1. 心と学びの共育ラジオ
  2. #141 期待のしすぎが親子を不..
2023-11-21 03:29

#141 期待のしすぎが親子を不幸にする

#親子関係 #教育 #不幸 #幸福
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:05
こんにちは、マモ〜です。今日2本目の収録になるんですけども、こちら
投稿しての夜7時なんですけども、お話ししているのは先ほどの収録の直後になります。
ふとですね、自分の仕事柄思いついたことがあったので、お話をさせていただこうと思いました。
内容としてはタイトル通り、期待のしすぎが親子を不幸にするっていう話です。
職業柄ですね、学習塾に勤めているので、いろんな親子を見てるんですけども、そうしてあの
不幸というかですね、親子感がギクシャクしてる、全然幸せ感が漂わない親子は、どちらかがどちらかに期待をしすぎちゃってます。
あるいはどっちもですね、双方に期待してるって感じですね。よくあるのは親が我が子に対する期待で、それが大きいと
まあ親子関係良くないですよねっていうところです。例えば点数であれば、どんな点数であれば80点以上取ってほしい。
けど実際子供は60点とかしか取ってこないみたいな感じで、親が子に叱責したり責めたり、そうすると子供不適されて言うことを聞かなくなって、
ただ親御さんはどうせしていいかわかんないから、さらに怒ったりするっていう感じで負のスパイラルに入ってギクシャクするっていう感じが一つの例ですね。
あとまあ子供が親に期待するってあんまないんですけど、もっと自分の考えを聞いてほしいとかそのぐらいだと思うんですけども、大体親の子に対する期待が
かければ高いほど、やっぱ不幸になっていくのを目の当たりにしています。
なのでまあ石田さんという教育評論家の方が東洋経済ラインで書いていた記事に、我が子の期待値を最大限まで下げる理由、
納得の理由みたいな記事があるんですけども、それまさに本当におっしゃる通りで、究極は本当に元気に明るく生きてるだけでも十分だと思うんですよね、本当に。
だから別にテストの点数がどうとか、周りと比較して成績がどう、志望校を合格したどうとか、正直些細なもんだと思ってます、個人的に。
まあ学習時期を進めている人間が言うべきことではないんですけども、本当にがさち君の話とかロシアウクライナの話とか聞くとですね、
本当に元気に生きてるだけで十分じゃないかと思うんですよね。本当に我が子に対してもそういうふうな感情で日々抱いていて、イラつくことはあるんですけども、
本当に期待値をこれだけ下げると双方幸せになれるなっていうふうに思うし、逆に期待値を上げてさらに高めすぎるとどの道不幸になると思います。
優秀な子であればある程度親の期待を応えられると思って、親を喜ばせたいっていうのが子どもの本当に一つの欲求、大きな欲求なので、
そうなんですけど、いつまでずっと期待を応えるって本当にきついと思うんですよね。親はたぶん喜ぶと思うんですけど、子はきついと思うんで、
総額が考えるとどの道中長期的に見ると親の期待が高まること、どんどんどんどん高まっていくことは最終的に不幸になると思います。
03:03
なので、もし幸せになりたいならというかですね、親子で楽しくいい関係を築きたいなら、親御さん、あるいは要は双方の期待値を、期待を下げること、期待をしすぎないことが大事なんじゃないかなというふうに思いますし、たぶんそうだと考えてます。以上です。
03:29

コメント

スクロール