1. 伝説の新人~20代でぶっちぎれ
  2. 第98回:『周囲からのフィード..
2013-05-09 15:48

第98回:『周囲からのフィードバックで自己認知を高めよ』曽和利光さん

20代はとにかく周囲からフィードバックを受け、色眼鏡で見ている自分自身を自覚するべきと語る曽和さん。自己認識を高める事が「伝え方」の向上にもつながるという。


00:07
20代でぶっちぎれ!伝説の新人ポッドキャスト
伝説の新人ポッドキャストは、様々な業界で伝説的な活躍をしているゲストをお招きし、
20代の皆さんに向けて優秀な人材と言われるレベルではなく、
圧倒的に突き抜けた人材になるためのヒントをお伝えしていく番組です。
本期の20代に火をつける伝説の新人養成プロジェクトがお送りいたします。
皆さんこんにちは。20代でぶっちぎれ!伝説の新人ポッドキャストへようこそ。
ナビゲーターの戸田井香菜です。
伝説の新人プロジェクトの小宮です。よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。今回は最初回になってしまったんですけども、
これまでお話を伺ってきました人材研究所の曽和さんに引き続きお話を伺っていきたいと思います。
今回は伝え方が違うのでお話をしていただくかと思うんですけども、
過去に曽和さんに伝説の新人養成講座にもご出演いただいたことがあるんですけども、
その時に非常に伝え方がうまいなということを感じたので、
普段人に何かを伝える時に心がけていることだったりというのを伺っていきたいなと思います。
それではどうぞよろしくお願いします。
それでは曽和さん、最初回になってしまいましたけども、今回もどうぞよろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。
今回は伝え方が違うというテーマでお話をしていただこうと思うんですけども、
曽和さん、実は伝説の新人の講座で講師なんかもしていただいたことがありますけども、
講演を拝見させていただいて、非常に伝えるのが上手だなというふうに感じたんですけども、
そういうのってやっぱり心理学を学ばれたというのを影響させたりするんですか?
そうですね。私自身はそんなに伝え方自信があることはないので、
そう言っていただけると光栄ではあるんですけども、
気をつけているのは、自己認知を高めることというのが、
結局物事を伝えることにすごく大事だなと思うんですね。
自己認知を高める。
自分がどんなやつか、あるいはどう見られているのか、
知っておくということが伝える時に、
こう見られている自分が、こんなふうに言うと、こう刺さるみたいな。
そういう流れかなと思うんですね。
結構世に言われているのは、伝える相手側がどんな人かというのを知って、
それによって言い方を変えるみたいな。
人を見て法を解けみたいなことをよく言いますよね。
それはそうだと思うんですけど、その前段で相手がどんな人かというのを見るのにも、
自分のフィルターがかかるじゃないですか。
相手を見る時に自分は何かの色眼鏡をかけているわけですね。
03:00
その色眼鏡の色が何色かというのが分からないと、
本当の相手がどんな人かって分からないと思うんですね。
だから自己認知を高めるというのは、別の言い方をすると、
自分はどんな偏見を持っているのかとか、
何が好きで何が嫌いだとか、
あるいは先ほど言った、どういうふうに見られがちなのかとか、
みたいなことを知っておかないと、多分ダメだと思うんですね。
じゃあまずは自分を認識してから、
その上でどういうふうに伝えたらいいのかというのを考えるということですね。
はい。それがもう尽きると思います。
しかも自分を知るというのは、自分では無理だと思っていてですね。
やっぱり人から教えてもらうしかないと思うんですね。
自分がどんな色眼鏡をかけているのかというのは、自分では分からないという。
はい。それこそ自分の色眼鏡に自分を見ちゃいますね。
そうですね。ですから結局どれくらい人からフィードバックを受けるかというのが
自己認知を高める。
自己認知を高めることが外の世界をちゃんと認識できるようになる。
それによって結局自分のことも分かっているし、相手のことも分かるので
伝え方が変わってくるという、そんな流れだと思うんです。
ですからすごくフィードバックを受けやすい人になれということはずっと言っていますし、
自分でも言おうとしています。
これも前職のライフネットで副社長の岩崎さんがよく言っていて
面白いなと思ったんですけど、ツッコマビリティという言葉を言っていて
ツッコマれる力。要は隙があるみたいなものかもしれないんですけども
たまにいますよね。ツッコマせないぞという感じで
ちょっと怖い顔して、何か言われるとすごい反論したりとかするので
そういう人っておそらくだんだんフィードバックもされなくなると思うんですね。
鼻毛出てたら指摘してほしいじゃないですか。
それをあえて言った人に対して反論するとか、怒ったりとかしてくるんだったら
もう二度と言うかという話だと思うんですよね。
ですからそうやって嫌なことを指摘してくれる人に対しての対応ってすごく大事だと思いますし
だから反論するとかじゃなくて一旦受け入れるとか
あとはそもそもまず言いやすいように隙だらけになっておくというんですかね。
これツッコマビリティと思いますし、もうちょっとちゃんとした言葉で言うと
バルネラビリティという言葉があって
要は自分をさらけ出すことによって結構情報が集まってくるというのがありますよね。
ブログで前この間おっしゃっていた僕が暗いことを書いているみたいなのも
多少バルネラブルな、ツッコマビリティじゃないですけど
あんまり完璧な感じで作ってもらうと
作るとあの人は成人君子みたいな感じで
僕は思われないと思いますけど、そんな思われても何のいいこともなくて
もうダメなことも全部含めてネガティブなことも出しておくと
なんか生身の血の通っている人だし
なんか自分をこういうダメなことがある
だったらあの人もちょっと相談したら分かってくれるかなというようなことになると思うんですね。
そんなようなことでピードバックを受けやすいような人になっていかないと
多分どんどんどんどん自己認知の低い
自分がどんな人か分かっていないような
ある意味痛い人になっていくんですか。
逆にそういう自分を知ることで
06:01
例えば面接の場なんかで自分のことについてアピールする際にも
すごく役立ちそうですよね。
自己認知というのは本当に伝え方だけではなくて
全ての能力の基本になるようなものだと思いますし
例えば学習能力なんかそうですね
自分の強み弱みが分かっていなければ
弱いのにできていると思っていたら
勉強しないわけですから伸びないわけですね。
であったり、例えばチームワークもそうですね
自分の強み弱みが分かっていなければ
自分はどんなポジショニングを取ればいいのかというのは分からないわけですよね。
ですからかなりベーシックな
その能力だと思います。
なるほど。
先ほどちょっと冒頭で
沢さんが伝説の新人の講座で講師をされたという風に
ご紹介させていただいたんですけども
ちょっとせっかくの機会なので
沢さんに伝説の新人の講座の印象なんかを
お伺いできればと思うんですが
いろんな研修の講師って
社内社外含めやってきたんですけども
やっぱりエネルギー量が違いますよね。
発言も活発ですし
感覚的な言い方ですけど
目の色がやっぱり違うところがあると言いますか
質問でも
はいはいはい!みたいな話で
みんなちょっと厚苦しいぐらいの感じで迫ってきますよね。
そこが多分一番で
もちろん中身のコンテンツ自体も
すごくまとまっているもんだと
ちょっと私もかかってるんで手間ミスな感じですけども
思うんですけど
それよりもそのことについて
言ってみれば自分の同じような年代の人たちと
競えるっていうんですかね。
ベンチマークってすごく大事だと思うんですよ。
自分が頑張るのに対して
あいつよりはどうだっていうような感じで
目標にできるような
あるいは横並びで
こいつには負けたくないみたいな
ライバルって言ってもいいですけど
そういった人たちを作ることってすごく大事だと思うんですよ。
優秀な方々っていうのは
ある集団の中で
結局突き抜けてしまうことってありますよね。
そうするとずっと一番で
本当は違う山に登れば
もっとすごい奴いるわけですよね。
それがある小さい集団の中の
お山の大将みたいになってしまって
それで潰れちゃうのっていうのは
潰れちゃうというか成長が
ある程度まで止まってしまうっていうのは
すごくもったいないと思っててですね。
そういう伝説の新人みたいな場で
全然違う会社で
同じ高み
もしくは自分はいけてると思ってたけれども
あれ全然いけてねーやと
上には上がいるなっていうような感じが
感覚を持つっていうのは
ものすごく大事なことだと思いました。
そこもあれですね。
自己認知ですね。
そう思います。
フィードバックですよね。
本当に自己認知を高めるためにも
特に優秀な人が
あれってまだまだいけてねーって思う
自己認知を得るためには
伝説の新人の研修っていうのは
すごくいい場じゃないかなって思います。
最後になるんですけども
人事のプロとして
沢さんはこれまで
09:00
沢さんの方を
見てきたかと思うんですが
特に突き抜けた人たちの
特徴っていうのを
教えていただければと思うんですが
結構
昔と今とで
変わってきてるような気もするんです。
両方に共通するのは
とにかくエネルギー量がすごいなと
タイプはいろいろだと思うんですね。
突き抜け方っていうのは
でも程度がはなはなしい
人が100やるところを
それがまず共通点だと思うんです。
ただそのエネルギーの
出どころっていうのが
時代とともにあるいは環境の変化とともに
変わってきてるなって思うのは
昔は例えば
挫折経験が結構あって
コンプレックスがバネになって
頑張るっていうタイプって
すごく多かったと思います。
リクルートでもすごく
挫折経験あるやつ取れとか言って
そういう人はエネルギー量がすごいと
ただところが
最近はどちらかというと
スクスク育った
根拠のない自信を持った
ちゃんと言った言葉で言うと
ベーシックドラストが高いと言いますか
世界に対する基本的信頼感が
しっかりしてる
つまりやればできるとか
世界は明るくなっていくとか
人は信じるに至るものであるとか
ちょっとポジティブな感じの人っていうのが
増えてきてる気がするんですね
突き抜ける人の中で
というのも昔は
ある程度方向性が決まってて
例えば営業なんかは
特にそうだと思うんですけど
これだけ売ったら何とかね
評価基準もはっきりしてる
という中で
枠が決まってて評価基準もしっかりしてる
という中で言うと
コンプレックス持ってわれにしてる人は
成果がはっきり出るような環境においては
ものすごくエネルギーを発揮する人たちだった
と思うんですね
ですから昔は結構そういう人たちが
世の中でもすごい活体活躍してたな
という気が
はい
不透明性の高い時代ですよね
最近
例えば新規事業開発みたいな仕事って
一生9敗どころか
一生99敗というか
何も確固たるものもないし
どうすれば成功するかもない
でも先ほどのベーシックトラスト高い人
っていうのは別に
そんな誰から褒めてもらうとかで
生きてないんですよね
自分がやりたいからとか面白いからとか
新しいことをやってみたいからとか
というのが純粋な動機になってやってみる
というのが突き抜けてる人の中で
多くなってきてるような気はします
そうなんですね
あと割と自分が好きなことを
突き詰めやすい時代になったのかな
と思います
なんとなくですけど
そういう意味では周りの評価とか気にせずに
自分のやりたいことをただただやって
自然と突き抜けちゃったみたいな
一族もいる
そうですね
そんなタイプが増えてるような気がしますし
日本の世界の中での位置づけとして
価価値で勝負していかなきゃいけない
となったらやっぱり
後者の
スクスク系というか
12:00
ベーシック・トラスト系というか
という人の活躍の場が増えてるような気がします
コンプレックス系の人も
多分どっかの国だったり
どっかの違うところに行くと
全然求められたり
今あるんだと思いますけど
全然それはどっちがいいとか
適材適所の問題だとは思います
なるほど
ということで沢さんに4回にわたって
いろいろお話を伺ってきたんですけど
ありがとうございました
こちらこそありがとうございました
はいということで
最後に突き抜ける人の特徴というのを
沢さんに伺ったんですけども
2パターンに分かれると思うということで
1つが
挫折経験があって
それをバネに
生きている人と
あとはスクスク育った人という
2パターンに分かれるということだったんですけども
あと4回を通して
沢さんにお話を伺いました
具体的なエピソードを出すことで
非常に納得感があるな
ということを思ったのです
おっしゃる通りで
もうちょっと難しいことを
具体的な例を入れることで
とても簡単にというか
優しく伝えてくれる
そうですね
ところがとても特徴的だと思うし
沢さん自身が
2万人名刺したという話があって
どの仕事でもそうなんだけど
20年間は
数というのは
実は裏切らない
これらの聞いている方も
例えば営業マンで
わけわからず飛び込み合っているとか
わけわからない数電話をかけているとか
ある一定の数を超えると
リストの中で
ここに電話すると
アポが取れるかも
と見えてくれるんですよ
伝説の真珠の中でいうと
OSを鍛えるための
形の中で
やっぱり
自分で失敗して経験を積んで
チャンスが来て
成功してというように
繰り返しをするという話が書いてありますけど
やっぱり数だなというのは
それによる
沢さんの場合も数を見てきたことと
ベースにある心理学とか学問による
裏付けみたいな
両方あるから
分かりやすい話になるんだろうな
それはすごく印象的でしたね
そうですね
4月に新人になられた方々も
いっぱいいらっしゃるかと思うんですけど
そういう数を話す
何のためにやってるんだろう
と思うようなことも
たくさんあるかと思うんですけど
とにかくやってみるということを
教えていただきたいですね
沢さん4回にわたりまして
本当にどうもありがとうございました
本日のトークはいかがでしたでしょうか
伝説の新人養成プロジェクトの
ホームページ
およびフェイスブックページでは
新人時代を誰よりも早く駆け抜けるための
ヒントや講座情報など
日々更新していますので
ぜひ一度ご覧ください
15:00
検索キーワードは
伝説の新人です
また就営者より出版されている
伝説の新人
20代でチャンスをつかみ
突き抜ける人の10の違いでは
20代のうちから身につけておくべき習慣について
分かりやすく解説しています
ぜひ皆さんも突き抜けるための
思考や行動習慣を
新人時代の今にこそ
自分のものにしていってください
この番組は
ご視聴の提供でお送りしました
15:48

コメント

スクロール