1. 人生のヒント
  2. #15 管理栄養士直伝!バテやす..
2022-09-30 37:15

#15 管理栄養士直伝!バテやすい秋に取り入れたい食材

今回のエピソードは食にまつわるお話です。

意外とバテやすい秋に積極的に取り入れたい食材の組み合わせや栄養素のお話を現役管理栄養士ののぞみさんが直々に解説してくれました!

また、今回は9月30日の国際ポッドキャストデーに合わせて行われる48時間リレー配信への参加エピソードのフルバージョンでもあります。

リレー配信から来た方はあたりから続きが聴けます🎧

--

投げ銭機能ができました!!

希望者には番組ステッカーを送りますので、その旨を投げ銭時にお知らせください🙏🏼

こちらから投げ銭できます ▶︎ ⁠⁠⁠https://ko-fi.com/lifehints⁠⁠⁠

--

番組の感想は ⁠⁠⁠⁠#人生のヒント⁠⁠⁠⁠ タグでつぶやいてね☻

感想、質問、リクエストなどはlifehints.podcast@gmail.comもしくは⁠⁠⁠⁠おたよりフォーム⁠⁠⁠⁠までご連絡ください✈︎

番組の各ソーシャルメディアも遊びにきてね!

Twitter ⁠⁠⁠⁠@LifeHintsTalk⁠⁠⁠⁠

Instagram ⁠⁠⁠⁠@lifehintstalk⁠⁠⁠⁠

Music credit: Somebody New (instrumental) by ⁠⁠⁠⁠RYYZN⁠

00:05
りりこ
皆さま、こんにちは。
のぞみ
こんにちは。
りりこ
この番組では、文系ネガティブのりりこと、
のぞみ
理系ポジティブののぞみが、
りりこ
カジュアルに人生のヒントになる情報をお届けするトーク番組です。
はい、今週のトピックはですね、秋の味覚ということで、
管理栄養士ののぞみさんが色々と知識をシェアしてくださる回にしようと思っております。
のぞみ
わーい。
りりこ
わーい、秋ですね。
のぞみ
うんうん。
りりこ
涼しくなってきたね。
私ちょっと今、海外にいるんでめっちゃ寒いんですけど。
のぞみ
秋すっぱ抜かしちゃった。
りりこ
こっちは春だからねっていう。
そんなことはさておき。今回のエピソードはですね、
普通に我々の番組でもリリースはするんですけど、
国際ポッドキャストでの企画にも参加させていただいているので、
その分っていうのが実はありまして、30分の枠をいただいたので、
何の話ししようかってなったんですけど、秋だし季節物を入れてみようかみたいな。
で、食の話とか最近あんまりしてなかったと思うんで、
せっかく管理栄養士様がいるんだったら、
素晴らしい知識をシェアしていただきたいじゃないですか。
食欲の秋だし。
のぞみ
そうですね、秋っていうと食欲の秋とか運動の秋とか特殊な秋とかって言われているんですけれども、
最近結構よく耳にする言葉として秋バテっていうのがあって、
夏バテならぬ秋バテって。
りりこ
あんまり聞いたことないかな、私。
のぞみ
あんまりそこまで浸透はしてないんだけれども、
夏が終わって秋に入る前にちょっとなんか体調あんまり良くなかったら調子が上がらないみたいなのを、
最近は秋バテということも多いらしい。
りりこ
わかるかも。なんか季節変わる時って結構来るんですよね。
うん。
のぞみ
結構秋にかかわらず、これがもしかしたら春バテとか冬バテとかで出てくるかもしれないけれども、今後。
基本的に夏バテと秋バテ何が違うのっていうところなんだけれども、
大体外の気温の変化に体がついていかないことで起きるのね、両方とも。
夏だと暑すぎるのと、あとはクーラーの寒すぎるの。
寒暖差で自律神経が乱れてしまって夏バテっていうのが起こりやすいんだけれども、
秋バテもなんかそういう感じなんだよね。
外がだんだん涼しくなってきて、体がそれに合わせて調子を合わせる段階でちょっと自律神経が整わなくなっちゃうみたいな。
りりこ
まあ結構体調悪くなるのって季節の変わり目が多いですからね。風邪引きやすいとか。
のぞみ
そうそうそうそう。で、結構体温調整とかがその季節の変動でうまくいかなくて、ちょっと自律神経が乱れて秋バテになるみたいなのが最近は言われているみたいです。
03:09
りりこ
まあ地球温暖化とかいろいろあって、最近めっちゃ暑い日もあれば、今日めっちゃ寒いみたいな日もあったりするからねっていう。
のぞみ
うんうん。
りりこ
場所にはよりますけども。
のぞみ
いやもう本当に天候狂いすぎてというか、天気予報を見ても天候狂っててちょっと焦るね。
りりこ
今年の夏もめちゃくちゃ暑かったですもんね。
のぞみ
うんうん。
りりこ
一回どうしても36度とかの猛暑日に外に出ざるを得なくて出たけど、長袖でマスクしてる現場の人とかいて、死ぬぞって思うぐらい暑かったんだけど。
のぞみ
うんうんうん。
りりこ
だから夏終わって私は若干嬉しいんですけど。
のぞみ
私もね嬉しい。
そうで、なんかこの時期になると結構台風とかもあるから気圧の変化とかもあって、結構気圧の変化で頭痛とかね、あとちょっと炎症系で痛みが出たりっていう人もまあいると思うんだけれども、
まあそういうのが相まって夏から秋への変わり目で調子を崩しやすいというふうに言われてます。
りりこ
で、今回食の話なんですけど、それを食である程度防げるとかそういうのあったりするんですかね。
のぞみ
そう、まあ基本的には本当にバランスよく食べるっていうのがもう大前提というのと、あとは本当に生活習慣を整えるっていうところも食だけじゃなくて睡眠しっかりとるとか、ちゃんと日光浴びるっていうところが大切になるんだけれども、
夏パテとも共通してしまう部分はあるんだけれども、結局自律神経が乱れることによって疲労感とか倦怠感が抜けなくなってしまうっていう部分があるので、
疲労回復っていう部分で言うとビタミンB群、特にビタミンB1が疲労回復に必要なビタミンと言われていて、で、よく含まれているものとかが豚肉って言われているのね。
で、結構豚肉とかスタミナ丼とかって豚肉とかニンニクとかニラとか入ったのよく売ってたりとかすると思うんだけれども、それも結構理にかなっていて、ニラとか玉ねぎとかニンニクに入っているアリシンっていう成分がビタミンB1の吸収率を上げてくれるっていう効果があるから結構組み合わせて、
そうそうそうそう、それでスタミナ丼って結構なんかニンニク入ってガッツリ食べましょうみたいなイメージで思われるかもしれないんだけれども、意外と栄養層的にも理にかなってるっていうプチ情報。
りりこ
じゃあ二郎系もあれスタミナにはもってこいなんですか?
のぞみ
二郎系?あ、そうスタミナにはもってこいだけれども、総カロリーとかいろんなところとか、あと空きばてしてる最中で食べれるかというとちょっと。
りりこ
あれはまあ油の量がコテコテに入ってたら結構胃にウッとくるかもしれない。
のぞみ
ちょっとね、あの他の部分で不調が。
06:01
りりこ
まあ塩分とかね。
のぞみ
そうそう。ちょっと懸念点はありっていうところなんだけれども。
りりこ
そうですね。でもじゃあ豚肉とニンニクの組み合わせがいいっていうこと?
のぞみ
そう豚肉とニンニクまたは玉ねぎ、ニラとか、あの香味野菜と呼ばれるようなものの組み合わせがいいって言われてます。
りりこ
豚肉のB1の話はどの部位でも同じってことですか?
のぞみ
豚肉の部位でいうとヒレとかそういう方が含油量では多い。
りりこ
あ、そうなんですね。
のぞみ
部位によってちょっと変わるんだけれども、豚ヒレが含油量多くって。
りりこ
ビタミンB1ですよね。
のぞみ
あ、そうそう。ビタミンB1の含油量多くって、次に豚ももとかが入ってきます。
で結構みんな意外に思うんだけれども、蕎麦とかも比較的多い。
りりこ
あれ?玄米とかってどうでしたっけ?玄米B1多かったんじゃなかった?
のぞみ
あ、玄米も入ってる。
りりこ
うんうんうん。
のぞみ
そうそうそう。
りりこ
あ、じゃあ炭水化物なら秋は玄米とか蕎麦もいいみたいな?
うんうん。
蕎麦ってもみ殻剥がすかちょっと残すかみたいななんかなかったってしたっけ?それによっても栄養素変わっていくんじゃないですか?
のぞみ
あ、それはね、変わる。
りりこ
外のもみ殻だっけ?の部分にビタミンB1が多いとか?
玄米ってそういうことですよね。白米にはB1そんなに含まれてないから肺がとかそこの辺の部分に入ってるってことだと思うんですけど。
のぞみ
うんうんうんうん。変わるんだけれども、一応政府が出してる食品成分表の蕎麦って出してるところからビタミンB1の含油量とかを一応見ているんだけれども、
それ自体が一般で売ってるような蕎麦の平均値を出しているから、
りりこ
あー。
のぞみ
そうそうそう。もみ殻がどれぐらいでとかっていうのはそこまで気にしなくてもいいけれども、割合?10割蕎麦とか28蕎麦とかっていうのは小麦粉が入ってる割合になるから、
その割合は10割蕎麦の方が期待しているビタミンはしっかり入っている。
りりこ
10割だと100パー蕎麦粉?
のぞみ
そうそうそうそう。
りりこ
あーそっかそっか。28だったら2割小麦粉ってことかな。
のぞみ
そうそうそうそう。
でも最近なんか原材料名とか見ると小麦粉が先に来てたりとかするから、
りりこ
もうそれうどんですやん。
のぞみ
そばこ入りうどんみたいな感じになってるから。
そうそうそうそう。
りりこ
細い。ひやむぎかなあの細さだったら。そばこ入りひやむぎみたいなニュアンスじゃないですかそれってもう。
そうそうそう。っていうものもあるので、まあ要注意が必要ですっていう感じかな。
あのネーミングも基準なかったっけ?
このぐらいからこのぐらいの太さだったらうどんで、このぐらいからこの太さだったらひやむぎで、それより細かったらそうめんみたいな。なんかね細かい規定があったはず。
のぞみ
そうそうそうそう。あるあるある。何ミリだったかちょっと忘れちゃったけどあります。
りりこ
まあちょっと話はずれるけど、でもまあそういう意外とねパッケージでうどんって書いてあったらこれうどんなんだとか思っちゃうけど、
そばとか書いてあってもじゃあ小麦粉が多くても一応今はちょっと規定が追いついてないとかでそばって表記がokになってるかもしれないけど、
09:07
りりこ
よく見たら小麦粉の方が多いじゃんみたいなことになったりするのかな。
のぞみ
そうそう。要注意。まあそば屋さんで何うどん風そばが出ることはそんなないとは思うけれども。
りりこ
めっちゃ安かったら可能性としてあるんじゃないかなって思ったんですけど。
のぞみ
そうね。まああの要注意。
りりこ
ですね。まあ外食はわかんないからね。
のぞみ
うんうんうん。そう。で、まあビタミンB1を取れば疲労が必ず回復するっていうわけじゃなくて、不足すると疲労感とか食欲不振につながるっていう栄養素なのね。
りりこ
これってカッケとか関係ありましたっけ?ビタミンCでしたっけ?
のぞみ
うんうん。カッケはねビタミンB1だ。
りりこ
おっ。やった。記憶力。
素晴らしい。
そう。昔あの結構有名な話なんですけど、江戸の人たちにすごく多かった病気って言われてるんですよね。
うんうん。
で、まあ江戸ってその当時から都会よりちょっと発展している場所みたいなのがあったので、でその当時の最先端が白米だったと。
うんうん。
玄米の殻を精米する技術が多分そのぐらいに導入されたんでしょうけど。で、なぜか江戸の人間だけカッケっていう病気が流行ってるっていう話になって。
うんうん。
原因が分かんなかったけど、結局判明したのが白米ばっか食べてるせいで玄米に入ってる栄養素が削ぎ落とされちゃって、それがビタミンB1だったんですけど。
それでまあビタミンB1不足でカッケになってたっていうお話があるので。
うんうん。
大事な栄養素なんですよね。
のぞみ
うん。大事な栄養素。
りりこ
はい。すいません横槍入れすぎて。
のぞみ
全然大丈夫。
不足すると疲労感とか食欲不振に出てくるっていうところなので、しっかり摂ろうっていうのと、やっぱり自律神経乱れたりとか、あと飽きバテにすると食欲の飽きと言いつつ食欲がちょっと落ちてきちゃうっていうところがあるので、
そういう食欲が落ちてきた時という面から見ると、やっぱり発酵食品が大切。
うんうんうん。
で発酵食品一緒に摂ると消化を助けてくれるので、胃腸にあまり負担をかけずに消化ができるっていうのがあるから、豚肉とかもちょっと塩麹とか醤油麹でつけてみたりとか。
りりこ
おー。
のぞみ
そうそうそう。味噌焼きにしたりとかしてみて、効率よくね、摂ってもらえればなと思います。
りりこ
味噌はちょっと私やったことないから、味噌焼きって何?味噌につけるんですか?
のぞみ
味噌普通に乗っけて焼く。
りりこ
焼く、その場でね。もう待ち時間もないですね。
うんうん。
じゃあもっと手軽か。麹とかだと漬けとくと酵素がタンパク質分解してめっちゃ柔らかくしてくれたりするんですよね、お肉を。
うんうんうん。
だから食感が良くなると思うんですけど。
まあ多少の手間はあるかもしれないけど、美味しくなると思います。
のぞみ
美味しくなります。あとタンパク質分解酵素はキウイフルーツとかパイナップルとかにも入ってるんだけれども、
12:05
のぞみ
中華料理とかだと酢豚とかにパイナップルが入ってたりとか、
ピザ。
そうピザとかあったりすると思うんだけれども、一応消化を助けてくれるっていうのはあるけれども、結構好き嫌い分かれるので、
発酵食品が一番日本人には合うかなとは思います。
りりこ
発酵食品だったら例えば豚キムチとかに納豆ご飯とかってめっちゃいいのかな?
のぞみ
めっちゃいいと思う。あとキムチ自体も発酵食品だし。
りりこ
あとなんかヨーグルトに豚肉つけるとか、あんまやんないかもしんないけど。
のぞみ
でもタンドリーチキンとかもヨーグルトにつけるぐらいだから、豚肉も合わなくはないと思うけど。
じゃあタンドリーポークで。あんまやったことないけど。
そう、そんな感じですね。あとはなんて言っても、これどの季節でも同じなんですけれども、旬のものを食べるっていうのがやっぱり重要になってきます。
りりこ
でも旬が分かんない人も多いんじゃないですか?
のぞみ
最近ね、もう旬が混ざってるからね。通年で出ちゃうから。野菜とか果物とか。
あとは本当に住んでる地域によってすごく差があるっていうのは。
りりこ
ある。
のぞみ
そうそうそうそう。
まあ秋といえば、りりこは何を思い出しますか?
りりこ
あ、私?まあやっぱりさつまいも。
のぞみ
うーん、いいね。
りりこ
さんま。
あとかぼちゃもかな。
秋、きのこでしょ?
のぞみ
うんうん。
りりこ
あと何出してたかな?何出してたかなって、私ちょっと今ホテルで秋に働いてたことあるんで、そういう時にホテルとか旅館とか、なんかめっちゃ季節も出してたんで、何出してたかなと。さといもとか?
のぞみ
うんうんうん。
りりこ
きのこの中に松茸入るけど、松茸とか結構秋の味覚の代表格なイメージありますけど。
のぞみ
うんうんうん、そうだね。
りりこ
他のきのこって割と通年で出てたりするんでね。
のぞみ
そうね、きのこ通年。
りりこ
きのこって言っても特に松茸は秋かなって感じ?
のぞみ
うんうんうん。
りりこ
思い出した、あとフルーツだ。フルーツは、まあやっぱりぶどうとか梨はもう秋って感じするし。
うんうん。
あれが出回ると夏終わったんだなって思いますけど、いつも。
確かに。
あとは何があるかな?思い出せない。シャインマスカットって夏なのかな?
のぞみ
シャインマスカットも夏終わりから出るからね、今出てるからね。
りりこ
シャインマスカット結構早い、8月ぐらいには結構出回るイメージ。
のぞみ
そう、出回り始めて、まあ9月に入ると価格がちょっと落ち着くっていうイメージだね、私の中だと。
りりこ
そう、高いんですよ、出始め。
のぞみ
そう、お中元に合わせるからね。
りりこ
あ、そういうことなんだ、あれ。
のぞみ
うんうん。
りりこ
ああ、なるほど。それぐらいかな。リンゴもまあ若干秋かな。
のぞみ
うんうんうん。
りりこ
リンゴはなんか品種によって早いやつ、早くないやつとか、いろいろあるんでね。
うんうん。
うん、それぐらいかな、私は。
のぞみ
すごい、ほぼ出していただいたっていう。
りりこ
すみません。
のぞみ
全然全然。
15:01
りりこ
言いすぎた?
のぞみ
うんうん、全然全然。そう、なので、本当に旬のものをいただくっていうのがすごく大事になってきて、
例えば、キノコももう通年にはなってしまっているけれども、結構秋の旬っていうイメージ、持ってる人多いと思っていて、
うん。
で、なんかこれも結構理にかなっていって、夏から秋にかけてっていうよりも、もうちょっと早く始まっちゃうんだけども、日照時間が減りますよね、どんどんどんどん。
うんうん。
日が短くなっていきますよね。で、ビタミンBって、日光浴びることによって活性化をするんですよ、体の中で。
りりこ
ビタミン…
D。
のぞみ
ABC…
Dですね、D。
りりこ
ちゃんと年上の人たちが言う発音。
そう。
ちょっとごめんなさい、話がずれちゃうけど、デズニーライブとか。
のぞみ
そうそう。
りりこ
デイ組って言ってたわ、中学の時。意味がわからなくて、めっちゃ混乱したのを覚えてる。
デイですとか。
はい、話戻しましょう。
のぞみ
そう、ビタミンDなんですけれども、で、肉を浴びることによって活性化するっていう部分があるから、日照時間が減るとやっぱりビタミンDがね、体の中のが減るんですよ。
りりこ
あれって骨の強さにも関係してる要素じゃなかったでしたっけ?
のぞみ
そうそうそうそう。ビタミン…で、ちょっとなんて言えばいいのかわからなくなった。
Dは骨のね、カルシウムの吸収とかそういうところにも携わってくるから、すごく必要って言われていて、で、日照時間減ると減るから、結構いろんな文献とかあって結構これも楽しいんだけれども、
例えば北海道に住んでる人と沖縄に住んでる人で、季節ごとのビタミンD比べてみたりすると、やっぱり沖縄の方が多かったりとかするのね。
りりこ
うーん、そうだろうな。
のぞみ
そうそうそう。とか、あとは本当にもう国がもっと上の方にある国の人たちとかって日照時間ほとんどない日とかあったりするから、
北欧とか。
りりこ
そう、なんかビタミンDのサプリとかも併用したりとか、そういうのが結構あったりとかするのね。
あの、北欧って日照時間と関係して鬱が多いって言うじゃないですか、よく。
うんうんうん。
のぞみ
あれビタミンDなんか関係あります?
りりこ
ビタミンDはどうなんだろうな。
セロトニンかな?どっちかって言うと。まあいろんな要素かな。それだけじゃないとは思いますけど。
のぞみ
そうだね。まあこれも一概には言えないんだけれども、そういう精神的な部分では、鉄分とかビタミンCとかって言われることが多いけれども、
ちょっとDがどれくらい関わってるかちょっとわかんないから、今度調べておく。
りりこ
はい。
のぞみ
そうそう。まああとは、みんななんとなく思いつくだろうなっていう、サンマ?
りりこ
サンマはね、秋って漢字入っちゃってるからね、名前に。
のぞみ
確かに。
りりこ
もう秋ですよね。
のぞみ
確かに。でまあサンマっていわゆる青魚で、脂質もすごく多いのでカロリーも他のお魚に比べて結構高めなんだけれども、
18:05
のぞみ
魚の脂質って結構積極的に摂った方がいい油でもあって、結構もうみんな知ってる単語になってきたと思うけれども、
DHAとかEPAっていう脂質の種類なんだけれども、がお魚、特に青魚に豊富に含まれているって言われていて、
DHAの方は脳の働きとかを維持してくれたりとか、脂質の生成を抑制する効果が期待できるって言われているのね。
りりこ
へー。
のぞみ
そうそうそう。でEPAの方は悪玉コレステロールとか減少させて血栓予防する効果が期待とかって言われているので、生活習慣病とかでも積極的に取りましょうって言われています。
りりこ
この2つって油に入ってるんですか?
のぞみ
そう、油に入ってるというか油分って感じ。
りりこ
そう?なんかDHAって正式名称ドコサヘキサエン酸とかいうめちゃくちゃ強そうな名前なんですけど。
のぞみ
EPAとかもエイコーサーペンタエン酸とかだからね。
りりこ
読めない。両方酸ってついてるけど、油でも。
のぞみ
脂肪酸ってこと。
りりこ
なるほど、はーい。すみません、ド素人な質問して。
のぞみ
全然全然全然。結構コンフューズするから管理要請も。
りりこ
油のくせに脂質の酸性を抑制するってどういうことじゃと思って。
そうそうそうそう。
ちょっとわかんないけど、そういう働きをする脂肪酸もあるんだなと。
のぞみ
そうそうそうそう。多分この脂質がね、タイ脂肪とか中性脂肪とか脂質ってすごくざっくりしちゃったんだけれども、また細かく分けると違う名称が出てくるんだけれども。
りりこ
ああ、別の体に悪さする方の油のことを抑制してくれると。
のぞみ
そうそうそうそう。
りりこ
ああ、なるほどなるほど。
のぞみ
って言われていて、まあ積極的に取りたいっていうのと、あとは結構これサプリメントとかも出てるんだけれども、サプリだけでDHAとかEPAのサプリ単独で体に機能するかどうかっていうのは文献がまだ足りてないのね。
結構結果が出たり出なかったりとかで、こうですっていうのがいまいち言えないっていう部分があって。
りりこ
EPAとかってさっきも血栓を予防する効果って言ってましたけど、血液サラサラの方をよく歌われてたりするんですけど、それはEPAの方ってことですかね。
そうそうそうそう。
昔子供の頃によくスーパーで流れてたね、魚の歌知ってます?魚魚魚。
ああ、知ってる。
頭良くなるのはDHAとEPAのおかげなんですか?
のぞみ
そうなのかな。
りりこ
頭頭頭って、頭が良くなるって。
のぞみ
あれって魚君の歌じゃなかったんだっけ?違うか。
りりこ
魚とは全然違う。魚のプロモーションですよね。
のぞみ
そっかそっか。
りりこ
多分魚君まだ出てくる前、だいぶ前からあるあの曲。
21:01
のぞみ
そっかそっかそっか。
でも魚君もそんな風に悲鳴を続けられてたら、ギョギョ嬉しいなとか言いそうだけど。
りりこ
すごい光栄でございますとか言ってそう。
のぞみ
確かに。
りりこ
もうなんか魚の、もうプロ中のプロっていうイメージですかね。
のぞみ
うんうんうん。
りりこ
ガチで通り越して、なんかもう魚君だからね、もう半分魚なんじゃないですか。
すっごい人なんですよ、あの人はね。
のぞみ
ね、あの今日。
りりこ
研究者としても。
のぞみ
ね、どっかの大学でね、教授じゃないけどやってるよね。
りりこ
教授やってると思う、確か。
のぞみ
教授だったっけ?客員じゃなかったっけ?
りりこ
客員だったかな?わかんない。どっちかでも大学には関わりありますね。
うんうんうんうん。
なんか魚ってちなみに、私サンマしか言わなかったけど、思い出したけど、秋酒出てきたら秋だなってそういえば思うわと思って。
のぞみ
うんうんうんうん。いいね。
りりこ
でも秋の魚ってあんまりそれ以外思いつかない。あ、秋カツオ。
カツオでも2回旬があるというか、春と秋に出回るイメージ。
のぞみ
そうね、まあ戻るのと行くのでね。
りりこ
そうそうそう、戻りガツオが秋。
あいつら秋の方が脂肪減ってるんですよ、実は。春の方が脂肪蓄えてるんですよね。
うんうんうん。
まあ言うてでもカツオはすごいフィットな体してますけど、脂少ない。
のぞみ
そうね。
りりこ
だから私はサンマ意外と脂多いことに割と最近気づいたんですけど、
だから体にDHA EPAありますけど、サンマそんな食べない私。
のぞみ
うんうんうん。
りりこ
カツオめっちゃ食べる、タンパク質。
のぞみ
まあカツオはカツオでね、タンパク質もあるし、鉄分も取れるから。
りりこ
油はあんま取れないんだよね、でも残念ながら、そういう意味では。
鉄分もか。
のぞみ
カツオはね。
りりこ
そうなんだ、じゃあ私鉄分まであんま考えてなかったけど、
私結構鉄足りないからサプリをたまに飲むときあったけど、じゃあナチュラルにめっちゃ鉄食べてたんだな。
のぞみ
そっか。
鉄は基本的に足りない人の方が圧倒的には多いから、食べ物であれば積極的に食べて大丈夫。
特に女性。
特に女性。レバーとかは鉄っていうよりもビタミンAを取りすぎちゃうから、
毎日とか取るのはちょっとあんまりおすすめしないんだけれども、
鉄は食べ物からだったら基本的に食べすぎることはそんなに懸念しなくて大丈夫かな。
りりこ
ビタミンAって何が良くないんでしたっけ?取りすぎると。
のぞみ
ビタミンAの過剰症の症状としては頭痛とか脱毛症とか食欲不振筋肉痛とかあと皮膚が剥ぎ落ちちゃったりとかそういうことが知られてる。
りりこ
結構エグい症状。
のぞみ
そうそう。過剰症がね、ちょっと名前忘れちゃったんだけども、これが必ず起きるっていうよりかは過剰症の症状の一つとしてこういうのがあるっていう。
りりこ
名前は分かんないんですね。
のぞみ
分かるんだけど、ちょっと膨大な食事摂取基準っていうやつを開かなきゃいけなくて、ちょっと時間かかる。
24:02
のぞみ
そっか。
ごめん、ちょっとそこまで突っ込まれると思ってなかった。
りりこ
なんかでも、条件650何のミリグラムだっけ?ビタミンAって。
のぞみ
657。
りりこ
私一時期食事の栄養素めっちゃ気にしてたんで、それでめっちゃ毎日ビタミンAと鉄分足りてない。あとビタミンDもみたいな。
で、なんかいつも要注意栄養素だったんですよ、その3つ。
うんうんうん。
だから結構気にしてみてたんですけど。
うんうん。
でもビタミンAは一番難しいと思いました。
うん。
なんでかっていうと、範囲が決まってるから、これ以上摂っても別に大丈夫ですよっていう栄養素もいっぱいあるんですけど、逆にこれ以上足りなくてもダメだし、これ以上摂ってもダメっていうその範囲がすごく決まってるから。
のぞみ
ビタミンAは結構難しくて。
そうね、上限量があるからね。
りりこ
うん。
いっぱい摂りたいって言ってレバーガブガブ食べるとやばいから、おいしくはずって食べすぎないようにしてたとかそういうのあったかな。
うんうん。
あ、ちなみに何ミリグラムでしたっけ?そこまではわかんない。
のぞみ
えっとね、世代によっても違うんだけれども、りりこの世代であれば650ぐらいが推奨量かな。
りりこ
がまあこれぐらい摂った方がいいっていう量で、でもなんか私の使ってる栄養素カーキュレーターみたいなのは、上限2700ミリグラム。
あ、そうそうそうそう。
うん。ミリグラムでした。ナノじゃなかった。
のぞみ
うん。ミリグラム?
あれ?待って、ミリグラム?
マイクログラムじゃなかった?
あれマイクログラムだと思う。
りりこ
マイクログラムって読むのあれ?私今までミューとかナノとか読んでたけど、マイクログラムなのかな?
のぞみ
マイクログラムって読んでたけど、ナノグラムはマイクログラムよりも小さい単位。
りりこ
なんかね、ビタミンAだけ計算めんどくさいし、ビタミンAはレチノール活性糖尿とか、RAEとかついてたりするんでたまに。
のぞみ
あ、そうそうそうそう。
りりこ
何言ってんだよみたいな。わかんねーよみたいな。
のぞみ
まあ、なんかいわゆるビタミンAって呼ばれる。上限量とかついてるのはRAEの方。
りりこ
あ、そうなんだ。なんかまた若干違うんですね。
のぞみ
そうそうそうそう。
りりこ
うん。ミューって読んでた私最初。ミューグラム。
のぞみ
へえ。
りりこ
ミューって読んでたから。いや、マイクログラムなんですね。また知識が増えました。
のぞみ
いいね。
りりこ
はい。すいません。長くなっちゃったけど。
のぞみ
全然大丈夫。RAEっていうのはレチノール糖尿なので。
たぶんわかんないと思う。レチノール糖尿ってなんだよ。
まあ、ちょっとよくわかんない方向にいっちゃうので。
りりこ
ビタミンAの種類かな。一種。
のぞみ
そうそうそうそう。
りりこ
うん。それぐらいの認識でいいかな。私もそのぐらいの認識です。
のぞみ
うん。ビタミンA足りないっていう人は取りに行くとかでたぶん一発でいけると思うので。
りりこ
あ、Vは?全部?
のぞみ
あ、Vね。比較的どこでも大丈夫だと思う。
りりこ
ほんとに?レバーとかすごい入ってるイメージですけど。
のぞみ
あ、レバーはすごい入ってる。
りりこ
うんうん。ホタルイカとかもあるけど。
うんうん。
のぞみ
秋ではないけどね。ホタルイカは。
27:00
のぞみ
そう。意外となんかビタミンAとかって聞くと人参とか野菜で思い浮かんだりとかするんだけれども、人参とかも豊富なんだけれども、全然鶏肉とか取っちゃった方が早い。
りりこ
そんな。へえ。
のぞみ
そうそうそうそう。野菜に入ってるビタミンAとかってまたちょっとなんか種類違ったりとかして、私たちが思い描いてるようなビタミンAとして機能してくれる種類はちょっと少なかったりとか、まあいろいろあるので。
りりこ
うん。なるほど。
のぞみ
そうそう。まあさっき秋ジャケって言ってたけれども、秋ジャケ、シャケもまあ理にかなって言って、きのこってビタミンDいっぱい入ってるよって言ったんだけれども、
うんうんうん。
シャケの方が全然いっぱい入ってる。
りりこ
まあ動物性はいろいろ結構ほんとに栄養素詰まってますもんね。
のぞみ
そうそうそうそう。だからよく秋になると秋ジャケときのこのホイル焼きとかって。
りりこ
あ、こないだ作ったばっか。
のぞみ
そうそう。あると思うんだけど、そういうのもまあ理にかなった食事ですよっていうところだね。
りりこ
相性いいですよね。きのことシャケってね。
のぞみ
そうそう。
りりこ
あれっておすすめの味付けあります?私適当にシャケバーかけて醤油バーやって塩ペッてやって終わりにしますけど。玉ねぎちょっと入れて。
のぞみ
私もう全然そんな感じ。とかあとは塩もシャケについてたらまあそのままホイル焼きして最後あのポン酢とか。
りりこ
あ、ポン酢かけんのか。私レモンちょっと。こないだレモン生がなかったからレモン汁を適当にかけた気がする。
のぞみ
うんうん。いいねいいね。
りりこ
酸っぱくするといいのかなちょっと。
のぞみ
おいしいよね。
りりこ
あ、そういうことなの。なんかあれも相性というか栄養素的な組み合わせでそうなってんのかなとか思いながらちょっと作ってたんですけど。
のぞみ
そうだね。まあでもCっていうのであれば酸っぱい成分が入ると唾液の分泌がするから消化を助けてくれる。
りりこ
あ、そうなんだ。
そうそうそう。
のぞみ
だから梅干しとかもあとはレモンとかちょっと酸っぱいやつは唾液分泌を促進してくれて、それがねアミラーゼとかそういうのの消化を助けてくれるから。
りりこ
ビタミンCも関係あんのかと思ってたんですけど。酸っぱいって。
のぞみ
ビタミンCよりもクエン酸かな。
りりこ
クエン酸か。梅干しとかクエン酸すごいですよね。確か。
うんうんうん。
レモンはちょっと知らんけど。レモンもそうですか?クエン酸結構入ってんのかな?
うんうん。
なるほどなるほど。
っていう感じかな。
夏野菜とか秋の果物とか私思いつくの適当にパパあげましたけど、秋って本当にいろんな種類出てくるイメージはありません。
秋ばっかりにフォーカスがいきやすいってのあるのかもしれないけど、食薬の秋とかいってなんかいろいろ特集とかよくしたりするから。
秋野菜とかって何があります?
のぞみ
でも本当に野菜というかキノコ類になっちゃうけど、キノコとか、あとは芋系だよね。さつまいも、サトウイモとか。
りりこ
そう。芋大好きだからこの時期は。これが本当嬉しい。いろんな種類の芋食べたい。
30:06
のぞみ
そう。あとは通年出ちゃってるからあんまり旬な感じしないんだけれども、人参とか玉ねぎとかも一応秋が旬です。
りりこ
聞きました。一瞬なんかポッドキャスターでもポロッと話したことあったんですけど、秋人参だったかな。なんだっけ、何人参って言うんだっかな。
ちょっと通年で出てるのと若干違う人参を買ったんですよ。で、それを炒めてからスープにしたんですよね。水とか牛乳だかなんだかと一緒に入れたらめっちゃ甘くて。
おいしそう。
めっちゃ甘くてびっくりしました。砂糖全く入れてないのに超甘くて。なんか人参ってこんなに甘いんだっていう。だから旬だったからかわかんないけど。
のぞみ
そういうのあると思う。
りりこ
だから一番おいしいんだなと思いました。やっぱり時期が。
のぞみ
そうだね。
りりこ
そういう意味でも旬の時に食べるっていうのはダブルでいいよね。栄養素も出しおいしいしっていう。
のぞみ
間違いない。
りりこ
あとちょっとさっき思い出したんですけど、この時期って新米めっちゃ出るじゃないですか。
のぞみ
うんうん。
りりこ
米も旬に入るのかなって。
のぞみ
確かに。考えたことなかったけれども、新米の季節だね。
りりこ
秋ってだって刈り取りの時期じゃないですか。
のぞみ
確かに。
りりこ
めっちゃ黄色くなって。
のぞみ
うんうん。
りりこ
新米うまいんだよな。
のぞみ
ね。
りりこ
うーん、お米おいしい。
のぞみ
ほんとおいしいよね。
りりこ
玄米の話最初にしましたもんね。
のぞみ
うんうん。ビタミンB群がね、いっぱい入ってるから。
りりこ
だったら新米の玄米食べたらいいんじゃないですか。
のぞみ
うん、間違いない。
りりこ
玄米っておいしいんですよ、結構。
おいしいよね。
ちゃんと炊くと。食感がね、ちょっとプチプチになるけどね。
うんうん。
白米と違って。
うん。
肺がとかいろいろくっついてるから、
うんうん。
澱粉質の感じではあんまないけど、
玄米単品より私、黒米?黒いお米とか、
うんうん。
もち麦とかなんかいろんなもんポイポイポイポイ入れて炊くんですよ。すごい時間かけて。
のぞみ
いいね。
りりこ
時間かけててか、玄米モードにするとめっちゃ時間かかるんですよ。
のぞみ
わかる。
りりこ
浸水時間が白米よりだいぶ長いんで。
でもね、それやるとめっちゃおいしいから、私、玄米のほうがいいって思うときありますよ、白米より。
のぞみ
うん。私も基本玄米だな。
りりこ
あら、健康的。
のぞみ
健康的。炊き込みご飯とかは白米でやるけど。
りりこ
あ、やっぱ玄米より炊き込みご飯は白米のほうがおいしいですか?
のぞみ
と個人的には感じる。
りりこ
わかる、確かに。
玄米の炊き込みご飯って私やったことないけど、やろうとも思ったことないもん。
のぞみ
確かに。
りりこ
玄米は単品がいいな。
うん。
寝かせ玄米とか一瞬やったけど、ちょっとだけ塩を入れたりするんですよ。あと小豆入れたりとか。
のぞみ
あ、それは寝かせ玄米って言うんだ。
りりこ
それは原料の話なんですけど、その後にずっと保温モードで5日とか、そのぐらい?もっとかな。
ああいうこと放置しとくと、だんだんもっちりしてくるって話なんで、やってみようと思ったけど、ちょっと電気代が不安になって、ちょっとリタイアしました。
33:05
のぞみ
そうなんだ。
りりこ
ずっと保温は怖い。
あと、電気代もそうだけど、腐るんじゃない?これとか思って。
のぞみ
確かに、ちょっと怖いよね。
りりこ
うーん、なんか家の炊飯器でやるのはできるのかなとか思って。
うんうんうん。
もうだから、普通に売ってるやつたまに食べますけど、寝かせ玄米っていうレトルトのがあるんで、あれ美味しいんですよ。
のぞみ
うんうんうんうん。美味しいって言うよね、あれ。みんな。
りりこ
めっちゃ美味しい。高いけど。300円とかするけど。
高っ。
うん。でも買うたまに。
のぞみ
へー、そうなんだね。
りりこ
おすすめ。
なるほど。
健康志向の人向けかもしれないけど、やっぱり体調崩した後に健康がどれだけ重要かっていうのに、意識が行く人とかも結構いると思うんで。
のぞみ
うんうんうん。
りりこ
私も健康にそこまで興味なくて、カップラーメン、ポテトチキン、ボリボリみたいな、これで食事終わりでいいよみたいな、ひっどい生活してた時あったんですけど。
毎日毎日そうではなかったけど、やっぱり多少の人もそういうことやってると蓄積していくんだなと思って。
うんうんうん。
で、まあ食だけじゃないけど、私の場合は若干鬱っぽくなって、もう嫌だってなった時に、健康になった方がいいなと思って、いきなり色々勉強し始めたっていう経緯があったんですけど、
うんうん。
のぞみ
色々勉強して、で、自分のために工夫していくのって結構楽しかったりするから、やってみたらいいんじゃないとか、私は思ったりするけどな。
りりこ
うん。それこそ、カップラーメンとかインスタントラーメン食べたいなって思ったら、ちょっとキノコ足してもらって。
のぞみ
あ、そうそう、そういうのもあったかな。私、袋麺にものすごい量の野菜を炒めた、野菜炒めを上に乗せて、無理やり健康的な感じにして食べたら、あ、うまいってなったりとかしてたけど。
うんうんうん。
ありあり。
りりこ
うんうん。普通に足すだけで栄養素だいぶ増えるから。最近、完全飯とかいうの日清出してたけど、で、栄養士がなんか、9割の栄養士が納得した?とか、なんかそんなような微妙なプロモーションの歌い文句してたんですけど。
多分、のぞみさんよくわかると思うけど、管理栄養士さんたちって、あんなの見て納得するわけねえだろって思って。
あんなんだって、足してるだけじゃん、栄養素と思って。それって、いまだに解明されてない微量栄養素とかっていっぱいあるんで、ファイトケミカルとかも含めて。
うんうん。
だから、足したところで、本物の野菜、果物とか、魚とかもそうだけど、の栄養素の足元にも及ばないだろう、なんて私は思うんですけど。
のぞみ
そうね。
りりこ
たまにはね、食べたらいいと思います。
うんうんうん。
そう、別にダメって言ってるわけじゃない。おいしいもんね。
のぞみ
そう、楽しみで。
りりこ
たまに食べますよ、私も。
うんうん。
のぞみ
めっちゃ食べたくなってきた。
りりこ
すいません、またなんか。食べてください。
36:00
のぞみ
そう、エンサントラーメンめっちゃ食べたくなってきた。
りりこ
きっかけ作っちゃった。
ということで、バテてる人も、めっちゃ元気な人も、食欲の秋にいろんな食べ物を食べて楽しんでいきましょう。
のぞみ
うん、そうしよう。
りりこ
はい、じゃあ今回は以上です。
のぞみ
はい。
りりこ
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
のぞみ
ありがとうございました。
りりこ
このエピソードであなたが得たヒントや感想を、人生のヒントタグで教えてください。
のぞみ
お願いします。
りりこ
番組のツイッター、インスタグラムやっております。ぜひフォローしてください。
最後に質問や要望などがございましたら、おたよりボックスまでぜひご連絡ください。
それではまた次回のエピソードでお会いしましょう。
皆様良い一日をお過ごしください。さよなら。
のぞみ
バイバイ。
37:15

コメント

スクロール