1. ポッドキャストの配信で人生が変わる
  2. 62.ポッドキャストは開設直後..
2019-07-25 08:48

62.ポッドキャストは開設直後が大切!/「話し方」のハナシ

ポッドキャストは開設直後が大切!
こえラボから配信している番組がiTunesのトップページに紹介されたり、ランキングの上位に入っています。 どうすれば、このように注目される番組になるのか、そのヒントをお伝えしています!
 
「話し方」のハナシ

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1471080074
話し方コンサルタント・フリーアナウンサーの高山ゆかりさんが、とてもわかり易く「話し方」について教えていただける番組です。 話し方のポイントがサクッと分かるので、繰り返し聴くことをオススメします。
番組説明
突然ですが、「話がうまい」とは、限られたひとに与えられた、特殊能力でしょうか。
人を惹きつける話し方は、才能、なのでしょうか。
…自信を持って言います。答えは「ノー」です。
話し方は、学んで、繰り返し練習をすることで、誰でも必ず磨くことができます。
なぜ、自信を持って、そう言うことができるのか。
それは、まさに私自身が、話し方に悩んできた一人だからです。
学生時代、舌ったらずな話し方だったことで
「アナウンサーになりたいなら、その話し方は変えたほうがいいよ」と指摘され、
滑舌も弱く、自分の名前を聞き間違えられてしまったことも…。
でも、それらには「克服できる術」があり、訓練で必ず良くなることを、私自身が痛感しました。
話し方を身に着けることは、楽器を習得することや、筋トレをすることと似ています。
人前で堂々と自信を持って話すこと、人を惹きつける話しをすることは、トレーニングで必ず身に着けられます。
正直、身に着けるまでには時間がかかります。
あのスティーブ・ジョブズも、何時間も何時間も練習をしてから、
プレゼン、講演のステージに立っていたと言われています。
ですが、この番組では、数あるトレーニングの中でも
「今日から、すぐに実践できる」ことに絞ってお伝えしています。
ぜひ、番組を聞いたらすぐに実践し、継続してみてください!
話し方を磨きたいと思ったあなたのお力になれたら嬉しいです。


配信者: 高山ゆかり(話し方コンサルタント、フリーアナウンサー)
カテゴリ:ビジネス
お問い合わせはこちら
ご感想、ご質問はtwitterでも受け付けています。ハッシュタグ #ポッドキャスト人生 でツイートお願いいたします。
https://twitter.com/koelab2016
00:06
ポッドキャストの配信で人生が変わる。
こんにちは、こえラボの岡田です。
こんにちは、植田です。
岡田さん、今日もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
さて、今日のテーマは何でしょうか?
ポッドキャストは開設直後が大切っていうお話をしたいなと思います。
なぜ?
最初からちょっといろいろ戦略を立ててなると、いろんないいことがあるので、
ちょっとそのあたりのお話をしようかなと思います。
ぜひぜひ、お願いします。
最初の開設当初って、何がいいかっていうと、まだ誰も自分の番組を公読してる人いないじゃないですか。
ポッドキャストのランキングってどういうふうに決まってるかっていうと、
どれだけ公読者が増えたかっていうところで、増加した人数で、それでランキングが決まっていくんですよ。
だから、ゼロから、たとえば友達の50人聞いてくれたら、50人公読者が増えたっていうことで、
他の番組よりもその公読者がいっぱい増えてたら、ランキングが上がるんですよね。
じゃあ、1000人が1010人になるよりも、ゼロ人が50人になったほうが乗る可能性が高いってことですか。
そうなんですよ。
へー、なるほど。
だから、最初まだまだね、誰も登録してもらってないときには、しっかりと知り合いから登録してもらうと、それだけ増えたっていうことになるので、最初は結構大事ですね。
だから、間隔を分けて登録いただけると、1週間ごと、直近の1週間、それもなるべく日にちの近いあたりのほうが、ポイントが多分高いと思うんですけど、
だから、まとめて一斉に登録いただいたほうが、ランキングって上がりやすいんですよね。
だから、1週間ごとに1人ずつ、50週に分けて登録されるよりも、その日にまとめて50人登録してもらったほうが、ポンとアクセスが増えて、ポンと上がりやすくなる。
だから、最初開始したときは、今から開始したので、みなさん登録してくださいっていうようなPRをしっかりとするといいかなと思いますね。
確かに、それが上がることによって、そのランキングに乗るっていうことで、ランキングってあれですもんね、そのポッドキャストのおすすめの番組とかにも出てくるっていうことですよね。
いわゆるトップページを見たときに、いくつかチャンネルが紹介されてる中にも出る。
そこはランキングとは直接は関係ないんですけど、でもランキングを上位維持してると、そのトップページのニューリリースと注目作品というエリアがあるんですが、そこに掲載される可能性はありますね。
ポッドキャストのページ開くと、一番上に大きなアイコンで載ってる下にニューリリースがあるんですけど、ニューリリースってどれくらいなんですかね。
03:07
これって実は私の経験則なんですけど、3ヶ月間はそこのエリアとして乗る可能性がありますね。
3ヶ月を過ぎるともうニューリリースではなくなるので、そこから外れちゃうようですね。
なのでできればその開始した直後からアクセスを集めて、ニューリリースに乗っていくと人目に売れる機会も増えるので、ぜひそういった取り組みをしていただけるとアクセスもどんどん増えるかなと思います。
確かに発信するときに、始めるときにちょっと事前の土ならしというか、準備が大事ってことですよね。
なんかね、岡田さんが準備を始める前に登録者数を増やすときに何かこうされたこととか、これなんか良かったっていうのってありますか?
そうですね。例えば、フェイスブックでお友達を持ってる方とかだったら、フェイスブックで事前にURLとかをちゃんと整理して、それでAndroidはこちらですよ、iPhoneはこちらですよとか、あとは登録の仕方はこうですよっていうふうにしっかりと、まだ聞いたことない人ってどういうふうに登録すればいいのかわからない人もいると思うので、
その方のために登録の仕方をしっかりとしたページで作って、それを準備してから開始しました、皆さん登録してくださいってフェイスブックの友達に投げかけると、結構聞いてくれる方もいらっしゃるので、そういったことは大切ですね。
それはタイムライン上ですか?個別?
そうですね。タイムライン上でもやりますし、もちろん個別でできればやっていただいた方が反応率はいいですよね。
なるほど。
実際に何ヶ月かちょっと前にご紹介させていただいた、アーユルベーダー心理学っていう番組紹介したと思うんですが、あの番組が実はそのニューリリースのところに掲載されて、今注目を集めてるんですよ。
すごい!ニューリリースのトップ画面の?
トップ画面のところにです。
素晴らしい!おめでとうございます。
その方もオチさんはしっかりとやっぱりフェイスブックとかで告知されたりとか、友達にお勧めして登録していただいたりとかしたので、アクセスも増えていって、あそこのニューリリースのところに出てきましたね。
しっかりと出たので、出た記念としてキャンペーンもその時に売って、で、ポッドキャストと、あとはラインアウトもされているので、それに登録いただいた方には得点をつけますよということで、オリジナルの自分の講座とか、あとはカウンセリングとか、そういったことも提供されているので、そういうふうにビジネスにどんどんつなげていくように活用していただくのはすごくいいかなと思います。
なんかオチさんのそのやり方すごくお得感があってね、やりたくなりますもんね。
ぜひね、そういったことも聞いてみたいという方は、コイラボはそういったプロデュースもやっているので、ぜひお問い合わせいただければ一緒にご相談することができますね。
はい、わかりました。ありがとうございました。
それでは今日はポッドキャストは解説直後が大切についてお伝えいたしました。
06:03
続いてはおすすめのポッドキャストのコーナーです。
今回ご紹介する番組は何でしょうか。
今回は話し方の話という番組です。
これは話し方コンサルタントでフリーのアナウンサーでもある高山ゆかりさんの番組なんですね。
やっぱり話し方のコンサルタントということで、どういう話し方をすると伝わりやすいだったり、聞いてもらいやすかったりとかするのを、そういったことをステップを追っていろいろ解説されている、そんな番組ですね。
そうなんですね。その話の内容ってことですか。振る舞いみたいなことも教えていただけるんですか。
そうですね。どういうふうな表現の仕方をすると、その話は伝わりやすいかとか、自分を表現しやすいかっていうことをレッスンのような形式ですね。
こんな言い方するとどういうふうに感じますかとか、語尾をどういうふうに気をつけますかとか、その人の個性ではあるんですけど、こういうふうに考えるとこんな印象を受けますよね。
そういった感じでいろいろご紹介されていますね。
じゃあ、その言葉、話の構造とか、言葉の使い方みたいなところを教えていただけるっていう感じなんですかね。
まさにコンサルタントされている方なので、そういったことがこのPodcastで無料で学べるという、すごくお得ですよね。
最初の第一回目は、えごえで第一印象アップという、えごえってね、この方、高山さんが作られた言葉みたいですけど、笑顔の絵に声ですね。声に表情がつくような感じですね。
そうするとやっぱり第一印象違いますよね。
違います。笑う声と書いてえごえですね。
そうですね。
なるほど。全然違うと思います。
そういったように声に表現をつけるっていうこともしっかりと学べますので、ぜひこういった感じで学んでいただければなと思います。
これも声ラボから配信している、プロデュースしている番組ですので、ぜひ声ラボのホームページも掲載しておりますので、そこからチェックして聞いていただければなというふうに思います。
しかも現役のアナウンサーから教えていただけるってことですね。
わかりました。みなさんもチェックしてみてください。
はい。今回は話し方の話をご紹介いたしました。
この番組のご感想、ご質問はツイッターでも受け付けています。
ハッシュタグポッドキャスト人生でツイートをお願いいたします。
岡田さんありがとうございました。
ありがとうございました。
08:48

コメント

スクロール