1. sns初心者 40代父ちゃんの隙間時間で出来る事❗
  2. 成長するひとはやっぱり「コレ..
2024-06-17 09:59

成長するひとはやっぱり「コレ」がすごかった!😆

40代SNS初心者の私が隙間時間を使ってポイ活したりブログ書いたりしながら収益化を目指し、自分自身も成長していく過程などを配信しています☺️🎵

 「これから始めてみたいけどできるかな?」
 「何を話していけばいいのかな?」
 「今さら始めても遅いよね、」

などたくさん悩みもあると思います。
私も同じです。

素人の放送ですが、少しでも背中を押せるように日々
成長していきますので、良かったら聞いてみてください🎵

   ☆6月30日まで☆
PayPay2000ポイントもらえる
LINE Music キャンペーン中♪
     👇👇
https://music.line.me/top/news/240604/001

☆PayPayポイント500円があたる☆
スプライトキャンペーン7月14日まで!          
    👇👇
https://www.coca-cola.com/jp/ja/brands/sprite/campaign

スタエフはこちら👇
https://stand.fm/episodes/665662fb0425bf6e52b7f4cb

☆活動中のポイ活☆
~tiktok lite 無料で5000円もらえる
     キャンペーンもあります~
      👇👇
https://macoyann.com/category/%e3%83%9d%e3%82%a4%e6%b4%bb/


#tiktoklite
#無料キャンペーン
#隙間時間
#副業
#副業初心者
#スタエフ初心者
# 自己成長
#習慣化
#ポイ活
#40代
♯LINEMusicキャンペーン
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/654a2d718dfcbf013e77aec8
00:07
はい、おはようございます。まこやんです。40代一児の父が隙間時間を使って収益化を目指しながら、自分自身も成長していこうというテーマで配信しております。
本日のテーマはですね、成長する人はやっぱりこれがすごかったです。成長する人はやっぱりこれがすごかった。
はい、これはですね、結論から申し上げますと、アウトプット力です。
はい、アウトプット力ですね。はい、こちらをね、ちょっとお話していこうと思うんですけども、結論ね、アウトプット力。
アウトプット力は、いわゆる発信だったり、体験、あとはね、いろいろね、それを使ったりだとかね、いわゆる外に出していくということなんですけれども、
これがね、ちょっと先日仕事のお話の中で、うちの会社がね、ベトナムの実習生が今いまして、
一応ね、その仕事を覚えながらね、技術を勉強して、最終的には自国へ持ち帰って、それをね、勝手にお金を稼いだりとかね、いろいろそういう流れになっているんですけれども、
それで、うちの会社で働くと同時に、日本語の勉強もしてたりするんですよね。
その勉強っていうのが、定期的に週1回ぐらい場所を借りてね、集まって、日本語の勉強をしてっていう形で、定期的に試験とかもあったりするんですけど、
先日もね、同じように勉強会があって、そこでのお話だったんですけど、ベトナムの方が全部で4人いて、その勉強会の中でね、日本語のしりとりをしたらしいんですよね。
20分間ぐらいですね。その中で、圧倒的にできる人とできない人の差が生まれてたんですよね。できる人っていうのは、日本人みたいにペラペラ喋れないですけど、途切れ途切れでも少なからず日本語を出してくる。
間違ってたとしてもね、出てくる回数が非常に多かった。で、かたや、やっぱりこうできなかった人っていうのは、20分経っても一言ぐらいだったらしいです。何か一つ言ったぐらい。20分の間にですね。
この差っていうのは何だろうってことだと思うんですけど、それもね、発言できた人とできない人の差の日常をね、やっぱり振り返ってみると、やっぱりこの仕事の中とかのコミュニケーションですね。
03:11
ここでもやっぱり発言力、会話したりだとか、覚えた言葉を使ってみるとか、それを聞いてみるとかね、やっぱりそういう行動をすごくしてたんですよね。
で、かたや、やっぱりできなかった人っていうのは、自分の中で、仕事の自分の中での会話、もしくは同じベトナムの方同士でベトナム語で喋ったりね、そういう感じで前は自分の内側にいたようなイメージだと思うんですけど、そういう差があったんですよね。
で、このアウトプットですね。アウトプットがなぜすごいかというと、アウトプットを出していくと何かしらに壁にあったり当たったりすると思うんですよね。仕事上でもプライベートで話していくと、この日本語がわからなかったとかね、そういう言葉に当たったときにまたそれを調べるんですよね。
この言葉って何?どういう意味?っていうふうに聞いてきたりするんですよ。これよくやっぱり言われたりするんですけど、仕事のことでもやっぱりこれわからないって言われて、これはこうこうこうってね説明して、うんわかったって言ってこれまた実践して、でまたわかんなくなってまた聞きに来てっていうね、やっぱり繰り返しをその人としてたなって思うんですよね。
で、このサイクルっていうのが非常によくて、アウトプットして自分のわからないことにぶち当たり、それをわからないからまたインプットしようとするんですよね。で、インプットしたものをまたアウトプット使ってみる。で、またわからなかったらインプットするっていう、どんどんどんどんわかることが増えていって。
で、それがやっぱりそういう場に立った時に、自分の経験値になって成長っていうのは明らかに見えるっていう形だったんですよね。
で、結構ね、よく今、自分もそうなんですけど、インプット型、インプットが多すぎたり、無駄ではないんですけどインプットうまく使えなくなってしまうことってあるんですよね。
いわゆる失敗ではないけど、やってしまいがちなインプットっていうのかな。それは何かというと、インプット、いい情報ですよね。お得情報を手に入れたとか、例えば今で言えばね、やっぱりAIがすごいので、AIの情報がものすごく早いので追いつくのも大変なんですけど、こんなこともできるんだ、こんなこともできるんだって思ってね、毎日驚いているんですけど、
それを外から見て、例えば動画とか作れてる、それを動かしたりできる、すごいって言って、こんなことできるんだったらもうそういうクリエイターさんとかいらなくなっちゃうのかなとかね、いろいろあると思うんですけど、それを外側から見てる自分ですね。
06:15
それで何か知った気になっちゃうみたいな。これで終わってるのって果たしてちゃんとしたインプットなんだろうかって思ったりするんですよね。そういう情報を例えばYouTubeとかTikTokとかでも得てると思うんですけど、それで何かやった気になっちゃう。
もういっぱい情報が入って満足したみたいなね。別に特にそれを出しもしないし使いもしない。そうしてしまうと結局インプットやってるようで、実際は次に繋がってないんですよね。そこから先っていうのはやっぱり繋がっていかない。
やっぱりどうしたらいいかってなると、AIとかで言うと無料とかだとすぐ触れたりするので、一回触ってみるとどんなものかっていうのを体験する。これだけでも全然違うと思うんですよね。
自分は最近出た簡単に動画を作れるサービスのものをちょっと触ってみて、すごいなと思いました。単純にすごいと思って。
これは外から見ての中からやったのでは全然違うものが違ったりするんですよね。これ触ったら自分ができるというか、大したアレではできないですけど、何かを動かせたとか作れたってなったときに多分思うことはこれを次どう使えるんだろうとか、
自分の中で今まであった経験の中にどう組み込めるだろうとかね。そういうのを多分思っていくと思うんですよね。これは情報を知っただけだと多分そこに行かないと思うんですよね。
そこで満足しちゃうからですね。ぜひアウトプットをしていく。情報を知れたらそれを何らかの形で発信。こういう音声発信でもいいと思うんですけどね。出すだけでも多分変わっていくと思うんですよね。
またこの次インプットしよう。失敗して次これが不足してるからこれを補うためのインプットしようとかね。いろんなサイクルが出てくると思うんですよね。成長する人がすごいっていうのはやっぱりアウトプット力。
情報を仕入れることよりも多分出す方の方がとても大事であると自分は先日仕事の話の流れから思いました。なので私も小さな情報でも入れたときはすぐ何かしら出してまた自分の中を整理してまたそのインプットを入れて出していくように頑張っていきたいと思いますので。
09:20
これからまた聞いていただけると嬉しいです。長くなっちゃったんですけどここまで聞いてくださいましてありがとうございます。
つゆ入る前に夏になってる気がしますけどもね。日陰で撮ってますけど暑いです。
皆様もお体に十分気をつけてお過ごしください。また今週一週間大変ですけども頑張っていきましょう。では行ってきたいと思います。バイバイ。
09:59

コメント

スクロール