1. マモ〜@不幸せにならない人生戦略ラジオ
  2. #298 上司の業務命令を前向き..
2024-03-19 04:24

#298 上司の業務命令を前向きに受け入れるには?

#仕事 #キャリア #業務命令 #上司との関係 #職場の人間関係 #職場の人間関係の悩み #毎日配信
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:05
はい、マモーです。いかがお過ごしでしょうか。 今回は、上司の業務命令を前向きに受け入れるには、というテーマで話をしていきます。
今日中に報告書を提出してくれ、1時間残業してくれ、のような命令をされるとやっぱりムカつきますよねと。親しい上司であれば受け入れるかもなんですけども、特にそうでもない。
上司に言われるとやっぱり腹立つと思うんですよ。ただ立場上逆らえないので渋々やるしかないとは思うんですよ。
ここで働く気持ちとしてはまず、強制されるとやりたくなくなる心理的リアクタンスというものが生じますね。
かつ何か予定を入れていたらそれをずらさなきゃいけないので、さらなる苛立ちが来るというわけ。
でも立場上やるしかない。こういう時にどうしたらいいのかということなんですけども、結論は自分の中で選択肢を作るっていうことですね。
例えば報告書を提出してくれと言われたら、今すぐやるのかもしくは30分後ぐらいから始めるという選択肢を自分の中で設けたり、
あとはもう最低限のレベルでチャッチャと出すか、上司を驚かすぐらいすごいクオリティにするのかっていうのを自ら選択肢を作ってやるっていうのがポイントですね。
これなんでかというと動機づけにつながります。特に内発的動機づけの部分ですね。モチベーションにつながるんですけれども、
なんでかっていうと、自己決定ですね。自分で選択肢を作って選んでやるっていうのは自己決定につながって、これドーバミン分泌するんですよ。
なのでそういった脳内ホルモン的にもモチベーションが上がるようなのが自分で選択肢を作って選ぶっていうことですね。
やるしかないことに関しては、それをやる前提で、その中で選択肢を作るっていうことですね。
報告書を提出しなければという状況であれば、報告書を提出するかしないかっていう選択肢ではなくて、報告書を提出する前提で
じゃあ今からやるのか、ちょっと休憩してやるかのように自分で選択肢を2択作って、もう今からやるんだったらすぐにやってしまう
というふうな動くと、業務命令で渋々やらなきゃいけないことでも前向きにやれるっていうことですね。
これかなり参考になるんじゃないかなというふうに思います。上司もいやいやというか渋々命令を出しているパターンの方が多いと思うんですよ。
立場上やるしかないからですね。一人でできる仕事ってたかが知れてるので。であれば長く続く仕事上の関係であればうまく円滑にいきたいと思うんですよ。
03:04
だから感情的にやらないとかではなくて、自分でもやる前提で選択肢を自ら作って選ぶっていうのがかなり大事なポイントかなというふうに思います。
参考になったらいいんじゃないかなというふうに思いますね。私もかつていろいろ命令をされています。現在進行形で命令はされている立場ではあるんですけども
こういった形で選択肢を自ら作るようにしてやる前提で業務をしていたりします。断れる環境があれば思いっきり断りますね。
どうしてもやらざるを得ないという。上司もこれやらせたくないんだけどもそのまた上司とか経営上の経営幹部の命令でやるしかないという場合であればもうやらないという選択肢はさらに無理なので
そうするとやるしかないですよねっていうことになります。なので同じようにですね
上司から突然命令が来てやるしかないという状況に陥るっていうことって誰でもあると思うんですよ。
そういった時はもうやる前提で自ら選択肢を作ってそれを選んでやるっていうのがいいんじゃないかなというふうに思います。参考になれば嬉しいです。
最後までお聞きいただきありがとうございました。
04:24

コメント

スクロール