1. 私のままで、パートナーシップはうまくいく
  2. 【LIVE】“内観”を極めるために..
2025-03-27 1:03:07

【LIVE】“内観”を極めるために、私たちがしていること

内観=自分と向き合うことを日常に取り入れているきなりさんと私で、内観のための手段やその効果について語り合いました☺️
手帳やノート、ヨガなど、多くの女性が一度は興味を持ったことがあるのではないでしょうか。

・これらを生活の一部に取り入れてみたい方
・当たり前の毎日に豊かさを感じたい方

当てはまる方はぜひ一度聴いてみてください🍀


——————————
◼︎公式LINEについて
夫婦関係に関する個別相談を公式LINEのチャットにて承っているほか、各種イベントのご案内を先行してご案内いたします。お気軽にご連絡くださいね♡
https://lin.ee/5Ix0l6b


◼︎夫婦関係に関する赤裸々ライブ
「あなたのパートナーシップ観、聞かせてください」という企画では、これまで計14名のゲストをお迎えして生々しいインタビューをお送りしてきました。
アーカイブは「#」の後に「あなシプ」と入力し検索していただくと一覧で出てきますので、ぜひ聴いてみてくださいね。


◼︎ブログも執筆中
夫婦関係のお悩み解決記事やリアルタイムな試行錯誤をアメブロでも発信しています。
・夫婦関係がうまくいかない
・夫の前で自分らしくいられない
・妻でも母でも自由になりたい
・パートナーに応援される妻になりたい
そんな方はぜひ遊びに来てくださいね♡
https://ameblo.jp/michinohana4/


#ワーママ #専業主婦 #パートナーシップ #亭主関白 #モラハラ #モラハラ夫 #パワハラ #育休 #産休 #育休中 #産後クライシス #夫婦関係 #夫婦円満 #子育て #4歳 #0歳 #女の子ママ #男の子ママ #イクメン #神旦那 #神夫 #アメブロもやってます #仕事と育児の両立 #ワンオペ育児 #家事分担 #夫 #短気 #夫婦喧嘩 #愛され妻 #2人目育児 #DV #仮面夫婦 #離婚 #離婚危機 #クセ強夫 #恋愛 #セルフラブ #ヨガ #内観 #自分らしく生きる #ノート #手帳 #手帳術 #ノート術
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6437ad499afdfc28cad4b8fb

サマリー

このエピソードでは、ゲストのきなりさんが内観に関する体験や方法について話します。リラックスした雰囲気の中で、ヨガや手帳を用いた内観のツールとその効果についてディスカッションします。内観を深めるための具体的な手法や習慣を探求し、自分自身の感情や思考を記録することの重要性について議論します。特に、ノートや手帳を活用することで自己理解を深める方法が紹介されます。 内観を深めることで、自分の感情や好みを明確に認識するプロセスが語られています。また、ヨガやノートを書くことによって、日常生活に潜む「嫌なこと」に気づき、解決策を見出す重要性について考えます。内観を通じて自己を深く見つめることの重要性が語られ、その過程がパートナーシップや日常生活に与えるポジティブな影響を探ります。さらに、ヨガやジャーナリングによる心と体のケアの必要性も強調されています。内観を深めるために手帳やノート、ヨガを通じて自己理解を高める方法について語られ、内観は自己と向き合うツールであり、他者との関係性をより良くする第一歩であると強調されています。

ライブの開始と内観のテーマ
そして、5・5からライブをしていきたいとおもいます。
久しぶりのライブで、なんと私も何だろう、久しぶりの感覚というか、
ちょっと懐かしさも覚えるような、そんな感じの感覚なんですけれども、
時間を極める見え方でやっていきたいと思っていますので、
もしお立ち寄りいただいた方がいらっしゃったら
ゆるりと聞いていただけたら嬉しいです
あ、きなりさんこんにちは
いらしていただいてますね
ありがとうございます
じゃあちょっと今ご招待したいと思いまーす
えーっと、ぽち
こんにちは
あ、きなりさんこんにちは
よかった、聞こえてます
あ、よかったよかった
ありがとうございます
私も聞こえてまーす
今日はよろしくお願いします
よろしくお願いします
ありがとうございます
えーっと、じゃあ早速始めましょうかね
えーっと、じゃあ今日はですね
ゲストのきなりさんをお迎えしまして
タイトル内観を極めるために
私たちがしていること
っていうタイトルでですね
お送りしていきたいと思っております
きなりさんの自己紹介と背景
えーっと、このライブ、内観についてですね
お話、きなりさんをお呼びして
ライブをしたいなっていうふうに思ったのは
私たち、似たような方法で内観してるんですよね
そうですね
なのでちょっと、具体的にどういうことしてるのかとか
内観って自分と向き合うとか
自分を見つめるみたいなことだと思うんですけれども
それをですね
どういったツールでやっていて
それでどういう効果を感じてるのかとか
そういったことをですね
リラックスしたこの空気感の中で
話せればなというふうに思っていますので
きなりさんどうぞよろしくお願いします
はい、お願いします
じゃあきなりさん
簡単に自己紹介いただいてもよろしいですか
はい、きなりと申します
現在夫と2人の娘と
ゴアのニワトリと生活してまして
田舎暮らしを楽しむ専業主婦です
道香さんとはこれまでにも
コラボライブをしていまして
またこうしてヨガや手帳やノートを使っているという
その共通点で
コラボライブができてとても嬉しいです
ありがとうございます
そうなんですよね
きなりさんとは今回コラボライブ3回目でしたっけ
たぶん私も3で良かったような気がしてるんですよね
そうですよね
とにかくですね
もう気心知れた中と勝手に思っている中でございます
私もです
ありがとうございます
ありがとうございます
そう今きなりさんおっしゃってくださったんですけれども
あの都会ではなくて
穏やかな自然の豊かな
あの場所で暮らされているっていうことですね
なんかこう私は今東京都に住んでるんですけど
なんかこう日々の喧騒に
なんかこう自分の心をかき乱されて
なんかこう疲れちゃったなーっていうふうに思った時に
なんか自分ともっと向き合ってもいいんじゃないか
っていうふうに思って
意識的に自分を自分を内観する
自分と向き合うっていうことをし始めたんですけど
きなりさんは内観そのヨガとか手帳されるっていうことを
あの始めたきっかけってなんかあるんでしたっけ
私は内観を極めようというふうに思って始めたわけではなくて
あのヨガに関しては
手帳の影響とノート術
昨年の7月からレッスンと教室に通ってるんですけども
きっかけはその子供と一緒に行く支援センターで
あの何ヶ月に1回かそのヨガの先生が来てくれて
あの30分だけなんですけど
あの子供も一緒にいながら
ヨガのちょっと簡単なポーズをとって
ちょっとこうママの時間っていうかですね
そういうイベントがあったんですね
はいはいはい
でヨガは独身の時に少し教室に通うとかはないですけど
単発でやったことがあって
もともとそういう筋トレみたいな激しい運動は苦手なので
ヨガやりたいなと思ってそのイベントに参加をして
でその時に先生がパンフレットを
自分の教室のパンフレットを渡してくれたんですけども
先生の教室ってご自宅なんですけど
すごい近かったんですね
はいはいはい
こんな近くにヨガ
しかも子連れで行ける場所があったんだと思って
でもその日の夜に主人にちょっと行きたいんだけどって相談をして
体験と同時にも通いますって言って始めましたね
いいですね
そうだそうだ
今きなりさんの発信でそのことをおっしゃってたなって
今思い出しながら聞いてました
聞いてくださったですね
ありがとうございます
そうなんです
そうだじゃああれですよね
あの最初ちょっとこう運動を取り入れたいなみたいな感じでしたっけ
なんか自分と向き合うとか
そうですそうです
運動不足もあるし
ヨガは好きだしっていう感じですね
いいですね
じゃあそしたらあれは手帳の方はどんなきっかけでしたっけ
手帳の方はオリジナルの手帳を作っているものを買ってるんですね
はいはいはい
スタイル風でも配信されている方なんですけれども
その方の放送を結構聞いていって
やっぱりご自身の作ってる手帳の使い方の紹介とか
あと実際にその手帳を使っている方とかも
そういうスタイル風の放送とかにも来ていて
あと書き方とかもそのYouTubeに載せて
あのなんだろうな
自分はこういう使い方してますっていうのを紹介しているんですね
はいはいはい
あのなんだろうな
手帳を買っても今まで全然続かなかったんですね
うーんわかります
それこそ本当百均とかで売ってるマンスリーだけの手帳すらも
3月とか4月ぐらいでもうすでに書かなくなるみたいな感じで
来ていたんですよ
これ買っても意味ないなと思って
で結局今はもうアプリのタイムツリーとかいうやつで
結局予定を入れてもそれで終わりっていうのがずっと来ていて
はいはいはいはいはい
でもう別に満足はしていたんですけど
やっぱりその方の配信を聞いている中で
なんだろうな
いろいろ遡って手帳を開いていたりして
過去の自分はこういうことを思っていたけど
今ここまで成長してるとかそういうなんだろうな
私もこう書くことを続け始めたいなってまた思い始めたんですよね
なんかもう結局影響されてるみたいな感じなんですけど
そういうところから私もちょっと手帳生活数十年ぶりに
始めてみようかなと思って
で何だろうって書き始めたっていうのがきっかけですね
おーありがとうございます
あの私もですねまさに今この今机に座ってるんですけど
あの手元に100均で買った真っさらのマンスリーの手帳が置いています
続かないんですよね
続かないですね
私も今実は手元に手帳があります
本当ですか?
新曲のことは?
余白はやっぱりあったりするんですけど
この前それこそみちかさんが収録の中で言っていた
イエローハットの創業者の方の名言言ってたじゃないですか
それを書き留めました
すごいありがとうございます
幸せだから感謝するのではない
感謝するから幸せなのだですね
そうそうすごいありがとうございます
お耳に留めていただいてそうなんです
そういった感じで耳に何か残って
これは今書き留めておきたいなっていうのを書いたりとか
なるほどありがとうございます
それで言うとあの私も後でちょっとお話しようと思うんですけど
私が今書いてるノートと存在
意義的には近いかもしれないです
そうですね私も手帳とノートって分けてしまうと
絶対私だとどっちかが書かなくなってきちゃうので
そうなんですよ
一体化しちゃってますね
分かります
一冊にまとめないと分からなく分からなくっていうか
どっちかがおろそかになりますよね
そうなんですよ
だからこう本当になんとかの手帳なんとかの手帳って
こう分けてる方もいらっしゃるじゃないですか
はいはいはいはい
それできる人すごいなと思って
分かります
全部一緒じゃないと一冊にまとめないと絶対できないと思って
そう私もそのタイプで
あのどっちにあれ書いたっけなって
うんうんうん
そうなんか迷子になっちゃう書いたことが
そうなりますよね
そうそうそうめちゃくちゃ分かりますそれ
そうやってるので私今日あの
どうやって三塁さんはそのノート術
はい
1月いっぱいだったんですもんねその入っていた
あそうなんですあのノート講座1ヶ月のやつですよね
はい
そうなんですそうなんです
そこからもう2月3月ときてるので
はいはい
なんかそのオリジナルオリジナルというか
まだ書き続けてるんですもんね
あーそうですね
ちょっとざっくりその講座私が受けてた
講座のことも触れながらお話しすると
えっと1月1月の1月の途中からだったんだっけな
まぁちょっとまぁ比較的最近この年明けからの1ヶ月間で
そうノート講座をあの一応触れとくと
井原氏道子さんっていうあのビジネスを知らせ
教えてらっしゃる方のノート講座を受けてたんですけど
であのノートはえっとその時は毎日ほぼ書いてたんですけど
やっぱりあの私の場合はえっとノートをリビングに置いておくと
なんか夫に見られそうで嫌だなみたいな
変なブロックが働いて
なかなかの平日こう開いてゆっくり書く時間がなかったりもしたんですけど
やっぱりあのなんだろう思ったことそれから
あのきなりさんがさっきおっしゃってくださった
ちょっとこう耳に残ったものとかなんかひらめきとか
あとはなんか単純に自分の感情みたいなのを
あの思うがまんまにこうつらつら書いていたりするんですけど
それがなんだろうあのちょっとこの話長くなりそうだから
あとあとでまたもうちょっと触れるんですけど
なんだろうななんかどんどんどんどん芋づる式に
自分のこう奥底にあった思いとかアイデアとか
なんかそういうのがこうわーってなんか掘り起こされる感じがあって
なんかそれがすごく頭や心も整うし
なんだろうななんかすっきりする
なんかデトックスみたいなそんな感じの気分になるんですよね
ノート自体のサイズはどれくらいのサイズを使ってるんですか
今本当にあのありもので使ってて
これなんだこれ英語かな英語です
英語の半分
なんか本当あのなんだろうなもうちょっとちゃんとしたノートがあればよかったんですけども
単純にあの仕事で使ってたノートで余ってるやつをそのまま使ってるだけだったんで
たまたまこのサイズなんですけど
でも結構この英語っていうのがあのどこかに持っていくにしても
カバンに割と入りやすいサイズで結構英語いいかななんて思ってます
確かにそうですねA4だと大きすぎるし
そうなんですよね女性のカバンって結構小ぶりだから
A4ってなると意外とねなんかお仕事専用のカバンとかでないとなんか入りづらかったりしますよね
そうですよね確かに私もそういう意味では多分それくらいの大きさかな厚みがすごいんですけどね
あっへー重たいんですよ
そうなんだちなみにあれきなりさんの使われている手帳
私もチラッとあのご紹介いただいてから見はしたんですけど
あのどんな感じのそのページの構成でしたっけ
ページの構成としては本当に充実していてまず余白の欄も結構多いんですね
はいはいはいはい
余白って言うんですか白紙っていうのかな
ノートとして方眼的になんかこうマス目って言うんですか
はいはいはいはい
内観の重要性
なっていて
ケーセンではなくて縦にマンスリーから始まって
マンスリーの次のページはそのマンスリーはなんていうんですか
1ヶ月1月1日から31日までだーっとずらーっと縦にしたバージョンっていうんですかね
あの1日1行でわーってなってるやつ
はいはいはいはい
それがあってその右側にあのプライベートビジネスっていう欄があって
自分で1ヶ月プライベートはこれをしようとかビジネスはこれをしようってちょっとこう目標みたいなのを立てて
それにこう○×とかつけていくとか
あーなるほど
私は今それが全然できてないんですけど
へー
ノートの活用法
そういうこうなんかビジネスとかプライベートは分けようみたいな
はいはいはい
そういうところもあって
でそうすると次のページから1日1日の各欄がスタートするんですね
あなるほど結構じゃあほんと量ありますね
量あります1日の部分もバーチカルがあって
はいはいはいはい
その後今日の優先順位があって
やってみたこと新発見はとか
自分の状態頭と心と行動で分けてどうなるかとか
へー
あとデイリーですね
タイトル付けがあるんですよ今日のこの今日の1日というか
まずタイトルを決めてそこに内容を書いていくみたいな
あーそれは1日の初めに書くんですか
それとも今日はこういう日だったって後から書くんですか
最近1日の終わりにまとめて書きがちで
でこの手帳を使っている方たちのコミュニティにも入ってるんですけど
はいはいはい
この前ちょうどそのズームでこの手帳の使い方
なんかシェアするっていう日があったんですね
楽しそう
そうそうなんですよ結構楽しくて
で結構つまずく時はどんな時みたいな感じで
みんなでこう話してアウトプットして言ったんですけど
やっぱり1日の最後にまとめて書くと空白になるところあるよねとか
はいはいはいはい
やっぱり手帳は開いといて
常にこう日中1箇所でも2箇所でもちょっとこう書くっていうことをしておけば
夜まとめて書くっていうハードルが低くなるから
そこをやっていく方がいいねとかそういうなんですか
私はこうしてるよっていう
はいはいはいはい
感じですね
だから私としてはこの手帳に書く項目が書いてあるっていうのがすごくやりやすいですね
なるほど真っ白なノートの使い方をだから
みちかさんに聞きたいなと思ったんですよね
真っ白な状態どうやってこう書いてるんだろうって
あえっとそうこれもなんかちょっと話すと長くなりそうなんですけど
あのえっと2パターンあって
えっと1個目があのその先ほどご紹介したいがらし
みちこさんがあのノートを習っている
藤本咲子さんってスピリチュアル系のあのことをやられてるってか
多分ノートを主にノートの書き方を教えてらっしゃる方なんですけど
その方が推奨してるやり方で
あの1日何があったかをえっと0時から24時まで数字を縦にわーって振っておいて
えっとそれをページの真ん中に書くんですね
0123ってちょっと似てますね
じゃあそうですかあるのね
そっかそしたらあそうかそうですよね
であのスケジュールというよりは
今日あったことっていうのを左側にその数字よりも左側に書いて
でその時に感じたことっていうのを
えっとその数字よりも右側に書くんですね
なるほどそうなんですから
あの自分のログをつける
なんか今日こんなことがあって
私は何を感じたみたいなのを
深掘りしていくような書き方になるんですけど
ただそれだとやっぱりあのさっききなりさんもおっしゃってたみたいに
1日の最後にまとめて書こうとするともう忘れてるみたいになるじゃないですか
だから結構やっぱり時間ある時しかなかなかできなかったりして
こういう時はもうとにかく白紙の状態のまま
例えば思ったことはなんかこれ嬉しかったとか
これちょっと燃やついたとか
そういう感情を書いておくとか
あとこれブログで書きたいなとか
なんか頭の中ゼン出しする場所にしてるって感じかな
私も今なんか参考になるなって聞いてて思ったのが
そのバーチカルの欄って結構なんだろうな
決まったことどっかこう遊びに行ったとかになると
また変わってきますけど
ほぼ同じようなことをしてるんですよね
結局朝起きて娘を保育園に送ったら
ジジオと一緒に遊んで
で夜間に出して長女を迎えに行って
家事やってもう寝かしつけみたいな
ほんとそんなのルーティーンばっかりじゃないですか
ほぼほぼ
私は特に仕事してないので
何かこうビジネスっていうところも
やっぱりかけてないのはそれがあるんですけど
だからなんか結構このバーチカルも
結構クーラーになるというか
もうざっくりみたいな感じで
書いてきてしまってて最近は
だけどそこにこの感情を入れるっていうのは
なんかなるほどなって思いましたね
そうこれめちゃくちゃ良くて
さきこさんの後で
youtubeのURLをシェアしようと思うんですけど
それの書き方がyoutubeで紹介されてるんですね
そうやってその起こったことと
それに対する感情を書いていくと
なんか頭の中で自分が勝手にいろいろ
頭が喋ってるのに気づくんですよね
例えばなんだろう
こういうことがあったっていうことに対して
嬉しいなとかだるいなみたいなことを
感じるっていうのは
なんとなく意識すると思うんですけど
でもなんかそうやって思ってる間にも
いろんなことを頭は考えてて
なんだろう
その時にこう感じて
じゃああの時あれすれば良かったなとか
でもあの人に頼んだらああかもとか
なんか自分も意識してなかった
自分の考えてることっていうのが
ペンを持って書くことによって
どんどん出てくるんですよね
なんかちょっと一回やって
やってみてほしいなと思うんですけど
優先順位に対する理解
そうするとなんかそうそうそう
だからよくなんか例えば
何にも意識してない
ぼーっとお風呂入ってる時とか
なんかゆっくり車運転してる時とかに
なんかちょっとひらめいたりすることってないですか
これやろうかなとか
そうですね
なんかこれ収録で話そうかなみたいな
なんかそういうことって
こうポンってひらめきあると思うんですけど
でもなんかそれ帰って
いざやろうと思ったら忘れちゃった
みたいなことあるじゃないですか
なんかそういうのを全部なんだろう
それをつぶさに書き留めることで
どんどん消える前に出てくる
書き留められる
あ、私これやりたかったんだとか
あとはこう感じてたんだみたいなのが
なんか自分をすごく知る時間になるんですよね
天井っていうところで動いてますもんね
なんだかんだ
夕方時はちょっとイライラみたいなね
朝もなんかバタバタして
そうそうそう
そうなんですよ
私も今その育休中なので
多分専業主婦の方と同じようなルーティーンで
動いてるんですよね
多分きなりさんと同じで
上の子保育園預けて
でその間下の子見ながら
家事やってって感じですもんね
そうですね一緒ですよね今ね
そうそうだからなんだろう
私も日々毎日変わらないルーティーンをしてるんですけど
なんかそれを書いていくと
結構毎回違うあのノートが出来上がるんですよね
やっぱりね子供とただいるだけでも
いろいろ感情揺さぶられますよね
そうそうそうです
そこを残しとくっていいですね
私もやってみようかなって思いました
もうぜひぜひあのちょっとそうなんだろう
なんか自分の感情って
なんかこんなに動いて
いろんなこと感じてるんだなーって
そうすごく知れるので
本当おすすめです
すごくいいです
ちょっとねこのバーチャルも結構書く欄が
スペースがあるので
うまく使えそうな気がします
いいですね
そうそれで言うとあったことを
このノートの数字真ん中に書いた数字よりも
左側に書いて感情を右側に書くじゃないですか
そうするとやっぱり
あの怒ったことやったことっていうのは
一行程度で収まるんですけど
その右側の感情のところとか
そこから思ったこととか書き始めると
まあ収まらないんですよ
だからいい空白だと思います
その手帳そうですね
そうですね
私の手帳にもあるこの自分の状態っていうところに
なんか近いなっていうふうに聞いてても思いましたね
はいはいはいはい
心ではこう感じてて
頭ではなんだろうな
子育てで言うとやっぱり
今日も子供のなんとかでイライラしちゃった
みたいな感じであって
頭だとでもあそこであんなに怒らなくても良かったな
みたいな大きな声でちょっと言い過ぎちゃったな
とか行動で言ったらなんだろうな
もしかしたら自分に余裕がないから
ちょっと自分の時間を作ろうかな
みたいな書くっていうのを見たような感じですね
確かに確かにそうですね
心と頭をどうやって分けて書くのかなって
そう気になってたんですよ
私もね今ねこれは使い始めて3ヶ月で
なかなか書けないところなんですよね
ね難しいですね
難しいんです
これ難しいんですけど
1日の中でねその見ていくと難しいけど
さっきのバーチカルのところで
まずなんかこう練習できそうな感じがします
1日の中でこの感情の揺れがね見えるので
そうですねそこでなんかうまく拾えるといいですよね
そうですね
面白いですね
なんか奥が深いですよね
意外と近いことをやっていたんだなっていうね
そうなんかね手帳とノートって用途としては
結構別のものだったりするかもしれないですけど
なんか目的は同じようなところにたどり着いてますよね
そうですね
ひのりさんは実際こう手帳を書いてみてなんだろう
なんか効果を感じるというか
感想というか率直にどんな感じですか
私はこれ収録でも話したんですけど
優先順位が立てられないんだなっていうことが分かりましたね
はいはいはいはい
優先順位を書く欄があるんですけど
そこが全然書けなくて
結局今はねちょっと諦めていて
やることを1ヶ月マインドマップっていうのにしているので
そこで1ヶ月単位で見て
今日はこれができたし大丈夫日付を入れて
あと隙間時間ちょっと空いた時間があったら
マインドマップを見てこれやろうっていう風にして
自分のやりやすいやり方でも変えていけるようにはなりましたね
すごいマインドマップ書かれてるんですね
そうなんです
でも本当あれですよ
簡単にやることを
ただ箇条書きしてるのを図にすれば分かりやすいかなみたいな
でもすごい私やってみようとしたんですけど
なんかうまくいかなくてやめちゃったんですよね
じゃあ今度見せますね
すごい嬉しい
私の大したことじゃないんですけど
いやいやそれがめっちゃ見たい
恥ずかしいぐらい項目も少ないし
たぶんね
じゃあ逆に私なんかちょっとノート晒しますわ
ちょっとお互い恥ずかしいところを持ち寄って
内観の重要性
でも私も優先順位づけって苦手なんですよね
いやだってちっちゃいわだね
ゼロサイリちゃんがいるから
でも独身の頃から苦手ですね
でも私もそれは言わない
タイプかな
こうなんか気になっちゃう
他のところに思考がポンっていくと
あれやろっかなみたいな感じで
そうそうそうそう
ちょっとこっちの方を先にやり始めてしまうっていうのは
確かにありましたね
わかります
で前やってたこと忘れるんですよね
そうなんですよ
出かける時とかやりがちですね
そうそうそうそう
私何してたんだっけ
あれなんでここにいるんだっけみたいな
なんか2階に忘れ物取りに行ったけど
なんかその間に他のこと思い出して
他のことやってたら
あれ私なんで2階に来たんだっけみたいな
そうそうそうそう
ほんとそれなんです
あれですね
ちょっとそこは
そうですね
ちょっと気をつけなきゃいけないなって思いました
そういうあのなんて言うんですか
性格っていうか
気質がもともとあるかもしれない
そうですね
やばいなぁ
治んないんだよなぁ
そういうのもあれですね
書いていくとわかりますね
確かにそうこれがわかるっていうのも
やっぱり書くことのメリットですよね
そうですね
だってそれもう何十年も生きてきてるから
客観視しないとわかんないですよね
こういう性質なんだ
私ってわかんないんですよね
わかんないですね
なんか私はやっぱり
あの年明けになんか疲れちゃったなぁ
っていうふうに思って
内観自分と向き合うみたいなことをしてから
なんだろう
なんか自分のその好き
なんか楽しいこととか心地いいなって思うことと
逆にこれ私実は嫌だったんだなって思うものが
なんかあの今までなんとなくこなしてきたけど
はっきり見えてくるようになって
すごいですね
なんか本当本当細かいことなんですけどね
なんか例えば
昨日ブログに書いたの
あのお風呂掃除をする時に
冬場だと床ひやっとするじゃないですか
なんかなんだろう
なんかお風呂掃除このだるいなって感じるの
なんだろうって
お風呂掃除だるいってノートに書いてて
なんだろう
なんでだるいんだろう
時間が遅い遅い時間にやるからかな
とか思ったんですけど
この床のひやっとが嫌だったんだっていうの
私自分自身で気づいてなくて
それに気づいたから
日常の気づき
じゃあなんだろう
他の方法
あのお風呂上がりのまだお風呂
床があったかいうちにやろうとか
結局まあそれは
あの一番最後にお風呂に入る夫に
お風呂掃除を担当してもらうっていう
解決の仕方をしたんですけど
いいですね
素晴らしいじゃないですか
だからなんでしょうね
その自分で日々忙しいと
なんだろう
自分がこうちょっとやだな
もやつくなって思ってても
スルーせざるを得ないというか
自分がこうちょっと嫌だなって思ってるのに
すら気づかないことってあるじゃないですか
なんかそれをノートとか
ヨガとかを通じて
あの感じるようになって
でそれを積極的に手放すことをしてたら
なんかすごくこう
なんか身も心も軽くなったような気がするんですよね
私それをねあれなんです
ノートに唯一書き始めていたのが
やりたくないこと
リスト100っていうやつなんですね
そうそうあのきなりさんの配信聞いてて
それ気になってました
もう100個も出せなくて
もう途中で止まっちゃったんですよ
はいはいはい
いや出せないんですよね
これ半分もかけてないんじゃないかな
だからですね
やっぱりその無理に100個出そうっていうよりは
日々のやっぱり感じたところから
拾い上げるっていうのはいいですね
そうですね
確かにそれでわかっておくと
多分もっとすんなり書けるかもしれないですね
ねそれこそ
じゃあやりたくないことリスト100書くぞって言った時に
お風呂場のヒヤッとっていうのは
あんまり出てこないですよね
そうですよね
そうそうそう
確かになんかそう
あの絶対嫌だって思うような
なんか明らかに嫌な大きな出来事レベルだったら
出てきますけど
ちっちゃいのってやっぱり見過ごしがちですよね
そう言って毎日の
このちょっとでも書き留めておくっていうところが
大事なポイントだなって思いますね
ヨガを通じた自己理解
そうですね
そうそうそう
私あと美近さんのヨガっていう話すごい興味があって
ありがとうございます
そうきっかけとか
きっかけは
でもあれかな私も運動不足かな
お子さん一緒に連れて行ってるんですか
それはですね私
youtube見て一人でやってて
えらい
いやあのって言いながら
ここ1週間全然やってないんですけど
なんかそのヨガをできてない自分も含めて
内観だなってめっちゃ思ってて
そうなんかきっかけは
そうあのちょっとなんかこう体がたるんでるなと思って
引き締めたいなって思ったのと
あとあのヨガやってる人って
なんかただポーズ撮るだけなのに
すごいドハマりするじゃないですか
なんかここまでそのヨガにハマるって
どういうことなんだろうっていうの
ずっと知りたいなって思いつつ
でもなんだろう
私結構そのアクティブに体を動かす
その筋トレとかの方が
あのなんだろう
やってる感を感じられて好きなタイプだったんですね
そうだからでもなんかこのヨガの
自分と向き合うみたいな世界観にはずっと憧れてて
で妊活の頃にホットヨガをやってたので
ある程度のその基礎的なところはなんとなく分かってて
出産をしてパートナーシップがまたガタついて
ちょっとなんか切り替えたいなって思った時に
そうだ体も引き締まるし
なんか改めてその自分のこと大事にしてあげる時間を
作ろうっていうふうに思って
あのヨガの動画をyoutubeで見るようになったんですね
マットも買ってですか
マットはもともと百均で何か数百円で売ってるやつ
あれを買ってあって
もうウエアは普通の部屋着でもいいし
なんかその保育園送迎の後とかで
あのジーンズみたいなの履いてる時とかは
ヒートテックのレギンスとかに履き替えて
とかもうそのまんまやるって感じなんですけど
30分じゃなくて
1時間ぐらいやってるんですか
全然あのあれです
えっともともとのそのホットヨガやってた時に
あの教えてもらったその5分ぐらいのウォームアップみたいな
ほぐしの運動を5分ぐらいやった後に
えっとなんかその今日引き締めたいなって思う部位の
えっとyoutube動画を大体10分程度のものを選んでやって
長くて15分20分で終わり
でも小さいねまだお子さんいる中すごいです
私そんな余裕なかったですもん
いやーあのそうできてないですよ
私もそう言いながら
あとですね本当子供がね
一切過ぎてだからですよ
もう教室まで通いたいなんて思って
できるようになったのも
あれですよねそのなんだろう
ヨガをやろうってその思えるマインドに
立ったんだな私っていうのも気づきじゃないですか
なんかそうですね
ほんとそうですね
やっぱり去年の半年間ちょっと学んでいた期間で
そこからですね自分の見つめた方がいいというか
そこから来て私ヨガやりたいみたいなね
いいですねいいですね
ぜひ何だろう私変な話するんですけど
今週まで毎週だいたい月曜日にヨガ言ってるんですけど
あのその時に最後に青梅系になるんですね
はいはいわかります
記憶飛んだ話ですか
記憶が飛んだ話ですか
そうそうその時そのポーズです
そのポーズの時に周りのなんだろうな
ちょっと気になっちゃう時は全然こう
ちょっと入れないんですけど
この前は久しぶりに生まれてきてよかった
みたいなそういう心境になったんですよ
そしたらなんだろうな
自分が生まれてきたこともそうだけど
やっぱり子供に出会えたことの感謝が溢れてきて
子供が生まれてきたのは
旦那さんに出会えたからっていうところになるじゃないですか
はいはいはいはい
旦那さんを育ててくれたギリの両親
自分の両親もそうだし
なんか壮大な感じで思考が
ファーッと広がっていったんですね
その時に
そしたらなんかもう一人で泣いてて
すごい
はぁーみたいな感じで
久しぶりにこの感覚きたなみたいな
たまにこうあるんですよね
それはそのヨガをしてる時でない時もですか
それともヨガのそのポーズの時
やっぱりヨガの時ですね
そうなんだ
やっぱり家にいると
日常に追われてしまってるのでね
そうですね
やっぱりヨガに
ヨガの教室に行って
場所が違うだけでなんだろうな
気分も変わるし
それだけにちょうどその日は
娘は主人に預かってもらってたので
はいはいはいはい
私一人で行ってたんですね
はいはいはい
だからより集中できたっていうのもあるんですけど
へー
そういう変なというか
そういうこう
内側からなんか
すごい溢れてる時もあるんですよね
ああでも素敵
いやあのそう
ヨガの真髄ってそこで
あのいや私
ヨガそんな分かってるわけじゃないけど
でもそこですよね
自分のその内側と向き合う
そうですね
なんかそれってなんだろう
そこまで自分に入り込めることって
それこそ本当に日常にいるとないじゃないですか
ないですね
私もその独身の時
単発でヨガ行っていた時も
こんな感覚になったことないので
はいはいはいはい
びっくりですね
へー
こんな風になるんだみたいな
そうなんだ
なんだろう
なんでその境地に至れたと思いますか
なんだろうな
まあそれに至るまでのそのいろんなポーズで
結構もう集中してるじゃないですか
自分に結構入り込んでいる中で
まあ最後に10分ぐらいなのかな
仰向けになって
先生が体がどんどん地面に溶けていきます
みたいなそんなことを言うんですよね
それでお子さん連れてきた方もいたので
別にすっごい静かってわけではなかったんですね
男の子がおもちゃでガチャガチャ遊んでたりとか
そういう雑音というか音はしていたんですけど
やっぱり自分の子供がいなかったってのが大きいかもしれないけど
連れてくとすごいんで
そっちばかり聞いとられちゃいますよね
なんか結構入り込めたんですよね
そこに至るまでも
だいぶ自分に雑念がもうなかったというか
ひたすらポーズに集中して
もうひたすらポーズを取ることに集中して
最後に仰向けになって
一切力脱力する瞬間ですよね
そうですね
そんな感じになります
私そうなりたいんですよ
でもそうなりたいと思って
内なるものを見つめる
なろうとしていることがそもそも違うっていうか
恥ずかしいんですけど
そんな風に泣いちゃうくらいっていう
いやーでもなんかそれすごい本当になんだろう
なんか今の今の現代を生きる人
すべてに必要な時間だと私思います
それそうなんだよ
そうさっきあのハヤトチリであの言っちゃいましたけど
あのそう最後この記憶が飛んだ瞬間があったって
あのおっしゃってた収録会あったじゃないですか
そうなんかその感覚も
私まだ味わったことなくて
私もそうですね7月から始めて
そうですね私もこんなに一瞬寝てたのかなみたいなのは
あんまりないですけどね
最近はなくて久しぶりにこの感覚きたなっていうのが
この前の月曜日でしたね
感謝みたいなこと言うの
いや私今本気でいいなって思ってますからね
よかった本当に本当になんだろう
やっぱりそれもその自分の内なるものを見つめる時間だし
自分を癒してあげる時間だし
なんかそういう瞬間があるからこそ
今あるものを大事にできるなって思うんですよね
そうですねやっぱりやってなければ日常でも終わってましたね
日常生活への影響
いやそうですよねだからなんだろう
お家にいるとそのやらなきゃいけないこととか
山ほどあるけどその環境がもうヨガの場所になると
ヨガをやる以外のことができないですからね
なんか必然的に雑念も沸かないっていうか
そうなんですよね
やっぱりね家だとあれが気になるとかね
やっぱり目で情報がバーっと入ってくるのでね
そうそうそうそうそう情報はそうなんですよね
そう情報がやっぱりひっきりなしに入ってくるから
なんか人間って一日の間に何万回って
こうあの選択をしてるって言いますもんね
ねそうですよね
テレビをつけているわけじゃないんだけども
なんだろうなぁ
キッチンに置いてあるあれを片付けなきゃとかね
そういうちょこっとしたことが気になっちゃったりとかするのでね
だからみちかさん本当に家でやってるっていうのはすごいなって
まあできてないできてない
でもなんだろうなぁ
私その心もそうですけど
体もやっぱりヨガやるといいなって思ってるのは
日によって同じようなポーズとっても
あれなんか今日ちょっと体が重だるいぞとか
なんかいまいち集中できないなとか
そういう時があって
なんでだろうなって思うと
あ食べ過ぎだとか眠いんだとか
そういう自分の体調に気がつくんですよね
そうですねありますあります
ねそうですよね
今日は腕が上がらないとかね
そうそうそうそうありますあります
むくんでるっぽいなとかね
もしあれですか
育休明けになってしまうと
さすがにあれですよね
通うっていうのは結構難しい感じですよね
あーなんか時間的には正直その私テレワークだから
あの通おうと思えば
そのフレックスとか相対するとかして
通えると思うんですよね
やろうと思えばなんですけど
なんだあの私その住んでるのが東京といえど
かなり田舎の方なので
ちょこっと行ったとこに
ヨガができるスタジオがなくて
あー調べたんですね
あの本当知ってる限りですけど
近隣でそうそれがなくて
だからあんまりそのなんだろう
そこまで行ってやるかっていうところが
あんまりそうあのしっくりこなくて
確かにあんまり遠いとね通うのも大変ですね
そうなんですよね
そうなんかそれだったら
その家で仕事の合間にできちゃって
かつもうシャワー浴びたかったら
すぐ浴びられるとかいいのかなって思うんですけど
でもやっぱり私もスタジオ行かないと続かなくて
そうなんですね
そうだからあの今年の目標の一つは
私あのヨガなんだろう
ヨガを当たり前に日常に取り入れてる人になるっていうのを
今目標設定の一つにしてて
なんかもうヨガを当たり前のように日常に
取り入れてる自分をめっちゃこう思い浮かべて
マインドセットしてます
ああいいじゃないですか
いいじゃないですか
じゃあやれよって話なんですけど
いやいやいやだってまだね
夜中だって起きてらっしゃるだろうから
まあまあまあ
それいいんですよ
まずはねもう楽な体勢で体を休めるというのが一番
確かに
もうまずシャワー浴びながら始まって
寝てるだけみたいに
それでもねなんかいいみたいなことは説いてましたよ
ああそうですよね
なんか別に必ずしも体を動かさなきゃいけないとか
そういうものじゃないですもんね
そうですねそうですね
そうで私そう一個今日
そうあの言いたかったなって思ったのが
やっぱりそうこの内観極め始めてから
パートナーシップすごく良くなったなと思ってて
配信の時ですごいなと思います
いやねなんか結局そう自分を知って
なんか自分の思う通りというか
ありのままを取り戻していくことが
パートナーシップも自然体なものになってくんだなーって
すごく今体感してるんですよね
そういうふうになるなんて思わないですよね
思わなくて
まさかねそこにつながるとかという
そうそうそう
ですねね
なんかねそのパートナーシップもそうですし
子育てのこととかもそうだし
こうとかく私たちちゃんとやらなきゃって
こうしなきゃああしなきゃが先行するじゃないですか
なんかその前にそれでこうどんどん知らず知らずのうちに
自分でも気づかないままに無理をしちゃってる自分に気づいてあげる
これが本当なんだろう
いろんな周りの人をも幸せにするなーって感じるんですよね
最近
ねえさっきのお風呂掃除の件だって
きっと自然とあれですよね
旦那さんに頼めたっていう感じ
そうそうそう
なんかどうしたんだっけな
そう嫌だなーと思って思ってて
なんだっけな
なんかきっかけがあったんですよね
あの夫は申し出てきたのかな
もうすごいですね
動かすという
なんだっけな
なんか会話の流れ流れというか
会話のちょっと中でちょこっとそういうちょっと
ヒヤッとして嫌なんだよねみたいな
そうそうそう
そうなんですよ
そうそうそうなんだっけな
上書き娘の上書きを週末洗うのに
お風呂の残り湯を私が使ってこう洗ってたんですね
だから夫が最後にお風呂に入り終わってから
私はその作業をよなよなやってて
ついでにお風呂掃除も最後にお湯を使い終わってから
お風呂掃除をするっていうのが嫌だな
嫌だなーって思ってて
あーめんどくさいと思って後回しにしてた日があって
でそしたらそうでそしたら
あれ上書き洗ってないのみたいな話になって
だってさーって後で冷たくなってからさ
上書き洗ってお風呂掃除するの嫌なんだもん
みたいな感じで言ったら
じゃあお風呂掃除は基本俺がやっておくから
だから上書きはそう
お風呂入ってる間に一緒に洗っちゃえばみたいな
そんなそんな話をして
そう結局半分夫が申し出てきたような形でやってくれたんですよね
あー素晴らしいですね
記録の重要性
素晴らしいですよね
お願いだけ言うとね
って思われちゃうかもしれないけど
自然な流れでやろうかっていうところに持っていけたのが
そうですね
なんだろう
なんかそれって冷たいの嫌なんだもんっていう
自分のそのなんだろう
素直な嫌だっていう気持ちを引っ張って
そんなわがまま言うんじゃねーって言われるかと思ったんですけど
意外となんだ
それだったらそう言えばよかったのにって言われて
なんか別に我慢しなくてよかったんだみたいな
それも結構なんか自分の中で新感覚だったんですよね
我慢してやらなきゃいけないみたいな
でも意外と言ってみるもんだみたいな
やっぱりそういうのはノートに書いていたからですよね
いやーほんとそうですね
思ったことをこねくり回さずにありのまま伝える
そのノートで気づいて伝えてみるみたいなことをし始めたら
結構いろんなことがストレートに伝えられるようになってきたんですよね
やっぱりね小さな積み重ねでストレスがね
溜まってちゃったりとかっていうのがあるから
やっぱり自分が触れた感情みたいなところは書いてね
残しておくって大事ですね
そうですね
さっき木成さんが冒頭におっしゃってた
手帳を教えられてる方が
後から振り返るのにノートを見てるっておっしゃってたじゃないですか
あんまりその何だろう
いわゆるスケジュール帳的な書き方使い方をする手帳って
これから今後ある予定は見ると思うんですけど
そのあったことを振り返ってみることってしないじゃないですか
でもなんか本当にその自分の何だろう歴史じゃないけど
何があってどう変化したみたいなことが
後から見られるのってなんかすごく財産ですよね
そうですよね
やっぱり書いて残しとくって財産ですよね
そうなんですよね
書くと覚えているなっていうふうに
そうそうそうそうなんですよね
何だろう
多分そのほんの些細な嬉しかった出来事とかも
書かないでいるとそのまんま過ぎていくと思うんですけど
ちょっと書き留めておいたりすると
後で振り返った時になんかちょっと得したじゃないですか
なんかすごい幸せな気持ちになれたりしますよね
そうですよね
子供の写真とかばしゃばしゃ撮ってアプリに上げたりとかはして
そういうのたまに見たりはするんですけど
やっぱりそれだけだと
そこでのなんか自分でどんなふうに思ったとかまでは
戻れないじゃないですか
そうですね
なかなかね
だから振り返った時に
その時何してたかなって
1年前とかね
遡った時に文字で書いてあると
ああこの時そんなことあったねみたいな感じでね
そうそうそうそうそうなんですよね
だから何だろう
私とかはブログもやってるんですけど
なんかそのブログと日記って
言ってみればあったことを書くものだから同じだし
2回その2つのものに手をかけてる時間なんてないから
もう日記やめようっていうふうに思って
今だとノートですけど
日頃たまに日記を書く癖が習慣があったんですけど
ブログ書き始めてから
それやめてたんですね
だけどやっぱりその何だろう
わかりやすく伝わりやすくした
この誰かに向けたブログと
自分が感じたことありのままに
その記録していくノートとか日記って
なんか全然違うし
なんかもっと些細なもので
幸せなことって日々たくさんあるから
なんかやっぱりあった方がいいなーっていうふうに思って
そのノートにはこの日記的な感じたことっていうのは
やっぱ書いておいてよかったなーって今思いますね
いいですねいいですね
いいなーなんかもう育児のこともちょっと書いたりとかね
できますもんね
そうそうそうそうほんとちっちゃなね
なんか娘が何々って言って
こう思ったとか可愛いとか
内観の方法
いいですよ私も今やっと今年になって書き始めたから
それまでのねもう娘のね5年前はみたいな
何も残せてないみたいな
でもなんかそうそうそういう気持ちもわかります
感じになるかなでもね後悔してもしょうがないので
今年から続けていきたいなって思いますね
いいですねいいですね
そうなんかねあのほんとちょこちょこでもいいから
なんかね一言でも書き留めておける
なんか習慣ができるといいですよね
私も模索中なんですけど
広げておくっていうところですね
そうほんとそれほんとそれですよね
書きとくとね書かなくなっちゃう
だからきなりさんはね場所を作ってらっしゃるって言ってましたもんね
そこに置いとかないとダメなんですよね
夜集中して2階で書いたりとかして
そのまま手帳をね2階に置きっぱなしたと
日中やっぱり書かないことが多くて
そうそうわかりますもう
そうそうそうやっぱり絶対自分がいるところに
しかも日中にいるところでないと続かないですよね
この話題ちょっと終わらないな
って言ってる間に1時間も経ってるやん
ねえもう経ちますね
そしたらなんかしめらしいことを言ってみようかななんて思いますけど
きなりさんにとって内観とは内観とはそうですね内観とは内観とは言うと変だな
内観内観は何のためのツールですか
みたいな内観ですね
私まだ始めたばっかりですけど
自分と自分の本心との対話というか
手帳を使いながら
まあやっぱり感情をかけ出したりとかね
そういったこともこれからやっていきたい
だから奥が深いなっていうところですね
いやほんとそうですよね
なんかこれちょっとね
あのリアルタイムでお越しいただいてた方
そんなにいないと思うんですけど
あのアーカイブで聞いてくださって
手帳とかノートとか
まああるいはヨガとか
あのなんかやってみたら何が起こるんだろうって
ちょっと気になった方がいたらぜひやってほしいですよね
なんかこの世界ハマると奥が深いから
自分のことって
本当意外と知ってるようでね知らないですもんね
わかんないですね
特にね忙しいというかね日々過ぎちゃいますしね
そうですね
私もだから内観やっぱり内観ね
自分をちゃんと見つめて知ってあげることが
やっぱり結果的に周りのことも
あのいたわってあげたり
幸せにする第一歩だなっていうふうに実感してるので
ちょっとこれは自分の発信の中でもですね
今後も広げていきたいとかではないけど
そうちょっと良さをお話ししていきたいなって思います
内観の意義
楽しみにしています
ありがとうございます
ちなりさまのまた手帳とかノート
あの進捗また発信したら私聞くので
楽しみにしてます
ありがとうございます
ありがとうございます
そしたらちょっと1時間も喋ったので
この辺にしようかなっていうふうに思うんですけれども
きなりさんいつも喋りすぎちゃってごめんなさい
何を言いますかとんでもない私こそ
ついつい喋りすぎちゃうんですよね
そんなことないですよ
私も喋りすぎてますから
いやいやとんでもないとんでもない
ありがとうございます
ちょっとあのまた話は尽きないので
あのこのネタでも別の話でも
あの是非またコラボさせてください
私もです
是非是非またよろしくお願いします
お願いします
じゃあ今日はですね
内観を極めるために
私たちがしていることというタイトルでですね
手帳とかノートとか
それからヨガについてお話しさせていただきました
きなりさんと最後までお聞きくださった
皆さんがいたらありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございます
では失礼します
失礼します
01:03:07

コメント