-
-
りりこ
その情報ソースはね、多分1個だけじゃなかったな。
いろんなとこを見た。フィジーク選手の人のYouTube動画とか一時期見てたから。
のぞみ
すごい。
りりこ
そういう人のPFCバランスの話してるのとかも参考にしたし、
あとなんか計算っていうウェブサイト、いろんな計算ができるのがあるんですけど、
そこでTDEEっていう一日の活動量、
自分の運動量とか年齢とかから基礎代謝とか計算したりとかもできるのがあるんですけど、
そこで基礎代謝もやったし、PFCバランスもそこだったかな。
PFCバランス計算とかで調べるといっぱい出てくるので、そういうのも使ってたと思います。
だから私一時期ダイエット記録ノートみたいなのをめちゃくちゃ書き込んでた時があるんですけど、
のぞみ
すご。
りりこ
いろんなメモしすぎていろんなPFCバランス書いてあって笑います。
のぞみ
そうだね。PFCバランスって言われてるんだけれども、
一応厚生労働省が食事摂取基準っていうので定めているパーセンテージがあって、
これはエネルギー・酸性・栄養素バランスって呼ばれてるので、
なんで分けてるのか分かんないんだけど、いわゆるPFC比のことなんだけれども、
エネルギー・酸性・栄養素バランスって呼ばれてて、
そこにはタンパク質・脂質・炭水化物のパーセンテージ、
プラスフォア脂肪酸も入ってて、
なんでこれ厚生労働省が定めているかっていうと、
生活習慣病の発症予防と重症化予防っていうので出してます。
厚生労働省が出してるバランスがいいパーセンテージっていうのが、
タンパク質が大体13から20パーセント、脂質が20から30パーセント、
炭水化物は50から65パーセントっていう風になってて、
りりこ
多いな、結構。
のぞみ
そう、結構炭水化物多めで、
これがなかなか栄養士の中だったり、トレーナーさんだったり、
ダイエット業界でも多すぎるんじゃないかっていう話には出てるんだけれども、
一応、厚生労働省は生活習慣病の発症予防っていうので、
パーセンテージを出しているので。
りりこ
え、糖尿病にならないですか、この比率だとって思っちゃったけどな。
のぞみ
そう、で、炭水化物っていうのがちょっとトリッキーで、
炭水化物ってイコール糖質ではないのね。
ではない。
そう、炭水化物って糖質プラス食物繊維のことなの。
だから厚生労働省も注意書きで、食物繊維量に考慮してくださいみたいな感じで書いてある。
のぞみ
うん。
まあアミノ酸、この必須アミノ酸って結構なんかまたこれも面白い関係性で、
うんうん。
9つある中でアミノ酸スコアがそれぞれ全部100だと、その100分のアミノ酸が使われるんだけれども、
りりこ
うん。
のぞみ
8個のアミノ酸スコアが100だとしても、1つが40しかなかったら、40の分しか利用されないのね、他のやつも。
りりこ
なんてこった。
のぞみ
一番低いスコアに合わせるっていう性質があって。
りりこ
そんな欠陥性質、どうにかしてくれって思っちゃうけど。
そう。
効率悪い。
のぞみ
そう。だから結構アミノ酸スコアっていうのは、アスリートとか結構かなり気にしたりとかしてて、
うんうんうん。
まあ卵とかアミノ酸スコア100ですごくいいって言われてて、結構卵めちゃめちゃ食べる人とかもいると思うんだけれども、
うんうんうん。
あとお魚も100のものがあったりとかして、で結構これびっくりかもしれないんだけれども、ご飯とかも結構スコア高くて、
これでもちょっとね、資料がちょい昔なんだけれども、日本食品標準成分表2015年版っていうのだと、
うん。
え、そんな高い?そんな高くない?なんか私の記憶でお米は60ぐらいだった記憶があったんですけど。
りりこ
そう。私もそう。だからこれ間違ってるかもしれない。
おやおや。じゃあちょっとこれ飲みにするなって話で参考程度にですね。
のぞみ
まあお米はでも、うん。そんなに高くはなかったイメージだけど、小麦粉よりはいいから炭水化物食べるならお米欲しいみたいなのはあるかな。
りりこ
あ、そう。あのアスリートの人とかは朝パン食べるんだったらお米食べてくださいっていう言っちゃう人もいるって感じかな。
へえ。
そう。
のぞみ
それアミノ酸スコア気にしてなんですかね。
そう。アミノ酸スコアが食パンとかよりも高いっていうのと、あとはあの水分。
りりこ
水分。
のぞみ
水分量が全然白米の方が多いから。
りりこ
お腹に溜まるとかってことですか?
のぞみ
えっとね、アスリートとかだと汗めちゃめちゃかくから、水分足りなくなっちゃう人とかが多くて、
うん。
結構あの夏バテとかしやすいっていう選手とかは迷ったら絶対ご飯選んでくださいって言ってる。
りりこ
へえ。そんなんだ。
のぞみ
そうそうそう。
りりこ
へえ。ちなみに、私も一時期アミノ酸スコアもめちゃくちゃ勉強してた時があって。
のぞみ
すごい。
りりこ
いや、めちゃくちゃって言うと言い過ぎだけど、まあそれで、まあ私はもうちょっと忘れちゃったけど、フロバイス独り占めっていう頃で覚えた気がする。
あ、頭文字ね。
うんうん。
フェンニルアラニン、ロイシン、バリン、ソロイシン、スレオニン、ヒスチジン、トリプトファン、リジン、メチオニンだそうです。
きもいね。これでフロバイス独り占めで覚えて、で特にリジンだったかな。リジンとか足りなくなりがちみたいな。
なのでなんか小麦タンパクとかでタンパク質添加してますよ、プロテインダーゼンみたいなことを歌ってる商品はもうすごい疑いの目で見てました、アミノ酸スコア的に。