1. 心の知性ラボ
  2. #603 目標設定のちょっとした..
2025-02-10 03:43

#603 目標設定のちょっとしたコツ

#目標設定 #問題解決 #モチベーション #仕事 #スマホ #タスク
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:05
はい、マモーレスいかがお過ごしでしょうか。 今回は目標設定のちょっとしたコツについてお話をしていきます。
いざ目標を設定しようと思っても、なかなかうまくいかない。 設定しきれない。そんな方もいるのではないでしょうか。
目標を達成するとか、 ゴールを達成したい、望む状態を手に入れたいと思っても、そもそもそれらがどんなものかわからない。
そういった方は、 今抱えている
問題や悩みに目を向けてみるといいと思います。 具体的に言うと、いきなり目標を設定しよう。
ではなくて、今あなたが変えたいと思っている 問題の状態を考えてみるということですね。
例えば、 スマホをついついいじってしまって、目の前のタスクに集中できない。
その後に、あなたがやめたい、あるいは避けたいことは何かを考えてみるんですね。
ここで言うと、スマホを目的なくいじってしまうのをやめたい、 あるいは避けたいということになると思います。
その後に問題の状態の正反対を考えてみるんですね。 ここで言うと、
スマホをいじらずに目の前のタスクに集中する。 そんな感じになるかと思います。
本当は正しくは、目標を設定するときはスマートの法則ですね。 測定可能で、
具体的で、 あとは達成可能で、そのさらなる目標と関連があって、
期限がついている。 このスマートの法則で目標を設定するのが理想とは言われるものの、
今はパッと浮かんだ例を使ってみました。 なかなかいきなりゴールが設定できない、目標が設定できないという方は、
抱えている問題に目を向けてみて、 そこから真逆の状態というのを考えると、目標設定がしやすいかと思います。
人によってですね、ゴールとか目標にフォーカスをすることでモチベーションが高まる人もいれば、
解決したい問題や悩みにフォーカスすることで、やる気が高まるという人それぞれ特性があるんですよね。
特に私の場合も、ゴールを達成しよう、目標を達成しようと言われても、あまりピンとこないというか、そこまでやる気が高まらなくて、
03:08
むしろ問題を解決したいとか、 悩みを取り除きたい、そんな風なことを考える方がモチベーションが高まるので、
もしこれを聞いているあなたも、目標やゴールを設定しようと言われて、いまいち設定できないのであれば、
問題に、抱えている問題ですね、あるいは悩みに目を向けてみると、ちょっと目標も設定しやすいのかなというふうに思います。
参考になれば嬉しいです。最後までお聞きいただきありがとうございました。それでは良い一日をお過ごしください。
03:43

コメント

スクロール