1. Log1103 ログ.イチイチゼロサン
  2. #2348 あのメモ書きはどこに..
2025-03-14 09:11

#2348 あのメモ書きはどこに?。

2 Comments
記憶できなさそうな事
大事な事
頭で覚えるのはいいけれど、しっかりメモしよう!
そして、どこにメモしたか?忘れないようにしよう!

サマリー

このエピソードでは、記憶力の低下とそれに伴うメモの重要性について議論されています。特に、電話での指示をメモしたものを見失い、混乱している様子が描かれています。

記憶力とメモの重要性
おはようございます。1103ヒトさんです。やっぱりね、もうこれだけ年取ってくると、昔は普通に覚えられていたことが、ちょっと覚えられないというかね、覚えられないというか、こう記憶がどっかに行ってしまうというか、まあそれ以上に何かバタバタしているのかわからないけれども、ただ一つ言えることは、ちゃんとメモしなあかんなというようなことです。
ということで今日も話させていただいております1103と書きましてヒトさんと言います。よろしくお願いします。
記憶がね、なくなるというか、何なんでしょう。他忙しいことがあって、いろんなことが次から次へとやってきて、忘れてしまうのか、上書きされて消えていくのか、
わかりません。僕が当時仕事をし始めたのが1998年なんですよ。の春です。
1998年ということは2025年ですよね、今。から1998を引き算するとですね、なんと27年前。
僕の年齢は今56歳なんですけれども、そう27を引き算するとなんと29。
え?
ちょっと29歳から今日まで早すぎますよ。感覚的で言うたら数年。
まあそんな話はいいとしてですね。29歳30歳ぐらいの時の記憶って、あのね、これはまだ iphone もなかったですし、
携帯もパカパカ携帯とかね、ガラケーですよ。パカパカでもない棒一本のやつですよ。
そういう感じ。でもパカパカ携帯はありましたかね。僕持ってましたね。スタータックって持ってましたけれども、まあそんな話は
あれとしてですね、 iphone があったわけでもなく ipad があったわけでもなく、
使っていた mac もですね、mac os、mac os じゃないですね。漢字トーク、漢字トークセブン
でしたね。あと8が出てきたりとかね。まあそんな感じでしたね。
で、まああのいろいろ今であればですよ、なんかちょっとしたことを書き留めるのに ipad を使ってね、そこにピピピッとメモ書きをしたり
カレンダーアプリに自分のスケジュールを打ったりとかしてますけれども、 当時僕はその辺のスケジュール管理だとか
あとはいろんなメモ書きというか仕事に携わることはちょっとなんかメモってました。手帳にメモってましたけれども
スケジュール管理とかに至ってはですね、特別何か スケジュール帳に何かを書いていた時もあるけれども今ほどこまめに書いてなかったんです
よね。でもパーフェクトに完璧にこなしてました。ダブルブッキングするわけでもなく
ぼかしてね、あの打ち合わせなり何なりを完全に忘れてしまったとかいうようなこともなくですね、
バッチリ僕の頭の中のそのメモ書きというかスケジュール帳というか、それは機能していたのですが
これね その当時と今のちょうど中間時点ぐらいの時はですね
ちょっとこうメモ書きというかスケジュール帳とか書いた方がいいのかなーって思った時もあったんですが
その時にね、いやいや この記憶力頼りでできているこれを外部的なそのスケジュール帳とかに
書き込みをしてですね、自分のその
覚えておかないといけないという部分を取り外したらその機能は
緩んでくるんじゃないかなと ちょっと老眼初期の人が老眼鏡をかけたら老眼進むよみたいな、なんかちょっと違いますけれども
なんかそんな風な気がしてですね あえて自分の頭の中でずっと覚えて
いてました ところがもう今ですね、蓋開けてみて今日現在この数年、この数十年ぐらいでしょうか十数年ぐらいでしょうか
メモの行方
もうどっぷり アップルエコシステム
mac とか iphone とか ipad とか そこで共通して使えるカレンダーアプリとかね、なんかそういったところにこう
自分のスケジュールを入力するようになってからですね やっぱりやっぱりやっぱり
覚えなくてもいい、ここに書いてあるから覚えなくてもいいというようなことで 記憶力が弱ってきたんでしょうかね
でですね、今回何が言いたいのかというのですって あんまりこれ言うの嫌い、ちょっとぼやかして言いますね
あることを頼まれました、あることを頼まれました 一つのことをするのにある10項目の箇条書きの項目を言われました
その10項目の箇条書きの項目というのはしっかり プリントアウトして資料としてあるんですよ
でこの10項目の項目に対して作業をずっと進めようかなと思っていた いやさっき先日ですね
まあそれはそれで置いといて他のね作業、仕事をしていた時のことですよ 非常にその他の作業をバタバタとしている時にいきなり電話がかかってきまして
あ、と思って電話をね 取りました
で話をするとその10項目の件で 2項目、この2つをやめましょうと
この2つの項目をやめて8項目にしましょうというようなね 電話がありまして僕はその他の作業でバタバタしている時にそれを聞いてですね
ああわかりました何々と何々ですねわかりました はいーって言いながらそれをですね
どこかにメモったんですよ 頭で記憶するんではなくて
メモりました そのメモったからこれでわかるわいと思っていたのですが
どこにメモったかわかんないですよね
今どこにそれをメモったかがわからなくて 10項目中の2つ消えてしまった項目がどれやったかというのが分からずですね
若干困ってます その人にもう一回電話してあれ何でしたっけって聞きゃいいんやけれどもなんかちょっとそれ
聞くのもどうよと、いやいやあの時言うたかなってね なるので聞くに聞けへんっていうかそのメモったものを
探して見つければまあそれで一番いいわけなので それを探そうと必死になっている自分がいます
で覚えてるのがね何かの切れ端みたいなのにその2つの項目をしっかりとこれとこれ って綺麗に書いたわけではなくて
どっかの切れ端メモにですね本当にもうその項目の頭文字みたいなものを ちょろちょろちょろちょろって書いただけなんですよね
もしかしてそのメモが見つかったとてその ふにゃふにゃ文字を見た時に何て書かれているのかがわからん可能性もあるんですけれども
そこはもうね自分を信じてですね 何て書いたかわかるやろうからそれを探そうというふうに思っています
事務所でねそれあったんですよその出来事がで 今は事務所にいなくて今自分の家の部屋の自分の部屋
家の仕事場にいますんで その謎を解明するためには
事務所に行かなければならないまあ明日行くんで明日見ようかなと思ってますけれども ふにゃふにゃ文字でもいいので
そのメモ書きありますようにと願うばかりです まあとにかくそうじて
記憶することはしっかり記憶する 記憶できないことはしっかりどこにメモするって決めて
もうこの時差を動かないとあかんなと つくづく思いました
09:11

コメント

見ても思い出さないメモがデスクに沢山あります…

あははw そのうち、あちゃーってなりますのでお気をつけくださいww💦