1. マモ〜@不幸せにならない人生戦略ラジオ
  2. #271 夫婦関係は壊れてからが..
2024-03-03 07:27

#271 夫婦関係は壊れてからがスタートという気持ちでOK

#夫婦関係 #幸福 #夫婦関係改善 #夫婦関係の悩み #結婚生活 #毎日配信
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:05
はい、マモです。いかがお過ごしでしょうか。 今回は、夫婦関係は壊れてからスタートという気持ちでOKというテーマで話をしていきます。
なかなか過激なテーマになってますね。自分で言いながら。 夫婦関係が良くない、ピンチだという方向けの話ですね。
結論はタイトル通りで、壊れたらまた一から 気づき直そうというアプローチが大切だと思います。
そう思わないとやっていけないというのが私の今の実情です。 まずお話ししたいのが
お見合い結婚と恋愛結婚の 結婚に対する満足度に関する調査データがあるので、それをお伝えしますね。
結婚して3年以内は恋愛結婚の方が満足度が高かったんですね。
でもそれ以降は逆転します。要は3年目以降はお見合い結婚の方が 結婚に対する満足度が高いというデータが出てるんですね。
これなんでかというのを私なりに考えるとマインドセットの問題かなというふうに思います。
このマインドセットって何かというと心理学者のキャロル・エスドエッグさんが提唱した考え方に
2つのマインドセットっていうのがあって、そもそもマインドセットっていうのは思考の枠組みとか無意識の思考行動パターンというもので
思考の枠組みと思ってください。2つマインドセットっていうのがあって、1つが成長マインドセットと言われるもので、これは
失敗を恐れず挑戦する。 自分の成長や発展に重きを置けるっていう考え方ですね。
一方もう一つあるのが硬直マインドセットでこれは 自分の力を誇示することに重きを置く
ってことですね。失敗を恐れて挑戦をしないっていうのが硬直マインドセット どちらがいいかというと間違いなく成長マインドセットということになります
でこれをお見合い結婚と恋愛結婚に当てはめるとお見合い結婚は成長マインドセット
で多分結婚生活を送って恋愛結婚は硬直マインドセットで送り勝ちなんかなっていう ふうな仮説を立ててます
どういうことかっていうとお見合い結婚の場合はまずお互いが最初に何も知らない状態で 始まるわけですね
ゆえに満足度ってどう考えても低いと思うんですよ でその後両方がどう思うかっていうと自分がこの結婚生活うまくいく
生かせるために何とかせねばっていうふうな話になるんですね 要は一から夫婦関係を構築するっていうアプローチを間違いなく取るわけです
そうすると最初から力とか絆とか何もないわけなので 夫婦関係の成長や発展に重きを置かざらなくなると思うんですよ
03:07
となると失禅と夫婦関係の構築っていう点で言うと成長マインドセットになりやすいん じゃないかなというふうに思うんですね
一方で恋愛結婚っていうのはお互いに愛し合っている という関係が出来上がった上で結婚するわけなので
すでにお互いの関係性は出来上がっているという前提で始まりやすいんじゃないかなというふうに思うんですね
だからこの先もこの良好な関係を維持する より示していけばいいという発想になる
これは構築マインドセットの自分たちの力を示せばいいという発想になりやすいんじゃないかなと思うんですね
ただ当たり前多くの方私自身も感じたように結婚してお互いのことに気づくっていうのめっちゃあると思うんですよね
全然価値観違うじゃんっていうようやく男女の違いに気づいたり
あとは子供ができた場合っていうのは多分子供ができる前と後っていうのはやっぱり女性は別人ですよね
まあこれもホルモンバランスというか母性が働くんでしゃーなくて
これ私自身も本とかで読んでこんな変わるんだなっていうのは分かっていたんですけども
実際目の当たりにするとグサッというかなかなか対応に傷つくというかちょっと辛いというか何とも言えない気持ちになる
分かっててもこれだけはこうなるんだってなるのでよりきついと思うんですよね
それが発生しやすいのは4年目ぐらいだと思うんですよ
価値観のズレが生じてそれが大きくなってさらに子供ができてもうわけわかんない別人だみたいな
結婚前の別人だみたいになるのが4年目以降で
だから4年目の離婚って一番多いんじゃないかっていうふうに勝手に考えてるんですね
こんな感じでマインドセットの違いで多分夫婦関係の良し悪しって変わってくるんじゃないかと思います
で多分3組に1組が離婚すると言われていて
かつ離婚をせずとも夫婦関係が積んでるっていうのは同じぐらい
3分の1ぐらいあると思うので7割近くは夫婦関係がもうすでに終わってるかもう終わりかけてるっていう感じなんじゃないかと
そうなった時にどういう考え方アプローチが大事かっていうと
夫婦関係は壊れてからがスタートっていうぐらいのスタンスでいいんじゃないかと
だから壊れたからもう一度1から気づき直す
その時に大事なのは成長マインドセットですね
あの関係が壊れたからもう終わりではなくもう一回気づけばいい
また2人の夫婦関係の成長発展に重きを置こうぜ
そのために何をするかっていう考え方がいいんじゃないかなっていうふうに思います
気づこうとしても気づけなかったらそれはそれで終わっちゃうと思うんですね
それはそれでまたいいとして
一度は気づこうとしてひたすらひしこいて双方がお互いアプローチをする
06:03
夫婦関係をもう一度気づき直すために動くっていう考えと
その行動が大事なんじゃないかなっていうふうに思います
なんかどっかの誰か全然わかんないんですけども
なんか夫婦は恋愛感情がなくなってからがスタートみたいな
そんな名言を残してるんで
まさに結婚して4年目以降ってなくなってると思うんですよね
わかんないですけど多くのパターン
ある家庭ある夫婦はあるんでしょうけど
私とかはちょっとなさそうなんで
友情の方が近いですね
となっても気づく
ゼロから壊れたからもう一度気づき直すという考え方が
ものすごく重要になってくるのではないでしょうか
っていうのもあと夫婦関係の良し悪しっていうのが人生の幸福度にめっちゃつながるんですよね
ファクターとして相当高いんで
で離婚っていうのも大ダメージなんですよ
その幸福度にって考えると
まあもう無理だから価値観が合わないからとか
でも簡単に関係は立つのではなく気づく気づき直すっていう方が
はるかにあなたの人生今後ですね
もしその夫婦ピンチっていう私もピンチなんですけども
最近大丈夫かな
なんですけども気づき直すっていうのがいいんじゃないかなというふうに思います
最後までお聞きいただきありがとうございました
それでは良い一日をお過ごしください
07:27

コメント

スクロール