2024-06-10 09:45

仕事帰りの雑談です♪

40代SNS初心者の私が隙間時間を使ってポイ活したりブログ書いたりしながら収益化を目指し、自分自身も成長していく過程などを配信しています☺️🎵

 「これから始めてみたいけどできるかな?」
 「何を話していけばいいのかな?」
 「今さら始めても遅いよね、」

などたくさん悩みもあると思います。
私も同じです。

素人の放送ですが、少しでも背中を押せるように日々
成長していきますので、良かったら聞いてみてください🎵

   ☆6月30日まで☆
PayPay2000ポイントもらえる
LINE Music キャンペーン中♪
     👇👇
https://music.line.me/top/news/240604/001

☆PayPayポイント500円があたる☆
スプライトキャンペーン7月14日まで!          
    👇👇
https://www.coca-cola.com/jp/ja/brands/sprite/campaign

スタエフはこちら👇
https://stand.fm/episodes/665662fb0425bf6e52b7f4cb

☆活動中のポイ活☆
~tiktok lite 無料で5000円もらえる
     キャンペーンもあります~
      👇👇
https://macoyann.com/category/%e3%83%9d%e3%82%a4%e6%b4%bb/


#tiktoklite
#無料キャンペーン
#隙間時間
#副業
#副業初心者
#スタエフ初心者
# 自己成長
#習慣化
#ポイ活
#40代
♯LINEMusicキャンペーン
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/654a2d718dfcbf013e77aec8

サマリー

スイカ栽培や野菜作りについての話題で盛り上がっています。

スイカ栽培のチャレンジ
はい、こんばんは、まこやんです。月曜日の仕事が終わりまして、今帰っております。
今日はですね、朝ね、ちょっとびっくりしたことがあって、きゅうりを今育ててるんですけど、
昨日のね、夜というか日中見てた時は、2個ぐらいポツンとちっちゃいのがなって、できてきたかなっていう感じでなってたんですけど、
今朝ね、見たらね、そのちっちゃいのがね、4倍ぐらい大きくなってて、
え?って思って、そんなに、そんなこの短い時間でそんな大きくなるの?っていうぐらい大きくなってて、
朝一人でね、驚いてたんですけど、
家帰ってもう一回見てみて、もしかしたらそんな勢いでいったらね、もうでっかくなってんじゃないのかなと思ってね、
初めてのきゅうり栽培なんですけどね、ちょっとびっくりしました。
うまくね、いくといいんですけどね、ちょっとワクワクしながらね、今身を持っているような形でございます。
会社の人がね、実はちょっとね、同じように家庭サインしてるってことで、
ちょっとそんな話をね、今日してて、
スイカですね、スイカを今年植えてみましたって言って、
自分もね、今年2年目なんですけど、2回目ちょっと始めてみて、
こんな失敗したよって言ってね、話して、あ、そうなんですかって言って、
うちわからないけどこんな風にやっちゃってましたって言って、
よくね、だいたい調べると、スイカって1本目のコズルを、
ツルが伸びていくんですけど、
本ズルって言ってね、一番メインの太いツルの脇からコズルって言ってね、
ツルがちょこちょこ出て広がっていくんですけど、
栄養とかね、成長させるのに、1本目は切ったりしたり、
いろいろね、花をつむいたりとかいろいろあるんですけど、
やったりするっていうのがあって、
そんな風なのも書いてあるからね、見たほうがいいよって話はしてたんですけど、
よくわかんないから、適当に切っちゃったみたいな感じで言ってて、
すごいなと思って、実際本当にそれでうまくいくかもしれないんですよね。
特にそこでダメだよとかそういうのは言ってないんですけど、
それはそれでうまくいったら面白いなって思って、
自分もそれで勉強させてもらったらいいなと思って、
一緒に話してたんですけど、
節約と野菜作り
うち2回目のスイカ栽培で、
普通路地っていうか下に這わせるやり方を去年やってて、
去年は暑さの影響で割れちゃったりしたので、
今年はどうしようかなって考えてたときに、
畑のスペースがないので、
どうしようかなって調べてたら空中栽培ですね。
要は上にアーチみたいにして、
上に這わせて空中で吊るすっていうやり方をしようと思って、
この間設置して無事できたんですよね。
あと今苗が伸びてくればそこに絡んでうまくいくといいなって思ってるんですけど、
今回お隣さんの苗を大玉スイカと小玉スイカの2種をいただいて、
それぞれで這わせようと思ったんですけど、
それを見てた農家さんが、
大玉は普通空中栽培っていうのはやらないよって言ってて、
そうなんですかって自分はてっきり両方やってばっちりだろうって感じで言ったんですけど、
その農家さんは大玉をやってる人は見たことがないって言っててね、
そうなんだと思って。
だけどやってみたいなって自分の気持ちがあったんで、
どうしようかなって話してたら、
でももしかしたらそれがうまくいくかもしれない、
やってないだけで成功するかもしれないから、
それが楽しみだねって言ってたんですよね。
じゃあちょっとやってみますって言って、
去年も失敗したから今年いろんな新しいチャレンジをしてみようということで、
やってみますって話してたんですけど、
今のスイカの話と会社のスイカの切っちゃったとか言うのも、
やっぱり基本的なところを度外視したというか、
チャレンジと言えばチャレンジですけど、
無謀と言ったら無謀かもしれないですけどね、
それでやっぱり得るものっていうのがもしかしたらあるかもしれないんで、
自由にやるっていうかね、
そういうのもすごくいいなって思ったんですよね。
なのでその辺はこれからうまく成長していくといいんですけど、
ちょっとずつ初めての試みをまた楽しんでいきたいと思っています。
あとね、最近は今年かな、
今年よく考えるようになったのは、
野菜を収穫、作ってね、趣味で作ってるんですけど、
これって何だろう、節約っていうか、
節約になるのかなってふと思ったんですよね。
で、うち今スナップエンドをほぼ終わりなんですけど、
ちょっと終わったと思ったらまた身がなってて、
また収穫したんですけど10回目くらいかな。
それを10回ぐらいこれ取れて、
実際買ったらいくらぐらいなのかなとかってね、
考えてたら多分1000円以上はもしかしたらしてるかなっていう感じはしてて、
もう一個育てたね、空豆もあんまり買わないんで、
嫁にこれどのくらいするのって聞いたら、
3本ぐらいで、3、4本ぐらいでもしかしたら300円ぐらいとか、
いっちゃうものもあるって言って、
この間うち収穫できたのは多分何本ぐらいだろう、
8本ぐらいは今1回目で収穫できて、
10本ぐらいまだ今なってるんですけど、
それもできたら15本くらいはなるかなって考えると、
そちらも1500円とかもしかしたらそのぐらいになるのかなとか、
買ったら結構高いからって考えるといいのかなとかね、
金額でプラスマイナスってわけじゃないんですけど、
ちょっとそういう考え方をしたら、
いっぱい作ったら家計にも良さそうかなと思ってね、
またちょっとやる気が出てきたんですけどね、
今その量の収穫度合いでいくと、
今年に入っての収穫度合いなんですけど、
それは今ダントツでスナップエンドウがアホみたいに取れるので、
本当にすごいなって思って、
それをまたお勧めしたいですし、
来年もやろうかなって考えてます。
アスパラの栽培に挑戦
一番頑張ってほしいのはアスパラなんですよね、
アスパラって無限に入ってくるっぽいんですよね、
1回せっかく成り立つと、
切ったらまた出て、切ったらまた出て、
毎年毎年出てるのかな、
そんな感じらしいんですよね、
それを一番最初は3年前ぐらいに始めて、
まだ上手くいってないんですよね、
上手くいってなかった理由が、
最初はプランターで始めちゃったので、
今年に入ってようやく自由に移し替えたので、
大きくなってくれたらいいなと思うんですけど、
隣のおじいちゃんのアスパラは本当に太くて立派で、
それを目指して真似したんですけどね、
まだ上手くいってません、
ただそれができたら最高だなという感じで見ていますけどね、
今日は野菜の話ばっかりなんですけど、
本当に年の成果で野菜作りが面白くて、
本当に楽しいですね、
土もいじっても面白いし、
成長を見ていくのも面白いしね、
今配信したりして自分の成長をやってる方は、
全く違う原始的なって言ったらあれかもしれないですけど、
そういうコツコツでそういうことをやってるのも、
また違うリフレッシュとか思考が変わって、
とてもいいと思っています。
ということで、何の話だったのかなという感じなんですけども、
ここまで来てくださいまして、ありがとうございます。
毎日ちょくちょく配信しておりますので、
よかったら聞いていただけると嬉しいです。
ではまた明日からも頑張っていきたいと思います。
ではまた。
じゃあねー。
09:45

コメント

スクロール