1. 心と学びの共育ラジオ
  2. #457 成績の良い子どもの親の..
2024-06-26 04:30

#457 成績の良い子どもの親の共通点

#子育て #教育 #塾 # 成績 #受験 #スタエフ毎日配信 #スタエフやろうぜ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:05
はい、マモーです。いかがお過ごしでしょうか。 今回は、成績が良い子どもの親の共通点というテーマで話をしていきます。
結論、聞き上手ですね。 なんでそう言えるかというと、私が学習塾に勤めていて、これまで100組以上の親子と向き合ってきました。
3者面談をすることが多いんですけれども、その時の親御さんの様子っていうので、これが見受けられました。
基本ですね、私は生徒と中心に話をしているんですけれども、3者面談で、そういった時に話がスムーズに進むのが親御さんが聞き上手な場合なんですよね。
その生徒自身も親御さんの顔色を伺うことなく、堂々と自分の考えを話していて、親御さんがそれに対してへーって頷いたり、そうなんだとか言ったら、あとは時折親御さんが子供に質問してるっていうのもあるんですよね。
あなたどうしたいの?どう考えてるの?っていうような風に、親が子供に話を振って、子供が話すっていうような、そんな構図が出来上がっていることが多いんですよね。
だから基本、普段でも会話の時に、おそらく親子間でも、基本親御さんが話を振って、ただ聞いている。どうしたいの?とか、へーそんなことがあったんだ、ような合図を打ったり、投げかけをされている印象が受けますね。
一方で、なかなか成績が思うように上がらない子の親御さんっていうのは、やっぱりどうしても子供に対して指示命令系になっていることが多い印象を受けますね。
私が子供に話を振る時も、子供が親の視線を気にしているんですよね。だいたい横にいる親御さんをちらちら見ながら、おそろおそろ話しているようなケースもあったりします。
そんな感じで、基本聞き上手で子供の考えを受け入れるというスタンスができているような感じなんですよね。
なので聞き上手になった方が、子供の成長というか成績は上がりやすいかなというふうに思いますね。
聞き上手になるポイント。これ私が偉そうに言えることではないんですけれども、どんな意見を考えたろうが、子供の主張であれば一旦受け入れるって平素なんだ。
だったり、指示命令の言葉を使わないということですね。ああしなさい、こうしなさい。これ逆効果ですね。
基本一つの指示命令系の言葉というのは一つも良い効果をもたらしません。
03:00
これはもういろんなご家庭生徒を見てきて私なりに得た結論ですね。
であれば、あなたはどうしたいのそもそもというような質問を投げかけるという方がはるかに重要で、成績が良い親御さんというのはそれができているような印象を受けますね。
これ結構難しいところでただ一丁前に言ってますけれども、成績が良いからこそ安心して聞き側に回れるっていうこともあると思うんですよ。
卵が先がニヤトリが先が問題もあると思ってますね正直。成績が良いから親御さんも余裕で聞き上手に回れる。
一方で成績が悪いからなんとかしなきゃと親御さんが厄介になって指示命令になってしまうっていうこともあるので、
正直どっちが先かわからないです。いまだに迷ってますね。ただ一つ言えるのは聞き上手の親御さんの方が子供の成績はいいという事実ですね。
これはあくまで数字的ななんだろうなデータで取れてるわけじゃないです。完全に私の肌感覚ではあるんですけれども、他の職員と話をしていても確かにそうだよねっていうようになるようなものですね。
なので、まずは子供の意思を尊重することから始めた方がいいかなというふうに思います。
参考になれば嬉しいです。最後までお聞きいただきありがとうございました。それでは良い一日をお過ごしください。
04:30

コメント

スクロール