1. マモ〜@不幸せにならない人生戦略ラジオ
  2. #140 幸福度を高める3つの方法
2023-11-21 06:38

#140 幸福度を高める3つの方法

#スタエフ毎日配信 #幸福度 #幸せ #思考 #思索 #幸福論
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:05
こんにちは、マモ〜です。今日は幸福度を高める3つの方法についてお話をさせていただきます。
結論から申しますと、1つ目が今ある幸せに気づくこと。今ある幸せに気づくこと。
2つ目が行為そのものを楽しむこと。行為そのものを楽しむこと。
3つ目が地球規模で物事を考えること。地球規模で物事を考えること。この3つになります。
それぞれ詳しくお話をさせていただこうと思います。
まず今ある幸せに気づくことなんですけども、正直自分にとって当たり前すぎると何もそれに対するありがたみとかって生まれてこないと思うんですけども
周りを見渡すと世界を横比較してみたり縦で比較するといかに今の自分が置かれている状況って幸せだなって気づきます。
例えば今ガザ地区のことを考えるとですね本当にもう毎日のように多くの方が亡くなられたり大掛けをしていたりと
そこに住んでいる方って自分自身の明日の命があるかどうかもわからない状況だと思うんですね。
考えた時に今の日本って当たり前の温かい環境で住んでいて寝ることもできるし安心して寝ることもできるし
ご飯もですね12分に食べることができるし大切な家族だったり友人もいるっていうその方々のですね
命があす奪われるってことは到底考えにくいと中にはそういう人が病気でそういうことがあるかもしれないんですけども
普通多くの方はそんなことは考えにくい状況に置かれているという生きていますと
そう考えるとどれだけそれが幸せだっていうふうに思うんですね。ガザ地区もそうですしロシアとウクライナの戦争のことも考えても
日本が80年前とか思いっきり戦時中だったわけでその時に生きていた日本人も本当に自分たちの命がどうかわからないという不安な状況だったと思うし
食事も戦時中だったんで貧しかったと思うんでこんなに満足に食べれなかったと思うんですよね
そう考えると本当に飲食中がしっかり満たせてるだけでもどんだけ幸せだっていう話だと思うんで
まずそこに気づくことが幸せの一歩かなっていうふうに思います
2つ目は行為そのものを楽しむことですね
これアリストテレスが言ってるんですけども古代ギリシアの哲学者であるですね
行為そのものが目的となるような行為が最大の幸福であるっていうふうに言っていて
要は単純にそれをただ楽しいからやってるんだっていう行為を1日中できればまあ幸せだよねっていうことです
とはいえそんな中々やらなきゃいけないことも仕事だったり家事だったり子育てだったりあるので
03:05
全てを楽しむって難しいと思うんですけどもただやってるだけで楽しいことをやる時間をまず増やすことが直接幸せに直結するんじゃないかなっていうふうに考えています
例えば私であれば英語学習語学学習とか読書映画を見たりあとは散歩したいっていうところが楽しいんですけども
そういったところのですね時間を増やすことで自分の幸せにつながってるなって感じています
結構娘が幼稚園にいて妻も仕事をしていて自分が仕事が午後からなので2時ぐらいからなので結構3時間ぐらいですね自分の時間に当てられるわけで
それ本当に今この配信も含みやってて楽しいことだけをやってます
なので割と自分は幸せだなっていうふうに心の底から思っております
とはいえもっと向上したいっていうキャリアで人にもっと多くの人に役立ちたいとか自分しかできないことをやりたいという欲求があるんで
そういったところは追求しつつも今ある幸せですね
さっき言った飲食中が満たされてるとかただやっていて楽しいことをできてるっていうことは本当に幸せだなと思ってます
はい最後3つ目ですね地球規模で物事を考えることです
どんな方でも大なり小ない悩みを抱えていて本当に辛い悩みを抱えている人も多いと思います
いるんじゃないかなと思いますかつての自分もそうでした
なかなか自分の思うような仕事ができてないとか上司同僚や顧客の関係も仕事上で悩んでいたりとか
家族妻のことで悩んでいたりいろいろありました
ただ乗り越えられた一つの要因としては地球規模で自分自身のことを俯瞰してみるっていうふうなことをしてましたですね
例えば海とかを眺めてると地球世界の広さを見にくしみて自分という存在がいかにちっぽけだなっていうのをよく感じてます
逆にそれがですねありがたいというか結構自分の悩みを俯瞰してみれるようなきっかけになりましたね
変な話地球規模で考えると自分が死のうが生きてようがそんな大して変わらないなっていうふうに思っちゃってるんで
そう考えると自分という存在がですねいかにちっちゃいかっていうのがわかります
なのでそう考えるとやっぱ悩みがいっぱい抱えているとか悩みが大きい人の一つの要因として
自分の存在がすべて自分の存在が大きすぎるということもあると思うんですよね
それは自分自身ですから当たり前なんですけども
ただ地球規模で考えた時に自分という存在どうなんだろうとか日本規模で言いますけど
そう考えるとちっぽけだなと思いますし
ちっぽけな人間ちっぽけな存在が抱えている悩みなんかまあちっぽけだよねっていうふうに思えると
少し気が楽になるかなっていうふうに思いますし
過去の自分はそう考えることでちょっと悩みが楽になった経験があるので
ぜひ参考にしてくれたら嬉しいです
06:02
以上で幸福度を高める3つの方法についてお話をさせていただきました
今ある幸せに気づくこと
行為そのものを楽しむこと
そういった時間を増やすことですね
最後に地球規模で物事ですね
特に自分の悩みとか自分自身の存在について考えてみるっていうこの3つでした
ぜひ今なかなか幸せを感じてないとか
ちょっと悩みが多いとか不幸やなっていうふうに思っている人は
この放送を聞いて参考にしてくれたら嬉しいです
ありがとうございます
06:38

コメント

スクロール