整理力の向上
こんにちは。この番組は、3人の男の子の母親であり、整理集のアドバイザー、タスク集と認定トレーナーの私、まきのくみがお届けしています。
仕事と暮らし、日々の家事や子育てをもっと楽しく楽にするため、心がけていることなどをシェアしています。
週に4日、月間、金の通常配信と、土曜日の朝7時15分からムーンクリアリングライブをしています。
4月1日、火曜日ですね。4月に入りましたね、ついに。早い!
今日も、朝からちょっと出ずっぱりで、収録が夜になってしまいました。
昨日ですね、私、片付けのサービスに
行ってきたんですけど、全部で4時間半ですかね。 気づくと、もうあっという間に時間が経っていたんですけど、
ウォークインクローゼットと洗面所、一気にやってきました。 一気にというか、前回ウォークインクローゼットを
8割型やっていたので、 そのウォークインクローゼットが洗面所に続いているご家庭なんですよね。
すごくまどりが素晴らしくて、
もう一気に、その洗面所からウォークインクローゼットの流れを良くしたい、
と思ってやってきました。 だんだんとですね、回数を重ねていくうちに、
ご依頼者さん、お母さんなんですけどね、
気づく力がすごくついてこられたなぁというのを感じています。 気づく力と、あと子供さんがいらっしゃるんですけど、
子供さんの動線をですね、すごく考えていて、 しっかり観察されているなぁというのを感じています。
収納を考えていく際に、
この子だったら、これくらいの高さ大丈夫かなとか、 実際に昨日はお子さんがいたので、
そのお子さんを呼んで、 この高さどう?って直接聞いたりとかですね。
本当に気づく力がものすごくついてこられたっていうのが感動ですね。 こうやってご依頼を下さる方には、私から的確な質問をすることで、
質問すると考えますからね。
それで、すごく考えるっていうことを
やるんですよ。 だから今まで考えてこなかったようなことを
ずっと考え続けるので、それによって気づく力というのがだんだんついていっていると思っているんですね。
ご自身で物の整理を進めていくという方はですね、
私が今回、 片付けのサービスで一番多く聞く質問がありまして、
それがですね、 これの使用頻度はどれくらいですか?っていう質問をするんですよ。
いつ使いましたか?とかじゃなくて、 使用頻度はどれくらいですか?っていうのが
一番している質問ですね。
週に1回くらいですね。とか、 これまで考えないじゃないですか。
まだこれまでずっと物の整理をしてこなかった方なので、
その物をいつ使ったか?とか、前回使ったのがいつか?とかいう質問ではなくて、
使用頻度がどれくらいか?っていう質問によって、全てがそこに集約されているんですよね。
ですので、ご自身で物の整理を進めていく方はですね、
この物の使用頻度はどれくらいかな?っていうのをご自身に問いかけてみると、
そこで自分で考えて、 そして物の整理が進んでいくと思います。
質問の重要性
使用頻度で物の位置っていうのが決まっていきますからね。
今日はちょっと時間がなくなってしまいましたので、こんな感じの短い放送ですが、
ぜひですね、ご自身に問いかけてみて、繰り返しですね、繰り返し繰り返し自分に問いかけて、
整理する力をつけていってみてください。
はい、この番組では時間管理や片付けに関するご質問やお悩みを募集しています。
コメント欄の方からでもいいですし、それから専用のメッセージフォームの方からでも、特命でお送りいただくこともできます。
ぜひお送りください。お待ちしております。 それからですね、
今度、改めてご説明しないといけないなと思いつつですね、
マニュアル作成をして
もらいたいという方はですね、どんなものかを一度お見せしますので、ちょっとぼかし入りではあるんですけど、
どんな感じで、どういうお店の
マニュアルを作っているのかというのをですね、お見せしたいと思いますので、
ご自身のお店とか事業でマニュアルを作ってみたいという方はですね、全然検討違いなサービスももしかしたらあるかもしれないんですけど、
それはちょっとマニュアル作成できませんというのもあるかもしれないんですけど、よろしかったらお手伝いをさせていただきたいと思いますので、
こちらモニター募集ということで、専用のメッセージフォームをご用意していますので、
はい、よかったらご一方ください。 ということで今日は短いですが、最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
整理集のアドバイザー、タスク集と認定トレーナーの牧野くみでした。ではまた。