1. H-Junk Factoryのものづくりラジオ
  2. #149 株式会社テルミック リ..
2025-06-04 12:00

#149 株式会社テルミック リンリンさん、ノンノンさん

ものづくりトーク第149回放送ゲストトークをポッドキャストで!

(過去放送回につきプレゼント応募などは終了しています)


広島で培われてきた『ものづくり技術』

広島に根付く『ものづくりスピリッツ』

広島で活躍する『若き技術者・クリエイター』​

そんな『ものづくり』のおもしろさ・ものづくりの深みを発信するプログラム


番組の工場長(MC)を務めるのは平岡良介

ものづくり80年の歴史を持つ平岡工業株式会社の代表取締役社長、自社ブランドHIRAXのCreative Director、ドラム講師の経歴を持ちバンドマンという顔を併せ持つHIRAX AIR sheildではGOOD DESIGN AWARD 2021 受賞!音楽とものづくり、そしてラジオへの愛は半端ない!


番組Xhttps://x.com/H_JunkFactory
インスタhttps://www.instagram.com/hiraoka.jp/
ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちらhttps://listen.style/p/ld8e6wbd?wnOHu2Hr
spotifyはhttps://open.spotify.com/show/7fS7ivDRK7jp5SOo1j4YSh
radikoポッドキャストはhttps://radiko.jp/podcast/channels/4759fb43-8e7d-4200-b95d-7d019376d8aa?share=1
youtubeはhttp://www.youtube.com/@hiroshimafm


Summary

株式会社テルミックのリンリンさんとノンノンさんが、愛知県におけるものづくりや女性の活躍についてお話ししています。内金営業のスタイルや職場環境の工夫が、若い女性の定着率向上にどのように寄与しているかが描かれています。また、彼らはリファラル採用の方法やテルラジというラジオ番組についても語っています。製造業のものづくり企業におけるコミュニケーション方法やリスナーへのプレゼント企画についても触れています。

株式会社テルミックのビジョン
ものづくりトーク。今日は、株式会社テルミックのリンリンさんとノンノンさんです。
リンリンさん、ノンノンさん、よろしくお願いします。
パンダじゃないんですよね?
パンダじゃないです。
リンリン、ノンノン、パンダじゃないですね。
でも、よくたまに、リンリン、ナンナンとか間違えられる。
言われそうですね。
アイドルのお二人ということで。
愛知県にある会社ということで。
今日、愛知から来てくださって。
今、来ました。
ありがとうございます。
去年、NCネットワーク大谷さんの飛び込みマイクのコーナーで、田中社長とリンリンさんに登場していただいた。
そうですね。
改めて、会社のことも教えていただこうと思うんですけれども。
テルミックは、どんなものづくりをしている会社なんでしょうか。
テルミックは、今年創業35年目の愛知県狩谷市に本社を構え、単品ショロットや多品種を得意としております。
簡単に説明すると、金属部品を加工する製造業、ものづくり企業になります。
教授の大谷さんの情報では、この10年で売り上げを10倍近くに伸ばしている注目の企業で、
社員さんのほとんどが20代から30代の女性で、若手から3世代まで女性がバリバリ活躍されていらっしゃる製造業ということで、
お二人も女性ですから。
私たち最年長で頑張ってます。
最年長?
そう、私が最年長です。
今年40なんですけど。
おー!
見えない。
見えない。
見えない。
みなさんほんと若くて、20代後半、30代前半の女性ばかりです。
20代、30代の女性がたくさん活躍できてる理由ってそもそも何ですか?
内金営業っていう珍しい営業スタイルを持っているのと、それを確立したのが2008年のリーマンショックぐらいに、
代表の田中がビジネスモデルを構築して、それで内金営業ができるようになったんですけど、
図面がわからない若い女性でも1ヶ月に1000万とか売り上げができちゃうような、そういう仕組みづくりを整えて、
オフィスは本当に職場環境を整えてますし、ネイルも自由で髪色も自由。
そういったところが本当に若い女性の働く環境づくりにマッチしてるんじゃないかなというふうに思いますね。
営業スタイルの革新
内金営業ってどういうことなんですか?
一本も外に出ない営業ですね。
そうですよね。
机の上でデュアルモニター2台使って、もう本当に紙も一切使わないんですけど、
とにかく机の上だけで売り上げを上げちゃう。
どうやって?
そこなんですよね。
あの、そこには、
ほとんど営業やってたり。
実はですね、そこにはやっぱりシステムの構築もあったりして、
その内金営業に変えたタイミングで一緒にシステムを導入したり、
それは今でも改修してるんですけど、
なので本当に新卒の子も、異業種で入社した子も、
そのシステムの使い方さえわかれば、もう業務が、もう大先輩と同じように業務ができると。
すごい。即戦力化ができるような感じ?
そうですね。もう本当にシステムとかにも力を入れてますので、
それさえ使えれば、あとはもう先輩とかみんながフォローし合ってですね、
教えていくような環境なので、そういったのも働きやすいというか。
森光七瀬が今日から入社しても、わりとすぐできちゃうってこと?
そうですね。
できますね。
結構、中途採用の方でも、全職保育士さんだったり、美容師さんだったり、
本当に異業種の方が多くて、多分清掃業で働いてましたっていう女性の方、
ほとんどいないんじゃないかなっていうくらい。
いないですね。
いないですね。
で、入って1週間くらいの研修を終えると、すぐ現場でっていう風な。
でも営業、内勤営業じゃないですか。営業って何をしてるんですか?
問い合わせ対応なのか、売り込みをするのか?
そこは部署を分けていって、新規と既存、簡単に言うと分けていて、
営業何するかというと、基本この製造業の、タミシオノートの業界っていうのは、
1回注文等をいただくと、品質とか対応が良ければ、自然と見積もり依頼等をいただけるので、
営業の仕事としては、見積もりをいただいたら、それをすぐ回答したり、注文の手配をしたりとか、
中には久しぶりに見積もりが来ないなっていう場合には、ちょっとお電話をしたりとか、
っていうようなことをやっています。
だから営業活動と購買業務が一緒になっているようなことってことですよね。
購買っていう部署じゃないので、新規開拓とか、給民の掘り起こしっていうのは、
CRMっていうまた違う部署が行っていて、コンスタントに2,3回取れるようになると、
今度は営業に渡すっていうような流れになっていますね。
女性が活躍している女性が多い理由って何なんですか。
よく代表が言うのは、女性って本当にこまめな対応ができるから、
メールだったりとか電話とか、本当に豆だから、すごい多分向いてるっていうふうに思ったみたいで。
感じるとこありますよ、僕も。
だから2008年のリーマン職前までは本当に男性しかいない鉄工所だったみたいで、
社長が一人女性を採用したときに、女性って合うんだっていうので、
そこから女性でも本当に働きやすい職場を作ろうということで、
まずはトイレをきれいにしたりとか、そういったとこから始めて、
外に出る営業だとやっぱり時間のロスが生まれるじゃないですか、移動時間とか。
あとは女性だとちょっと不安っていうところもあって、外に出すのが。
内経由ができるようにシステムを構築したっていう経緯があります。
御社は定着率が高いイメージがあるんですけど、いろんな取り組みをされてるじゃないですか、6時の。
ちょっとそれをご紹介いただきたいんですけど、例えばモニターのでっかいのがあって、あれはどういう仕組みなんですか。
例えばですね、営業の売上を表示して、ゲーム感覚で競い合う感じで、
それをプレッシャーと感じるんじゃなく、アニメーションがいっぱい出るので、
おめでとうってみんなでお祝いするような表示がされてたり、
あとは製造、そして出荷検査に関しても、わざわざパソコンに行って何かを調べるというか、
パッて見たときに、これをやらなきゃいけないとか、この人たちが今頑張ってるというのを全て見せるかしてるんですけど。
僕が見た感じだと、分かりやすく言うと、ダーツのターキーじゃない、ターキーはボールだ。
確かに、ブル。
ブルとかバキューンってなるじゃないですか。
イエーイみたいな、ああいうノリのモニターがあるんですよ。
ゲーム感覚の動画ですね。
リファラル採用の魅力
で、売上がパンと取れたら、1位にザーッと上がってきて、アバターが踊ったりとかするんだよ。
なんだこれはと。
そういう仕組みをいろいろ手掛けながら定着率を上げてるっていうのもあると思うんですけど、
採用とか募集とかどうしてます?
今すごく力を入れてるのがリファラル採用っていう採用方法で、
社内の従業員の方が知り合いの方でテレビに入りたいよっていう方を紹介してくれると、
その紹介してくれた子も紹介された子も10万円あげるよとかそういったキャンペーンとかもやったりしていて、
そういった方ってすごく定着率高いんですよ。
紹介だしね。
実際にリファラル採用に何名も入社したんですけど、どうなのか聞くと、やっぱり友達がいるから安心感があるっていうのがすごくあるので、
実際に友達が本当にこの会社いいんだよ、ここがいいんだよっていうのを話してくれるので、
すごい信頼できるっていうので、今すごい活躍してますね。リファラル採用で入社された子も。
テルラジの紹介
なんか女性ってやっぱり人間関係をすごい重視すると思うんです。
どんなに良い職場だったか。
今いらっしゃる方々が皆さん良い方だからそこに入ろうかなって自分も紹介するし、
そういう連鎖が続いてるんだなと思いました。
もう入社したくなってるんじゃないですか?
ちょっとね、気になってはいます。
愛知なんでちょっと多いんですけど。
それから御社はテルラジというラジオ番組も発信中なんですけど、これどんな番組なんでしょうか?
テルラジはですね、主に製造業のものづくり企業の方とかをゲストにお招きして、
皆様とテレビソフトのコミュニケーションを結ぶ方法の一つとして始めたきっかけもあるんですけど、
その中にはCGコーナーだったりとか、
あと最近では新しいコーナー、従業員のパーソナリティーになる、他のパーソナリティーがいるんですけど、
っていうのをやってます。
リンリンの中国語講座っていうのもコーナーであります。
これは中国語ですか?
これは中国語ですか?
中国語ですか?
中国語ですか?はいはいはい。
これは中国語ですか?って。
俺これだけしか言えない。必殺の自分なんですけど。
結構ドヤ顔で言ってましたもんね。
これせっかくなんで、やってもらいますかね。
ぜひぜひ。
どんな感じなのかね。
最初のオープニングから。
やってみますか。
堅い会社の堅くない話。
ものづくりのエンターテイナー、テレミクがお届けする、
テールラジ。
本日は広島からお届けしてまして、久しぶりに広島に来ました。
ラジオ番組の勉強をさせてもらいに、広島に来ております。
森口さんもすごい。
すごいパーソナリティー力。
結構しっとりじゃないですか。
オープニング結構しっとり。
しっとりです。
こうやって聴けるんですか、このテールラジは。
テールラジはYouTubeでも映像でも配信してますし、
あとはGoogleポッドキャストとかSpotifyとか。
いろいろ見逃し配信として。
全国的に見ることも聞くこともできる。
テールラジで検索していただいて。
リスナーさんも多分ファンレターが来るぐらいの、
りんりんとのんのんのお顔も拝見したいと思いますんで、
ぜひYouTubeの方もチェックしていただきたいと思います。
お願いします。
そして今日はリスナーの皆さんにプレゼントをご用意いただきました。
何でしょうか。
弊社は公式キャラクターでテルミちゃんっていう猫ちゃんで、
のぎすを持った猫ちゃんがいるんですけど、
本日はテルミちゃんグッズを5名の方にプレゼントします。
ありがとうございます。
テルミちゃんが白で、テロー君が黒の猫。
そうです。
ですね。
はい。
のぬいぐるみとテルミちゃんの白のボールペン。
はい。
それからブランケットですかね。
ブランケットです。
もう頂戴しております。ありがとうございます。
こちら5名の方にプレゼントいたします。
応募の宛先は後ほどお伝えします。
ここまでものづくりトーク、
株式会社テルミックのりんりんさんとのんのんさんでした。
ありがとうございました。
12:00

Comments

Scroll