな自分語りをしたことがあります
自分は昔こうでとか言ったことがありますね自分は今はこうでとか 全然興味を持ちません
バカですねちょっとしらける感覚を何度か味わいました そりゃそうですよね誰が俺の話を聞きたいねんと
今となっては当たり前なんですけれども当時の自分はそんなことを本で読みつつも 普通に話していたんでそれはそれで反省ですね
今はないようにしています こんな感じで相手にとって不要な情報を話さないっていうのは
コミュニケーションを取る上でかなり重要だと思いますね みんな誰しも自分のことを話しないし知ってほしいんですよ知ってもらいたいって欲求があるんですよね
だからこそ話さない みんな自分のこと話したいでもそれを
欲求に従ってしまうと結局相手にとっていらん情報ばっか話してるよねこの人 って印象を受けて
やっぱり良くないと思うんですよね自分もグループコーチング機能で昨日から非常機能だったんですよ 昨日出た時にやっぱ同じようにいやいや他の参加者
いやコーチ自体もその話聞いてないよっていうのも話している方って何名かいたんですよ これはこれで良くないなと
正直印象としてはなんか変に長引くなともっと先に カリキュラムというかやる内容があるのにも関わらずちょっと止まっちゃってるぞという風に
正直思っちゃいましたね だからこういう方が他にも何人もいるとなかなかスムーズに
コーチングが進まないだろうなっていうのを感じさせられました これはこういうグループコーチングを受けるにも当たってらしい
何気ない仕事をする上でも別に他人が相手が必要としていない情報を話すっていうのは何も良い印象を与えない
そんな気がしますというかそれは間違いないかなと思いますね むしろ劇薬になって相手の欲求を満たしてあげる
もっと私のことを知ってくれっていう欲求を満たす方が貴重な人材にもなれるんじゃないかなっていう風に自分は考えていますね
09:00
だから意図的に劇薬を買っています 本当に自分のことを話すってこの音声配信ぐらいじゃないですかね
それ以外はあんまり人と話すといっても1対1で話すときは基本聞いてますからね 何気ない話を
劇上手かどうかって言われると正直自信はないですね 世の中にはもっと素晴らしい方が大勢いるわけで
コーチングを生業とされている方々なんていうのは聞きのプロですよね 自分はコーチングのプロではないので
ただ顧客の話をひたすら聞いているっていう感じですかね もちろん情報提供や他社の情報提供ですね
他の生徒はこんなことをしているとか個人情報を控えている 控えた上で過去のいた生徒はこんなことをしていたとか
この学校の情報はこういう風な印象だとかいうような情報提供はするんですけれども 自分の話をするとか
勝手に一丁前に意見アドバイスを求めてないようにするなんてことはないようにしております なのでよりは人間環境を築く上でも人との信頼環境を築く上でも
相手にとって不要な情報を話さないこれ大事だなと思います 参考になれば嬉しいです最後までお聞きいただきありがとうございました
それでは良い一日をお過ごしください
10:24

コメント

スクロール