1. くすけんラジオ ~薬と健康についてのラジオ~
  2. 第60回「健康以外の質問回!!」
2023-06-01 16:25

第60回「健康以外の質問回!!」

こちらの都合により、匿名となっておりますが、質問いただきました皆様、本当にありがとうございました😂


今回の質問

・その1「幻のゲスト回はもう放送しないの?」

・その2「くすけんラジオってなんでくすけんラジオって名前なの?」

・その3「冒頭の部分で途中の回から薬局経営者と言わなくなっているけど、薬局経営はもうやめたの?」

・その4「薬学部は忙しいイメージがあるけど、大学時代バイトとかしてたのか?薬剤師でコミュニケーションとりにくい人が   多い気がするけど、バイトとかをしてないからじゃないかと思っている」

・その5「おすすめの医療系漫画はありますか?」


ご意見やご感想などお待ちしております!!      [Twitter] https://twitter.com/kusukenradio     [Instagram] https://www.instagram.com/kusukenradio     [gmail]kusuken.radio@gmail.com


00:03
おはよう、こんにちは、こんばんは。薬と健康に関するラジオ、略してくすけんラジオのうっちーです。
このラジオでは、薬剤師である私、うっちーが薬のことや健康のことなので、ラジオ置きの方や患者様からの質問などを紹介しながら、質問に答えたり、薬や健康についての話をしていくというラジオです。どうぞよろしくお願い致しまーす。
今回は60回目の通常配信を迎えられました。本当にありがとうございます。 10の倍数の回では、ほとんど薬や健康に関する話をしてないです。
今回も薬や健康という話ではないんですけども、もしよろしければお聞きくださいません。 今回ですけども、以前、某企業に勤めていた際に、交流のあった方の紹介で、他の職種の方との勉強会兼交流会にお呼ばれしました。
勉強会をして、その後で食事会というか、軽くお酒を飲みながら交流をするという場だったんですけども、その際にいただきました質問です。
ただ、質問内容をメモしていたんですけども、どなたからいただいた質問だったのかが不明でございます。 というこちらの都合によって匿名となってしまいますけども、質問いただいた皆様、本当にありがとうございます。
その交流会の場には知り合いもいたということで、このポッドキャストを何話か聞いたよという方もいらっしゃいまして、そういった意味でポッドキャストを聞いてという質問をいただきました。
健康に関するものではない質問をいくつかいただいたんですけども、その質問の中に、今回参加した勉強会兼交流会とは別の機会、別の勉強会とかでいただいた質問と重複する内容のものもありました。
そういったこともありまして、いっそこの場で健康関連でない質問をいくつか紹介させていただこうかなと思っております。
ということで今回のテーマはこちら。 健康以外の質問会。
もしかしたら今回のように健康以外の質問もどこかでお話しすることがあるかもしれませんし、健康以外の質問でもいつでもお待ちしております。
では今回質問を5つ紹介させていただきます。 まずは質問その1。
幻の初ゲスト会、もう放送しないの? このポッドキャストの第50回配信で触れているんですけども、本来であれば薬剤師の友人を呼んでのゲスト会、これが初のゲスト会となる予定でした。
が、このゲスト会が諸事情によって流れました。 その際には僕の配信状況などがかなりピンチになりまして、そのピンチに駆けつけていただきまして改めまして
おじさんとアウトプットのドスコイさん本当にありがとうございました。 ただ僕のピンチとは比べられないほどに友人本当にピンチの状況です。
今もピンチというか色々と争っているような状況です。 そのためどこまで話せるのかというのもそれも話すのが難しい状況でして
状況が落ち着くまではどうしようもないということで収録データも友人に委ねることにしました。 もしもいつか友人のその争いが終わって、もしも話ができるようになったその時には
03:05
お酒飲みながらネタにでもしようかと話してるんですけども、現状ではもう配信する予定は全くないという状況でございます。
もしも楽しみにしていただいた方がいらっしゃいましたら申し訳ございません。 質問その2とその3なんですけども、この2つの質問
あえてまとめて答えさせていただきます。 まず質問その2
クスケンラジオってなんでクスケンラジオって名前なの? 質問その3
冒頭の部分で途中から薬局経営者と言わなくなっているけども薬局経営はもうやめたのか? この2つまとめてお答えさせていただきます。
まずクスケンラジオなんですけども、これは薬と健康に関するラジオを略してクスケンラジオです。
このことは正直ポッドキャスト聞いてない方であれば当然知らないですし、 このポッドキャストを聞いてくださっている方であれば知ってるよという方も多いんですけども
ただ何話も聞いてるよという知り合いからも同じ質問。 クスケンラジオってなんでクスケンラジオ?という質問をされたことがあります。
この知り合いに聞いたところ、冒頭の方を長くてよく聞いてないとのことでした。 今でも冒頭の部分はおはようこんにちはこんばんはからどうぞよろしくお願いしますのところまでは
だいたい20秒から30秒くらいあるんですけども、これは省略したものです。 省略する前の冒頭部分は1分近くあったということもありまして
長すぎるっていうのは確かに自分が悪いなぁと、そこで冒頭短くした方がいいなぁと思ったことや、 実際冒頭よく噛んでいたので冒頭削ろうということになりました。
その際に以前の冒頭では薬局を経営しているという言葉を入れたんですけども、 これは経営者って話をした方が話への信頼度高いかなと思っていたんですけども
いざ冒頭削ろうという時にしっかりと冒頭部分を聞いていたところ、 経営者というワードなんとなくですけども嫌だなぁと自分で思いまして、自分でイラッとした
そのために削りました。 文言として削っただけで今も当初と同じ薬局を経営しております。
ということでご心配おかけしておりましたら申し訳ございませんでした。 質問その4
薬学部は忙しいイメージがある。 大学時代バイトとかをしていたのかな?
薬剤師でコミュニケーションを取りにくい人が本当に多い気がするけども、 バイトとかしてないからそういうコミュニケーション能力低いんじゃないかなぁと思っている。
これ確かケヤマネさんか訪問看護さんから質問をいただきました。 僕もあちこちの勉強会でネタにしてるんですけども、薬剤師って他の職種との交流とか
コミュニケーション極端に少ないです。 コミュニケーションが少ない理由については話すと長くなるので今回は詳細は割愛させていただきますが
ざっくりと言いますと薬局という仕事が本当に他の業種に比べて特殊すぎると。 その気になれば他の業種とのコミュニケーションを本当に必要最低限
06:08
少なくても営業ができてしまう業種なので積極的にコミュニケーションを取ろうという人が少ないためと僕は考えております。
バイトをしているかどうかといえば結構バイトしている学生多いです。 薬学部は学費が高いということもありまして学費とか自分の生活費を稼ぐためということで
バイトしている人は多いです。 僕も学生時代基本的にはネットカフェでアルバイトしておりましたし
時々サッカースタジアムでホットドッグ売ってたりとか、祭りの出店で焼きそば焼いてたり、タレントのライブ会場で売り子
そういった短期のバイトもしたりしていました。 知り合いの中では夏とか冬に限定でリゾートとかで長期のバイトをしているという方もいらっしゃいました。
あとは例えばジャンソーとかで夜の時間に働いているという知り合いも数多くいました。 よくある一般的なバイトから特殊なバイトまで色々皆さんしているなと思います。
僕自身も特殊なバイトの例としては知り合いの紹介で夏限定になるんですけども
色々なところで怖い話をするというバイトもしていました。 僕が霊的な体験談とか要書記すごい多かったということもありまして
割とこの点重宝されました。なので怖い話を求められる場で怖い話をすると、それでお小遣いもらってその日の飲食をタダにしてもらうとか
そういうのを夏場はやってたりしました。話を戻させていただきますが、薬学部の学生バイトしてますのでコミュニケーションについてはバイトの問題と別問題かなと思っています。
質問その5 おすすめの医療系漫画はありますか?
医療系の漫画って何がありますか?と聞かれた場合パッと出るものでも例えば異竜やジンとかラジエーションハウス
ブラックジャックによろしくとかあとはK2とかゴッドハンドテッドとかもありますし 光の鳥とかあとは最近薬剤師が舞台になった
ドラマもありましたねアンサングシンデレラとか あとはラディカルホスピタルと4コマ漫画とかも本当にいろいろあるなぁと
あとタイトルがパッと出てこないんですけども薬学部の学生が薬学部の生活を描いた漫画とかも 昔読んだ記憶があります
本当に医療系の漫画で多種多様にあるなぁと思っています ただそんな数多くの医療漫画でもやっぱり代表格っていうのはブラックジャックかなぁと思っています
よくブラックジャックを読んで医者になった人がいるということがネタのようになってます けども今までお会いしたことのある医師の中でもブラックジャックがきっかけで医師になった
という方は本当にいらっしゃいました グループ単位で行う勉強会とかで医師とかと一緒に勉強会するようという場で
医師の方が自己紹介でブラックジャック読んで医師になろうと思いました というのはよくあるのは自己紹介の鉄板ネタのような感じになっているんですけども
ただそういった勉強会で雑談をしている時でも実は本当にブラックジャック読んで医師 目指そうと思ったんだっていう方が過去にいらっしゃいまして
09:01
ブラックジャックの影響力ってあんなに取れないなぁと思っています 実際ブラックジャック面白いなぁと自分でも思っています
もうそれこそ例えばそれを聞きたかったとか あのお互い様でさあなたに助けられた時はもっと嬉しかったといった今でも語り継がれる
ような名場面名シーンの方向ですし 1は完結型でギャグあり感動あり哀愁ありといったさまざまなストーリーを足したように
繰り広げている本当に名作だなと思っています 医師を目指すきっかけどうこうは置いとくにしてもブラックジャック好きだという医師は本当に
多いですし 過去に何名からもブラックジャックが好きという医師にはお会いしたことがあります
そういう意味で医師と話をするネタにするとか実は面白いということでブラックジャック おすすめではあります
ただ 医療系の漫画でおすすめ漫画は何ですか
ブラックジャックでスータと正直当たり前すぎるなど 他におすすめあるかと言われると僕は働く細胞シリーズと
フラジャイルをおすすめしております この2つもメディア展開とかされてますがで有名な作品なんですけども
ブラックジャックよりはまだ王道から外れているかなと思っています この2作品おすすめの理由としてはまず働く細胞シリーズ
これ自分の体の中の細胞という身近なものがどんな働きしているのかっていうのを 漫画でわかりやすく書いてあるとで覚えやすい
どんなことが体に良いのか悪いのか 菌やウイルス感染した時って体の中どうなっているのとか
くしゃみや咳って何で出るのかこういったのはコミカライズされているので本当に わかりやすいです
なので体の勉強するには持ってこいかなと思っています 正直どんなことにも言えるんですけども知識とか言葉って文章そのまま覚えるより
もイメージした方が覚えやすいですし使いやすいかなと また他の知識と結びつけるためにもイメージとかされているのは非常にやりやすい
なのでそういった意味で働く細胞シリーズは本当に勉強になるなと思っています 特に最近では筋トレ好きな方には嬉しい
筋トレ筋肉に重点を置いているというシリーズも出てますし あとは薬に関してのシリーズっていうのも出てます
そういった意味で自分の好きな分野を中心に学べるっていうのも働く細胞シリーズで お勧めしております
次のお勧めがフラジャイル これ正直暗い話が結構多いです
ただ僕は近年の医療漫画の中では本当最高峰の作品だと思っています 薬剤師としても嬉しいネタが多いっての正直あります例えば薬の話題が多いとか
あとは新薬創出家さんという触れてるのがなかなかっていうところに触れたいしているのも 薬剤師としては結構いいなーとか好きな作品でもあります
ただ何よりもこの作品いいなと思っているのが医師の診断に重点を置いている点がとても 素晴らしいと思っています
僕個人の考えですけども医師の仕事で最もと言っていいと思うんですけども 重要であり大変な業務っていうのは診察をしてその方と病名などを
12:01
診断することだと思っています 治療をするのも医師の重要な仕事と言えます例えば
がんなどの原因を外科的に取り除くとか あとは血圧や糖尿病の方に対してその人にあった薬を処方するこういった治療に
関しても医師の仕事としてはとても重要であります ただそういった治療も根本的に診断が違ってたら何にもなりません
例えばああこの人風邪だなぁと診断したけども実際は肺がんでした この人は糖尿病かなぁと思ったらあれコレステロールが高いという方でした
なんてことがあったら大変ですそれは治療がずれてしまいます 今の例はちょっと極端な話になってしまうんですけども
ただもっと身近な話をしますと ある患者様の血糖値が高いと普段の生活が
飽飲飽食気味だったということから食事や運動に問題があるタイプの糖尿病だなぁと その医者は診断しましたと
で生活習慣の指導をしたりとか軽めの糖尿病の薬を処方して様子を見てもらいました ところがその患者様実は水蔵がおかしくなっていたと水蔵がおかしくなっていたことで
インスリンという血糖値を下げるものが出なくなっていたと それで血糖値が上がっていた
この水蔵の悪化を見過ごしたことで急激に水蔵の悪化していった患者様は救急搬送されて しまったということもあったりします
実際には水蔵の悪化とかでは症状とか検査してみる 異常が見られたりして気づくことが多いんですけども
通されてしまうということもあったりします 糖尿病といっても原因が様々だったりします
それこそ生活習慣の乱れ防韻防食とかから来ている糖尿病もあれば今話したように 水蔵が悪くなったことで糖尿病になったりすることもある
他には肝臓という糖を蓄えてくれるところが悪くなったことで糖がどんどん血液の中に 流れて糖尿病になるなど
様々な原因で糖尿病という病気はあり得ます 糖尿病だということで見かけの血糖値を下げてもその奥の原因
肝臓の悪化水蔵の悪化とかそういった原因放置したままではいつまでたっても治療が 進まないということはよくあります
漫画の話に戻りますとフラジャイルでは今話したような正直糖尿病とか高血圧といった 内科的なものよりも
がんとか脳梗塞とか心不全とかそういうテーマにはなっているんですけども 診断をするためには様々な情報が必要であるようということ
ある患者様への診断がなぜ間違ったのかといった原因を究明することが必要である ということ
また正しい診断がもしできても助からないこともある その上でどうするかを考えていくなど診断の奥深さが感じ取れる漫画であって
医療系の漫画が好きな方には刺さるものがあると思っております といったことから僕はフラジャイルをとてもお勧めしております
15:00
今回はこの働く細胞シリーズとフラジャイルの話をさせていただきましたけども 個人的にはいろいろと思い入れのあるラディカルホスピタルを正直話そうかなとも最初
思ったんですけども ラディカルホスピタルの初期の方結構読めてなかったりするので実はところどころわかってない
っていうところもあるので今回話するのはやめておこうかなと思っております 僕は結構漫画好きなのでかなり漫画読んでる方かなと思っています
ですが当然ながら僕の知ってる作品よりも僕が知らない作品のほうがはるかに多いと思います ので今回お勧めする漫画以外にも絶対に面白いしお勧めな作品というのがあります
のでその点はご了承くださいませ 今回はこんな感じです今回は薬と健康以外の質問会となりましたがまたこういった
薬と健康関係ない質問でも溜まってきましたらどこかで配信しようかなと思っておりますので 薬や健康のことでもそれ以外のことでもいつでもご意見やご感想お待ちしております
今回も最後までお聞きいただきまして誠にありがとうございました また次回も聞いていただけると大変嬉しいですそれではまたお会いしましょう
このラジオで話す内容はあくまで一つの説であったり一つの例です 医師の方針や患者様それぞれの状態で治療方針は違いますので自身がかかっている医師や看護師
薬剤師などの話を優先するようお願いいたします
16:25

Comments

Scroll