00:07
20代でぶっちぎれ!伝説の新人ポッドキャスト
伝説の新人ポッドキャストは、様々な業界で伝説的な活躍をしているゲストをお招きし、
20代の皆さんに向けて優秀な人材と言われるレベルではなく、
圧倒的に突き抜けた人材になるためのヒントをお伝えしていく番組です。
本期の20代に火をつける伝説の新人養成プロジェクトがお送りいたします。
皆さんこんにちは。20代でぶっちぎれ!伝説の新人ポッドキャストへようこそ。
ナビゲーターの戸谷香菜です。
伝説の新人プロジェクト小宮です。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
本日は前回に引き続き、紫垣樹郎さんにゲストとしてお越しいただいております。
本日はチャンスの掴み方についてお話ししていただこうと思うんですけども、
これまで紫垣さんが掴んできたチャンスに関するお話を伺っていきたいと思いますので、
よろしくお願いします。
それでは紫垣さんどうぞよろしくお願いします。
本日はチャンスの掴み方についてお話ししていただきたいなと思うんですけども、
これまで紫垣さんは、特に新人時代の話だとありがたいんですけども、
チャンスを掴んだというか、他人はチャンスだと思ってなかったけども、
実は拾ってみたらチャンスだったみたいなこととかってあったりします?
結構下らないレベルというか、業務以外のところでいっぱいありますね。
やっぱり新人時代って、仕事の振り分けられ方って始めは平等じゃないですか、基本的には。
でもそこで、例えば部内行事の参加を呼びかけなきゃいけないときに、
誰か広報物作ってみたいな話があると、僕が作りますって手を挙げて、
そこでちょっと面白いポスターを作って、部屋中に貼るみたいなことをすると、
これ誰が作ったの?みたいな話で話題になって、
これ紫垣が作ったの?みたいな話になると、少しでも先輩の営業の方とかが、
なんかちょっとあいつ面白いかもしれないなって思ってくれるかどうか。
そう思ってくれたとしたら、その先輩が持っている仕事とか、
今度一緒にやらない?みたいなことを言ってくれるとか、
そういうことも起こったりするじゃないですか。
だからそれだけ、ポスターを貼るだけじゃないですけど、
飲み会があったら、漢字やりますみたいな、
飲み会の企画で笑わせるような、盛り上げるようなことを考えたりすると、
あいつに漢字やらせると会が面白くなるとか、
03:01
そういうことが少しずつ重なっていくと、
何か面白いアイデアを考えてくれる人なんじゃないかなって思ってもらえて、
それで当時の制作職の仕事の中では、
少しずつチャンスをいただけるようになっていったという感覚はありますけどね。
その時は飲み会の漢字とか、ちっちゃなことでも、
手を挙げてしっかりやれば、何かあるんじゃないかという意識は持たれていたんですか?
あんまり強く持っていたわけではないんですけど、
でも、新人時代に目立たないとダメだなというのは何回も思っていましたよね。
目立ちたいやつが結構揃っていたというのもあるんですけど、
でもその中でも、他人と違うことで目立たないと、
自分の存在価値ってないんじゃないかなというふうに思っていましたよね。
逆に私とか今、新人が一人しかいないので、
そういう意識があんまり、もちろん言われたことは入っててやりますけど、
周りに負けたくないみたいな意識があんまりちょっと芽生えないので、
どうなのかと思ったりとかもするんですけど、
逆にそういう新人の人生って、
逆にそういう新人がいっぱいいる中で競争が少しあってみたいな環境だと、
そういう意識が芽生えやすいのかなと。
それを考え方次第で、例えばどこの会社もそうだけど、
一人しか新人がいないからということではなくて、
でもその新人を雇っている社長は、
過去何十人何百人も20代の人と接しているわけじゃない?
その中で例えば何かお願い事をした時に、
その反応一つを見て、
こいつにどんどんチャンスを与えていいかどうかというのを、
過去の200人とか300人のリストの中で、
こいつの反応はめちゃくちゃいいと思ったら、
どんどんどんどん仕事がお願いしてくれるわけだよね。
だから別に一人しかいないからという意識は、
自分軸で考えるんじゃなくて、
頼み事をしてくれる相手の立場に立って考えていくと、
すごくよく分かると思う。
そうですね。そう考えると怖くなってきました。
でも本当そうなんだよ。
小宮君とかも社長をやっているからよく分かると思うんだけど、
20代の時って分からないんだけれども、
なかなか分かりづらいんだけど、
逆に社長とか組織の長とかになってくると、
仕事をお願いすることの方がどんどん多くなってくるじゃないですか。
そうですよね。
そうするとお願いする時に毎回反応がありますよね。
どういうアクションで、受け答えから始まって、
最終的なアウトプットとか報告まで、
どういう風にやってくれるのかということが、
もうみんな違うじゃないですか。
でもそれで、その一つ一つの違いで、
次、もう一回お願いするんだったら、
こいつに頼もうっていう風になってきますから、
それは相手の立場に立って考えていくと、
06:04
20代の方もどれだけチャンスがあるのか、
ということに気づくんじゃないかなと思うんですけど。
なるほど、そうですね。
そこは言われてみればそうだなと思うんですけど、
やっぱり普段なかなか意識できないところだなっていうのは感じてるので、
今もお話を伺っていて、
私と同じような協業の方って他にもいらっしゃるかなと思うんですけど、
そういうのを意識した方がいいなと思います。
一緒に動機がいたりする方が、
スイッチは切れにくいよね。
なんかいろんな、ちょっと疲れちゃったなっていう時に、
ガツガツしたくないなっていう時に、
また頑張ってるみたいな。
結構、クラブの最後のダッシュみたいなね。
みんなで一列ダッシュする時に、
あんなの一人じゃ絶対できないと思ったけど、
みんながやってるからやらないみたいなさ、
っていうのがあるじゃないですか。
そういう立場の差はあるけれども、
工夫次第だよ。
そういう感じだよね。
仕事をお願いする側に立つと、
もちろん仕事をお願いしたいわけなんだけど、
でも上司の方って多くの場合、
自分のところのメンバーとか社員、従業員の方に、
成長してもらいたいと思っている人たちがほとんどなんですね。
当たり前ですけど、成長してくれれば自分の成績も良くなるわけだからね。
だから、その人の成長を願うと、
やっぱりそれなりの仕事をお願いするわけですよ。
お願いの仕方が上手い、下手っていうのはもちろんあるんだけど、
でもそのお願いをする時には、
こいつにこのチャンスを与えてみようかなって、
瞬間思うわけですよ。
で、お願いされた方は、
それを察知しないといけなくて、
それが察知できる人は、
ありがとうございますっていう風に動くんだけれども、
それがまたただ単純に、
またやらされ仕事が降ってきたよという風に受け取ってしまうと、
そうすると、本当に今度は上司の方から見た時に、
なんでせっかくチャンスをあげたのに、
そんな対応しやがってっていう風になるわけじゃない。
そうすると、そういうチャンスがなかなか降りてこないという風なスパイラルに落ちちゃいますよね。
そこは、相手の立場を考えて、
どんどんどんどん気持ちよくチャンスが回ってくるような、
環境を作り上げていかないといけないんじゃないかなと思いますけど。
しがきさんのチャンスの掴み方っていう話に戻りますけど、
そういう、しがきさんが自分から手を挙げた場合もあると思いますし、
上司からこの仕事をやっといてねとお願いされたこととかもあると思うんですけど、
その時は、割と期待に応えようというか、
与えられた仕事はきちんとやろうみたいな意識は持たれていたんですか。
それはもう、伝説の新人の鉄則ですよね。
101%の法則で期待値を超える。
僕は20代の頃はあんまりそこ分かってなかったんですけど、
09:02
20代の最後の28か9くらいの時に、
友達が外国からお土産を持ってきたんですよ。
そこのカードに、英語でThe Secret of Success is…とか書いてあって、
要するに、相手の期待値を超えることだと。
相手の期待値を超えさえすればいいんだっていう。
それを、お土産のカードを。
そう、カードをくれたんですね。ただ単純な絵描きみたいな。
それでそれを見ていて、なんかすごく自分の腹に落ちて、
あ、そうなんだと、今までやってたことで上手くいった時と上手くいってないことをずっと整理していくと、
相手の期待値を超えてる時は上手くいってて、
超えてない時はどんなに頑張ってても評価が下がってるんだと。
そこに気づいてからは、101%っていう言葉を自分の中で考えて、
これを絶対守るんだっていうことを思い始めてから、
仕事ってこういうことなのかっていうことが分かったっていうのがありましたよね。
その相手の期待値っていうのを理解するためには、
やっぱりヒアリングとか、相手とすごいコミュニケーションを取ってっていう上で。
そうですね。それをしっかりやらないといけなくて、
本当にこのプロジェクトなら、プロジェクトね、
このプロジェクトの本当の目的は何なんだろうかって。
自分には今このミッションが与えられてるけれども、
このミッションによってお客さんに、
このミッションによってお客様が最終的に目指すゴールは何なんだろうかってことをきちっと理解してないと、
そのミッションに答えてるだけだと、
もしかしたら答えをしたけれども、101%にならないかもしれないですね。
101%にするためには、
大事その本質的な目的が何なんだっていうところに目を向けないといけないんだろうなって思います。
そこが難しくて大変なんですけどね。
でもそこを超えられた時のやりがいっていうのはすごいでしょうね。
お客さんの期待していなかったことを、
超えたレベルで何かを提供するっていうことなので、
すごい喜ばれるんだろうなと思いますけど。
早い段階で、どっかの段階で20代の方々もそこを思い切ってやってみて、
お客さんが喜んだ顔だとか、喜びの声だとか、
そういうのを聞くと、こういうふうな仕事を次もやりたいって思うようになってくると思うんですよね。
だから目の前の仕事を思いっきり一生懸命やってみて、
自分なりに一生懸命やるんじゃなくて、
相手の期待値に対して超えてるかどうかっていうことを意識してやり続ける。
それをやっていくと、
満足してくれたり感動してくれたりして、
次は今度こっちの仕事もお願いしてみようとか、
12:03
こんな企画あるんだけどこの人に頼んでみようとか、
そういうふうなところに乗っていくことができるわけですけど。
結局それがまた新たなチャンスにつながるってことですね。
そうですね。
でもそこが残念ながら、
ちょっとした抜けがあって、
マイナス1%だったりすると、
お客様からすると、
次はこの人に頼むのちょっとやばいかなっていうふうに思って、
チャンスが来なくなったりしますよね。
だからそこをやっぱり絶えず、
何が何でも1%超えるんだっていうことを
意識し続けることが大切なんじゃないかなと思います。
うーん、なるほど。
あともう一個大切なのは、
その時にあんまり気負いすぎて、
200%、300%とかやらなくてもいいんですよ。
なるほど。
それよりもやっぱり101%でいいから、
継続することが大切で、
1%さえ超えれば、
期待値を超えてきてくれたっていうことの喜びは、
1%でもそれ10%でも200%でも、
そこでやらなくてもいいんですよ。
1%でもそれ10%でも200%でも、
結構同じように超えてくれたっていう印象は残るわけですよね。
なるほど。
あんまり200%、300%でやると、
継ぎが続きにくくなりますよね。
相手の期待値がどんどん高くなってくる。
そこら辺は期待値調整みたいなことも
すごく大切になってくるかと思うんですけど、
相手の期待値を調整してでも、
それでも必ず1%は超えるということを
意識しないといけないんじゃないかなと思います。
なるほど。
私も一回それで怒られたのをすごい覚えてるんですけど、
納期に関して、
いついつまでにできますかっていうのを聞かれて、
できますって言っちゃった時に、
ちゃんと調整しないとダメでしょっていうのを言われて、
お客さんに期待されてできなかった時のギャップが
すごい大きいので、
そこはきちんとこっちで調整しないといけないよっていうのが。
それはね、僕が新人時代、20代の頃すごくよく失敗したんですよ。
はい。
原稿制作をするような仕事なんで、
締め切りをいつも問われるじゃないですか。
いつまでに原稿を出しますかとか。
そうすると、頑張っているところを見せたいんで、
お客さんが来週の月曜日までにできますかって言うと、
できます、やりますっていうわけじゃん。
言っちゃいます。
でも物理的に考えて、絶対できねえなと思いながらも、
その時にできますとか言っちゃうんですよね。
はい。
それで、できなくて月曜日の夜中の12時超えて、
翌朝8時まで、
火曜日の朝8時ぐらいにできたやつを朝1で送ったとするじゃないですか。
はい。
15:01
それはすごい頑張っているんですよ。
それでもお客さんは、
12時まで、前の日の月曜日の12時まで待ってたとしたら、
あの人、約束守んなかったって思うわけですよ。
そういう経験を結構積んできて、
これはただ頑張るときに、
がむしゃらにやります、できますって言うんじゃなくて、
きちっと、難しいことは期待値をきちっと調整しないといけない。
全部期待値調整してもしょうがないんだけど、
物理的にできないとか、絶対無理だって言うときには、
これはバッファーを読んで、
例えば火曜日の夕方だったら、
ギリギリできるかもしれません。
なんとかそこを狙って頑張ります。
というわけ。
それで火曜日の朝に出したら、
同じ業務やってたんだけど、
橋垣さんありがとうございます。
すごい早くやっていただいたんですね。
そうですね。
それが、期待値を調整するっていうことなんだけど、
その単純なスキルをきちっと持っているか持っていないかで、
同じ徹夜をしても、相手の評価って全然変わっちゃうわけですよ。
そうですよね。
これでも、小宮君とやっている養成講座とかでも、
やっぱり期待値をいかに1%でも超えるかっていうとね、
結構メインの一番大切なところって教えてますよね。
そこができる方が、やっぱりどんどんどんどんいいチャンスを
スパイラルに乗っていくんじゃないかなと思いますけど。
やっぱり受ける側も心地いいですもんね。
そうですね。
そういう相手の立場を考えて行動していくっていうのが大事なんだなと思います。
ということで、最終回になりましたが、
今後私は橋垣さんともお仕事を続けていく中ですけども、
期待値を超え続けてください。
はい、頑張ります。
ということで、4回渡ってお話しいただきありがとうございました。
ありがとうございました。
はい、ということで4回に渡って橋垣さんにいろんなお話をしていただいたんですけども、
特に最後の期待値の回は、説教を受けているような気分で聞いてたんですけども、
まあでもその期待値を超えるっていうのはやっぱりすごい大事だなと思うのと、
相手にとってもすごい心地のいいことだと思うので、
やっぱり誰かを喜ばしたいとか、ありがとうとか言ってもらいたいという時に、
そういうことをきちんと考えて行動していかないといけないなというのは感じましたね。
表現の違いはみんな違ってもいいんだけど、
サービス精神みたいなことだと思うんですよね。
そうですね。
それはたまたま仕事上の話だけであって、
ちょっとした気遣いをしても、こうやったらほうが喜ぶよねみたいなことの話だと思っていて、
あまりサービス精神がありまーすって言うと営業の趣味じゃないですか。
18:00
ばっかでもなくて、いろんなところに人間の中にあるサービス精神だと思うんですよね。
仕事っていうのに変えてもお互い信用してやっているので、
農機を守る守らないという話もありましたけど、
ぶっちゃけお客さんにとってはいつだったら許されるの?ということをお互いバッパーを持っているんですよね。
なるほど。
どうしてもこの間から頑張るからというのが、信頼しあえれば、
一緒にいい仕事ができるということだと思うんですよね。
そうですよね。
新人時代を誰よりも早く駆け抜けるためのヒントや講座情報など日々更新していますので、ぜひ一度ご覧ください。
検索キーワードは伝説の新人です。
また、就営者より出版されている伝説の新人20代でチャンスをつかみ突き抜ける人の順の違いでは、
20代のうちから身につけておくべき習慣について分かりやすく解説しています。
ぜひ皆さんも突き抜けるための思考や行動習慣を、新人時代の今にこそ自分のものにしていってください。
この番組は、伝説の新人養成プロジェクトの提供でお送りしました。