1. ポッドキャストの配信で人生が変わる
  2. 38. 人気番組になる秘訣/ごり..
2019-02-07 08:34

38. 人気番組になる秘訣/ごりゅごcast

人気番組になる秘訣
よく聴かれる質問として、「どうやったら人気番組になれますか?」があります。
単にポッドキャストだけで配信し続けても、なかなか見つけてもらうのが難しいです。
ポッドキャストの番組の探し方ですが、ポッドキャストアプリ内にある「おすすめ」や「ランキング」から探して、面白そうな番組を探すことが多いと思います。
そこに掲載されるためには、ある程度のリスナー数が必要となります。
ということは、何らかの手段を使って、リスナーを集める必要があります。
例えば、ブログやメルマガなど、すでにファンがいる場合はそのファンにまずは聴いてもらうことが大切です。
Twitterやfacebookでお知らせして、ポッドキャストを開始したことを知ってもらうことが重要となります。
その時のポイントとして、まだまだポッドキャストを知らない人が多いことと、知っていても聴き方がわからない人が多いことです。
どうやれば聴くことができるのかを丁寧に説明することが必要です。そうしなければ、最初のステップでつまずいてせっかく聴こうかと思ってもらえても、やり方が分からなくて諦めてしまってはもったいないです。
iPhone用のURLを掲載したり、Android用・パソコン用のURLを掲載して、クリックすればアプリが立ち上がるように伝えたり、解説ページを作成してわかりやすく説明する必要があります。
まずは、既存のファンの方が確実に聴けるようにしてください。
その上で大切なことは2つあります。
「楽しめる番組」「役に立つ番組」であることです。
ポッドキャストの上位のランキングを見るとこの両方に当てはまる番組が多いです。
時間つぶしに楽しみたい方、通勤中や家事の最中に役に立つ情報を得たい方が多いので、ぜひその方たちが継続して聴きたくなるような番組作りを心がけてみてください。
 
ごりゅごcast

https://itunes.apple.com/jp/podcast/id1373668452
番組説明
テクノロジーを駆使して、仕事や生活がちょっと便利に、楽しくなるテクニックをお届けする番組です。平日お昼に毎日更新。 感想や質問などは #goryugocast へどうぞ。
配信者:goryugo & haruna1221
カテゴリ:テクノロジー > ソフトウェア ハウツー
ベストポッドキャスト2018に選ばれた番組。この選出をきっかけに聴き始めたんですが、すごく役に立つ番組でした!
【配信者の視点】
なんと言っても、そうだったんだ~! と新たな発見の多い番組です。
ITツールの使いこなし方、便利な家電など、夫婦お二人の掛け合いも楽しみながら聴ける番組です。
これだけ情報量があり、飽きさせない番組は人気が出ますね。
お問い合わせはこちら
ご感想、ご質問はtwitterでも受け付けています。ハッシュタグ #ポッドキャスト人生 でツイートお願いいたします。
https://twitter.com/koelab2016
00:06
ポッドキャストの配信で人生が変わる。
こんにちは、こえラボの岡田です。
こんにちは、こえラボの植田です。
岡田さん、今回もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今日のテーマは何でしょうか?
今日のテーマは、人気番組になる秘訣ということで。
知りたいです。
私にもそういう質問が多いので、
今日はこういったテーマで取り上げたいと思うんですけど、
ポッドキャストってどうやって知るきっかけになるかなと思うんですけど、
やっぱり私もよく調べるのって、
ポッドキャストアプリのおすすめだったり、ランキングから見つけるんですよね。
なかなか検索してまで番組探したりしないので、
そうするためには、やっぱりランキングに乗るとか、
おすすめで紹介されるっていう風にしないと、
なかなか新規の方から聞いてもらえるって難しいと思うんですよ。
じゃあどうやったらそういう風におすすめだったり、
ランキングに掲載されていくかっていうことだと思うんですよね。
やっぱり配信して何もしない状態だと本当に誰にも見つけてもらえないので、
そこは始めのうちはある程度いろんなことを工夫しながらやっていく必要があるかなと思います。
例えば、私なんかブログやツイッター、フェイスブックとか色々やってるので、
配信するたびにそこで記事を書いたりとか、
あとはツイッターでこんな内容ですよっていうのをお知らせしたりとか、
フェイスブックでもお知らせしたりとか、
そういったことをやって、まずは自分の周りの人から聞いてもらうとか、
そういったことにしておすすめすることによって、
だんだんアクセスが増えていくっていうのがありますね。
だからそういった、まずは周りの人からとりあえず聞いてもらうという努力が必要になってくるかなと思います。
聞いてもらうときの告知みたいな部分は、
わりと放送の中身を丸々載せる感じですか?
それともタイトルだけ載せる感じの方がいいですか?
私はある程度文章として書いてるんですよね。
それの理由としては、ブログとかだとSEOといって、
やっぱり文字検索されたときに掲載されるので、
ある程度文章を書いてないと、そこにもひっかかってこないので、
ただ全部が全部ね、文章で書けるかって、やっぱりそんなことないので、
そこで興味持ってもらった人に聞いてもらうっていうこともある程度必要かなって思いますね。
なるほど。じゃあなんとなく7、8割ぐらい文章にするっていうのはいいかもしれないですね。
ある程度人気が出ると、逆にちょっと隠して、
03:01
聞いた人のお楽しみっていうのもやり方としてはいいかなと思うんですけど、
最初知ってもらうときは、ある程度書いて検索にもひっかかるような状態にするのもいいのかなと思ってます。
あとはやっぱり聞いてみたいと思った人がいたとしても、
まだまだポッドキャストってどうやって聞くのっていう人も多いと思うんですよね。
そういったときのために使い方っていうのはしっかりと説明してあげないと、
聞きたいなと思った人が聞けない状態になったりとかするので、
例えばiPhoneの方はこういうふうなアプリでここから調べて再生してみてくださいっていうような、
ある程度私なんかのホームページにも書いてあるんですけど、
写真付きでどこのボタンを押せばいいかっていうのは分かりやすく書いて説明するのは必要かなと思います。
特に私は女性はっていうわけではないと思うんですけど、
物を見た方が写真を見た方がここのボタンを押せばいいなっていうのは分かりやすいので、
皆さんのホームページのようにこういうふうな写真を使ってナビゲートしていただけると、
すごく使い方が分かりやすいなと思いました。
どのアイコンかそこでどこの場所かっていうのはなかなか分かりづらかったりするので、
そういったことも丁寧に説明してあげるとやっぱりいいなと思います。
もし直接そこでお会いしている場合だったらその場でやってあげるのもいいかもしれないですね。
ここでこういうふうに押すと聞けるんですよって。
本当にPodcastなんてiPhoneだったらアプリ入ってるからインストールもしなくていいし、
ちょこちょこっと触って、で、公読までしてあげると。
あとは公読してもらえればもうライブラリーからすぐ聞けるようになりますので、
ぜひそこまでちょっと丁寧に説明してあげると、
まず身近なところからファンが増えていくかなというふうに思っています。
で、あとはやっぱり聞けるようになって継続的に聞いてもらうためには、
大きなこととしては2つ大切なことがあるかなと思っています。
1つは楽しめる番組。
で、もう1つは役に立つ番組っていうところがあるかなと思います。
いろいろランキングとかでも上位に来てる番組って楽しくて、
あとなんかその中にも役に立つ情報があるってなると、
そうするとまた聞いてみたいなっていうふうに思えるかなと思います。
特にポッドキャストを聞いてる人って、
なんか勉強したいとか結構好上品ある人が多いような気がするんですよね。
なのでやっぱりそういった情報が入っていると、
また次も聞いてくれるっていうふうになっていくので、
そうするとどんどんリスナー数が増えていって、
人気番組になっていくんじゃないかなというふうに思います。
楽しむことと役に立つことを刻みたいと思います。
ぜひ参考にしてみてください。
ありがとうございます。
今日は人気番組になる秘訣をお伝えいたしました。
続いてはおすすめのポッドキャストのコーナーです。
06:09
今回ご紹介する番組は何でしょうか。
語流をキャストです。ちょっと言いにくい名前なんですけど、
聞いづらい。
この番組は私がどうやって見つけたかというと、
ベストポッドキャスト2018に選ばれた番組だったので、
ランキング。
やっぱりどんな番組が選ばれているのかなと思って、
一通り聞いてみたんですよ。
その中で私が一番いいなと思った番組はこれなんですよね。
どのポイントがいいと思われたんでしょうか。
この番組はいろいろなITツールの使いこなし方だったり、
あとは家電の紹介だったり、
ご夫婦でそのことについて紹介されている番組だったんですね。
やっぱりすごい役に立つ情報が満載だなというような、
そういうのがあったので、
これちょっと聞き続けてみようというふうに思ったので、
ベストポッドキャストの中では聞き続けている番組になってますね。
あれですね、なんかイベントとかもやられたり、
iPadのイベントをやられたりとかもされてて、
今番組のエピソードのタイトルを見てるんですけれども、
あとは目標の考え方とかですとか、
そのITに限らずに何か暮らしをよくすること、
それこそ役立つことを話されてるってことですよね。
そうですね。
だからやっぱりそういうふうに役立つことを発信していくと、
すごく人気ある番組にもなるんじゃないかなというふうに感じますね。
だから配信者の視点で言いますと、
やっぱりそうだったんだとか、
新たな発見ができるような番組であると、
人気になる可能性は高いので、
ぜひそういったことも参考にしながら、
番組を制作してみていただければと思います。
はい。
今回は語流語キャストをご紹介いたしました。
ご感想、ご質問はTwitterでも受け付けています。
ハッシュタグポッドキャスト人生でツイートをお願いいたします。
それでは岡田さんありがとうございました。
ありがとうございました。
08:34

コメント

スクロール