2024-06-10 09:08

失敗した時こそ残すべき!

40代SNS初心者の私が隙間時間を使ってポイ活したりブログ書いたりしながら収益化を目指し、自分自身も成長していく過程などを配信しています☺️🎵

 「これから始めてみたいけどできるかな?」
 「何を話していけばいいのかな?」
 「今さら始めても遅いよね、」

などたくさん悩みもあると思います。
私も同じです。

素人の放送ですが、少しでも背中を押せるように日々
成長していきますので、良かったら聞いてみてください🎵

   ☆6月30日まで☆
PayPay2000ポイントもらえる
LINE Music キャンペーン中♪
     👇👇
https://music.line.me/top/news/240604/001

☆PayPayポイント500円があたる☆
スプライトキャンペーン7月14日まで!          
    👇👇
https://macoyann.com/category/%e3%83%9d%e3%82%a4%e6%b4%bb/

スタエフはこちら👇
https://stand.fm/episodes/665662fb0425bf6e52b7f4cb

☆活動中のポイ活☆
~tiktok lite 無料で5000円もらえる
     キャンペーンもあります~
      👇👇
https://macoyann.com/category/%e3%83%9d%e3%82%a4%e6%b4%bb/


#tiktoklite
#無料キャンペーン
#隙間時間
#副業
#副業初心者
#スタエフ初心者
# 自己成長
#習慣化
#ポイ活
#40代
♯LINEMusicキャンペーン
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/654a2d718dfcbf013e77aec8
00:07
おはようございます。まこやんです。
40代父の父が隙間時間を使って収益化を目指しながら、自分自身も成長していこうというテーマで配信しております。
今日はですね、先週の失敗ということで、ちょっと雑談っぽくなっちゃうんですけども、そのお話をしていこうかなと思います。
私が失敗したことは、美味しくないラーメンをまた買ってしまったということですね。美味しくないラーメンをまた買ってしまったということなんですけども。
1ヶ月くらい前にお昼にたまにラーメンを買っていくんですけど、その時にあるメーカーの美味しそうだなと思って買ったカップラーメンがあるんですけど、
パッケージが自分好みで美味しそうだなと思って買って、実際美味しくないというよりかは想像してた味と違ったってことなんですけど、食べた後にちょっとイマイチだったなと思って、次はちょっと買わないようにしようと思って、
また1ヶ月後くらいに、先週ですね、また買ってしまいましたという話なんですよね。食べた後にそれを気づいて、あれっと思って、あれこれなんか味わったことあるなこの感覚と思って、
よく考えたら、これ前に買って失敗したやつだと思ってね、やってしまったと思って、それをね、ちょっとあの事務員の会社の人たちとお話したりしてたんですけど、なんでこう忘れちゃうのかなっていうことをね、ちょっと簡単にですけどね、調べていたら、
ある人がね、解いてくれてる説があって、それはドイツの人で、ヘルマン・エビングハウスさんという方が、忘却率っていうものを証明というかね、出してたんですよね。
その内容によると、人はね、忘れてしまう生き物だということが、そういう話なんですけど、実際どのくらい忘れていっちゃうのかっていう話で、そのね、例えば今覚えたことを20分後ですね、今から約20分後には42%は忘れている。
さらに1日経つともう66%ですね、もう忘れてしまっているっていうことなんですよね。
なるほどなと思って、だから極端に言うと10個覚えたうちの6個ぐらいはもうどっか行っちゃってるっていうことなんでしょうけど、それを1日で見ていくと、
03:03
いろいろね、情報量って10個とかのレベルじゃないぐらい情報が入ってきてるので、ほとんど忘れちゃうんだなっていうことが言えると思うんですけど、
そう考えていくとね、確かにちょっと納得はできて、1ヶ月後の先なんてね、残ってる方が逆に奇跡かもしれないんですけども、
これはね、じゃあなんで次間違わないようになっていくのかっていうとね、そこで大事なのがアウトプットをすることがすごく大事だなと思ったんですよね。
思ったというかそうだなと思ったんですけど、それの2回目今回ね、前回の時は一人で食べてそれを自分の中で終わってたんですけど、
今回は会社の人とそれを話して、こういうことでまたやっちゃいましたよみたいな感じで話してね、言ってたんですけど、
そうするとアウトプットすることによって自分の中で残るんですよね、いずれはなくなっちゃうかもしれないんですけど、
その発信することによって情報が整理されて、これはもう注意しなきゃっていうふうな感じで今なってるんですけどね、
もしかしたら1ヶ月後にはまたやっちゃうかもしれないですけど、
そういうふうにアウトプットしなかったら多分また忘れてっちゃうっていうのがあったりするんですよね。
自分結構そういう忘れがちなところがあるので、メモを基本的には取るんですけど、
これはもうその時の感情とか感性とかであって思った瞬間にこの気持ちを忘れないようにって言って、
携帯でやることも多いんですけど、どちらかというと手帳みたいに書いちゃうっていうほうがやりやすかったかなっていう感じで今もやってます。
携帯だと打ち込みがあんまり得意じゃなくて、打ち込んでる状態で感性がなくなっちゃうって言ったほうがいいのかな。
間にクッションが入れば入るほどその感性とかがちょっと鮮度がなくなっていくような感じがどうしてもあるので、
できる限りは紙とかに書いてバーって書いちゃうようにしてるんですよね。
そのメモ書きっていうのは初めて1ヶ月経ったかなぐらいこういう音声配信を始めて、
今年の多分3月ぐらいかなったかなと思うんですけどね、そこからメモ書きを取り始めて2冊ですね。
ちっちゃい2冊のメモ帳があるんですけど、B4?B5?B5ってちっちゃいほうかなぐらいのやつなんですね。
それ2冊埋まっちゃいましたね。過剰書きの嵐ですけど。
06:01
たまにそれを見返したりして、スタイフとかの音声のネタだったり、
自分の今の状態だったりとかを比較したりいろいろ使ってるんですけど、
ちょっと話がずれちゃうかもしれないんですけど、そのストックしたものをですね。
ストックも大事だなと本当に思うんですけど、ストックも更新しなきゃいけないんですよね。
使い方って言ったほうがいいのかな。
過去失敗したことだったり思ってたことが全部じゃなくて、それを踏まえて今ですね。
今実際どう思ったかってことですね。
1年も経ってないかな。昔のときに自分の放送とかを聞いて、実際そのときそう思ってた。
それは間違ってない。そこから今どうなったのかってことですね。
朝ウォーキングをする習慣をつけた。そこから今どうなってたかというと、
今はウォーキングプラス音声を取り入れ始めて、
なおかつインナーマッスルとか呼吸法で筋トレ的な内容も取り入れたりとか。
そこから成長してるなって。でもきっかけはそこですごくよかったなとかね。
いろいろあると思うんですけど。
そういうふうにストックしていって、
感情をそのとき忘れないようにっていうのを大事にしていこうかなっていうことでしたね。
失敗しちゃうんですけど、
その繰り返しで人ってどうしてもなっていくんですけど、
そのときに失敗したことの経験、これすごく大事なので、
そのときの感情とか感性とかを何かしらに発信しておくと、
次まただいぶ違ったものになってくるんじゃないかなというふうに思いますので、
自分も3度目の間違ったラーメンを買わないように発信いたしました。
これやりたいとかあれやりたい、だけど今はできないから、
この感覚を残すところということで、
すぐ何でもいいから配信したりメモを送っているのをお勧めいたします。
今日も聞いてくださいまして、ありがとうございます。
私どもの方、こっちの地区、関東の方はまだ梅雨が入ってないんですけど、
だいぶ梅雨っぽくなってきましたね。
ジメジメして、今日も湿度100%とか言ってたので、
皆さん体調に気をつけて頑張りましょうということで、
行ってまいりたいと思います。
ではまた。バイバイ。
09:08

コメント

スクロール