1. マモ〜@不幸せにならない人生戦略ラジオ
  2. #448 絶対に成果が出ない勉強..
2024-06-20 05:25

#448 絶対に成果が出ない勉強スタイル

#勉強法 #成績 #成果 #試験勉強 #受験 #教育 #子育て #中学受験 #高校受験 #大学受験 #スタエフやろうぜ #スタエフ毎日配信
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:05
はい、マモ〜です。本ラジオでは、異業者の転職を3回経て、現在は学習塾に勤務する私が、キャリア子育て幸福についてお話をするチャンネルです。
いかがお過ごしでしょうか。今回は、絶対に成果が出ない勉強スタイルというテーマで話をしていきます。
この話は学生さんや、そんな子を持つ親御さん向けのものになります。
結論、友達と一緒に勉強をするというスタイルですね。これ絶対に成果が出ないです。
私が勤めている学習塾にもそういった生徒さんいるんですよね。
塾の自習室で仲の良い友達と勉強している。席を隣にして勉強しているわけなんですけれども、
ふと見に行ったら、喋ってるやんってなったりします。 あとはテスト期間中に
友達の家で勉強をすると言って、 友達に行って朝から夕方まで帰ってこないっていう子もいますね。
これ絶対ダメですね。例えば私の経験で言うと、中学時代に同じようなことをしていました。
友達の家で勉強をすると言って、勉強道具は持って行くんだけれども、当時は64のゲームをしてたんですよね。
64のコントローラーを思いっきり持って行って、友達の家で勉強してました。
っていうのは嘘で、勉強するという口実でゲームばっかりしてましたね。何もしてません。
ゆえに成績はイマイチでした。 あと他にもカフェで友達と勉強する。これもですね、いるんですけれども
やっぱイマイチですね。この3つのパターン、塾で友達と勉強する、テスト期間中に友達の家で勉強する、カフェで友達と勉強すると言ってやっていた子の
共通項は成績がイマイチということですね。成績がそれぞれ良い子っていうのは基本一人で黙々と勉強をしています。
友達とする時があったとしてもお互いが得意な科目を教えたり、ちょっと怪しいところをその得意な子に聞く。
なので本当にささっと終わるんですよね。目的が明確なんですよ。 質問をして答えてもらう。
あるいはその友達の質問を受けることで自分の理解度をさらに高める。 目的が長かったらしくいないんですよね。
やったとしても学校終わりのちょこっと30分とかで各々の解決したいことを解決して、あとは別々で勉強
03:06
っていうのが望ましい。というか上がる子っていうのはそういうのはわかっているので
友達と群れて勉強はしないですよね。 だから必ず親御さんには友達と勉強するというワードが出た瞬間に
上がらないですよ。 正直成績の良い子で友達と勉強すると言ってやっている子を見たことがないという話はしますね
それによって本人が動くかっていうのは別問題なんですけれども まあ言っとかないとですね
親御さんも上がってるんですよね。いやそうですよね。 上がらないですよねそれで。って言いながら子供は友達の家に行っていると
止めるに止めれないですよね。 子供は勉強するという体でやっているわけなので
ちょっと痛い目見てもらわないと 難しい部分はあるんですけれど
いや上がらないですね。これはもう私の経験からも言えますからね 絶対に上がらないですね。特に自分より成績が低い子と
遊びだしたらちょっとまずいですね。テスト期間中に。 典型例はもう私ですね。自分より
当時自分は学年で270人ぐらいで30位ぐらいだったんですけど中学校時代ですね 遊んでいた友達は270人中200位とか250位の子だったので
それは上がるわけないですし一緒に遊んでたら自分も誘惑に強いタイプではないので 負けてずっと遊んでますよね
そんな感じでどんどん成績が下がっていくわけですね 大事な受験期に本当にダメだったと思ってます
なので同じようなミス、過ち、失敗をしてほしくないので本当に成績を上げたい 成果を出したいのであれば
友達と勉強するっていう発想は 拭い去った方がいいと思います
参考になれば嬉しいです。最後までお聞きいただきありがとうございました。それでは良い一日をお過ごしください
05:25

コメント

スクロール