1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 【SNS】他人を見る目と自分を..
2024-10-26 11:05

【SNS】他人を見る目と自分を見る目はなぜこうも違うんだろう

この番組は
在宅起業するまで話やその後の裏話・苦労話
SNSではできない話を配信する
「在宅起業後の裏話ラジオ」です。

話し手は東京から淡路島に家族で移住
現在はライターをしたりデザインをしたり
在宅・個人事業主として働いているこばやしです。

主な配信内容は
✔場所に縛られない在宅での働き方のTips
✔Webライターやデザインの仕事で飯を食うノウハウ・営業術
✔地方×在宅×起業のキャリア作り

【今回の放送概要】
【SNS】他人を見る目と自分を見る目はなぜこうも違うんだろう
・エッジを立てるポジショニング
・自分のプロフィール分析や投稿分析むずかしい
・自分の感覚を見直して、置き換えるといいかも

【合わせて聞きたい関連放送】


▼X(旧Twitter)はこちら
https://twitter.com/koba_iju/

▼note(コラム書いたり)
https://note.com/kobadanna

▼最近のお仕事はこちら
https://kobayashibase.com/works/

▼ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/

▼【電子書籍】地方移住の進め方解説本(Kindle)
https://amzn.to/33YDRgj


#Webライター #在宅ワーク #副業 #兼業 # #田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #SEOライティング #島暮らし #自然のある暮らし #古民家 #古民家暮らし #子育て #パラレルキャリア #テレワーク #リモートワーク #起業 #BtoB #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住 #スタエフ #スタエフ初心者 #スタエフはじめました #スタエフやろうぜ #ゆるっと雑談 #トーク雑談 #働き方改革 #音声配信 #ポッドキャスト #勉強
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:05
おはようございます。ライターをしたりデザインをしたり、在宅個人事業主として働いているこばやしです。
今日は──なんかちょっと声が出ないね。
今日は、他人を見る目と自分を見る目はなぜこうも違うんだろうっていう話をしたいなと思います。
主にSNSを見るとか──なんかSNSというものが一番わかりやすいんですけども、
リーランス個人事業主の肩書きみたいなところもそうかなと思います。
ポジショニングだったり、エッジを立てるやり方だったりとか、
この人ってこうだよね、みたいな。
第一早期に上がってくるっていうことにすごく重視しているというか、
マーケティングの話、小説を最近読んでいる上でどうやって差別化するのかとか、
あと、マーケティングの大事なところを3時間で学ぶっていうタンバさんの本がめちゃめちゃわかりやすくて、
主にSTP分析のセグメントをターゲット、セグメンテーションターゲティング、ポジショニングみたいなところで、
こうやって差別化ってできていくよね、みたいなものの本を読んでいるんですね、最近。
で、何がいいってこの本、すごい事例がたくさんあって、
外論だけ読んでもセグメントってそうだよなとか、ポジショニングってそうだよなって、
すごいわかった気にはなるんですけど、実際事例を見ると、
自分の知っている企業さんだったりとか、見たことのある商品だったりとかで置き換えられるので、
外論が実装されるまでの過程っていうのは何となくわかりやすいというか、
そういう風に行き着くのね、みたいな感じだと思うんですよ。
これちょっとわかりにくいんで、最近読んでた部分のポジショニングの話ですね。
例えばハンバーガーチェーンで言うと、ポジショニングマップを書こうとすると、
ポジショニングマップってどういうものを想像してほしいかっていうと、
四次章ある、縦と横で軸があって、それぞれ四次章、四次元でしたっけ、あるような図ですね。
左上、左下、右上、右下、みたいな感じのものですね。
これハンバーガーチェーンだと、例えばマクドナルドとか、
あとモスバーガー、あとフレッシュネスバーガー、
最近食べてないですけど、あとはシェイクシャックですかね。
こういうようなものがあって、それぞれ健康志向、縦軸に健康志向だったりとか、
03:00
特にこだわらないそう。
横軸が例えば家庭向けだったり、リーズナブルみたいな。
もう一個が単位的にプレミアムだったり個人向けみたいなもので単位すると、
僕も子供たちが結構好きなのでマクドナルド結構よく行くんですけど、
家庭向けリーズナブルで、別にそこに健康志向を求めているかってそんなことはないですよね。
なのでリーズナブルで特にこだわらないそうにマクドナルドがあるよねとか。
一方でリーズナブルなんだけども、ちょっと健康志向だったりすると、
モスバーガーにこれが入ってくるでしょうと。
モスバーガーより健康志向なんだけどちょっと高いみたいなのがフレッシュネスバーガーで、
さらに高級志向ってなるとシェイクシャックみたいなちょっと高めのハンバーガーが入ってくるみたいな、
なんかそういうものがあったりすると、
なるほどポジショニングってこうやって切り分けるんだとかね、
そういう話があったりとか、
あと成熟した市場だと品質どっかでは区分けせずに、
他の時間とかそういうもので分けていく、
第一早期を狙っていくみたいなものが行われているんですね。
例えばコーヒー市場、缶コーヒーですね。
これめちゃくちゃ成熟市場ですよね。
これどういうことかというと、
ワンダーモーニングショットみたいなそういうのあるじゃないですか、缶コーヒー。
なんか赤い缶コーヒーだったかなと思うんですけど、
こういうのも朝専用みたいな、
この前スーパーに行ったらウインナーが夜味みたいなの出してて、
ついに夜味が出てきたからこれまさにそうじゃんとかね、
そう思ったんですけど、
そんな感じですごく市場をセグメントしたり、
ポジショニングしたりっていう感じで差別化を図っているんだなというようなところがあって、
もう一個理由とカメラですね。
カメラをGoPro、GoProってアクションカメラじゃないですか、
アクションカメラっていう市場を切り開いたGoProは、
カメラっていう家電製品っていう市場では勝負せずに、
スポーツ用品として認知させるっていうようなことを書いていて、
僕もGoPro使ってスノボーやってたんで、
確かにスポーツ用品店にGoProあるわと思って、
この商品だったらこれだよねみたいな、
第一動機にめちゃくちゃ上がってくるの成功してるなと思っていて、
だから自分が商品であるクライアントワーカーであれば、
逆で言うとホワイトペーパーだったら小林でしょみたいな、
そういう第一動機に上がるような戦略っていうものを、
もうちょっとしっかりと固めておきたいなというふうに思うんですよね。
なので、自分を分析するってことを最近やってるんですけど、
これでタイトルに戻ってくるんですが、
他人を見る目と自分を見る目ってなんでこう間違うかなみたいな思うんですよね。
自分のことを分析するとめっちゃ難しくないですか、
プロフィールだったり投稿だったり分析って難しいなと思っていて。
06:03
これ解決策どうしたらいいんだろうって結構ずっと模索してるんですけど、
最近このマーケティングの本を読んでからは、
本当に客観視をして自分を見るっていうことと、
他人を見る目の中から感じ取る感覚みたいな、
こういうふうに思ったんだろうみたいなものを抽象化して、
自分に置き換えてもう一回見直すみたいなことをやると、
割ともうちょっと自分のことを客観視できるなというふうに思ったんですよ。
例えば、このポッドキャストね。
このポッドキャスト、自分のやつってタイトルも結構適当だと思うし、
内容もめちゃめちゃ熟考されたものかっていうと、
多分そうじゃないと思うんですよね。
でも多分ね、これ自分では気づいてない、
これで一回になっちゃってると思うんですよ。
でも本当はそうじゃないと思ってて、
これなんか他人のポッドキャスト、
ちょっと別の、ボイシーとかなんですけど、
の音源聞いてる時に、
違うな、ボイシーじゃない、スタッフだ。
スタッフの音源聞いてる時に、
聞きにくいなみたいなとか、
パッと見て何を言いたいんだっけとか、
SNSのプロフィールXもそうなんですけど、
この人パッと見マジ何やってるか分かんないなみたいなものって結構あると思うし、
そういう感覚を持つことじゃなくはないと思うんですよ。
ってなった時に、
こういう感じだと分かりにくいんだとか、
何やってるか分かんないなとか、
何話そうとしてるか分かんないなみたいなことを自分では感じる、
他人のことだから多分感じ取れるんですけど、
それをちゃんと抽象化する。
肩書きがないなとか、
最初にワンテーマ喋ってないなとか、
あとなんだろうね、
迷いながらあっちもこっちも言っちゃいながら喋っちゃうとかかな、
そういうのって自分の聞いててもよく分かんないんですけど、
他人の比較的本当に興味がない、
その人自身に興味がなくて、
中身、話す内容だったり投稿する内容にしか興味ないっていう状況で見た時に、
本当にテーマが定まってなかったり肩書きがなかったりすると、
本当にすぐ離脱するじゃないですか。
っていうのを自分でこうなっちゃってると離脱するなっていうことが、
自覚した上で、抽象化した上で、体験した上でっていう感じですかね、
体験した上で自分に置き換えないと、
09:01
置き換えるとある程度言語化しやすいというか、
分かるのかなと最近思ってきたので、
割と無意識に知らない人の投稿見たりとか、
ポッドキャスト聞いたりとかっていうことをちょっとしてますね。
自分の感覚の確認みたいな感じで、
自分、ちょっと嫌なやつかもしれないですけど、
この人の投稿分かりにくいな、
人の投稿をパッとしないなみたいなのを感じ取りながら。
いいのは、たくさん本当にスーッと聞けるからストレスがないんですよ。
ストレスがないってことは、いっかかるものがなくて、
気持ちよく聞いてるんだけど、学びが少ないと思うんですよね。
自分に置き換えたときの学び。
この人すごい上手とか、分かりやすいとか、
スーッと流れていっちゃうんで、あんまり一緒に残んないですよ。
でもマイナス面で、マイナスを消していく?
不?なんだろうな、興味の…
分かりにくさを少し削っていけば、
分かりにくいものも分かりやすくなっていくと思うんで、
そういうマイナスからのアプローチを勉強しているんですけど、
なかなかなんか、
この中から、表だっていうのはめっちゃ嫌なやつなので、
そういうことをやってるんですけど、
別に色んなの見てるんで、誰か特定をするわけじゃないんですけど、
これをやってるけど、なかなか自分のやつ直んないなと思いながらね、
フィードバックとかもらった方がいいと思うんですけど、
怖いからね、やんないんですけど。
そんな感じですね。
今日は他人を見る目と自分を見る目は、
なぜこういうのが違うんだろうっていう話でございました。
エッジを立てるポジショニングとか、プロフィール分析みたいなのを、
これからやろうとしている方については、
一つ今日お話ししたマイナスからのアプローチみたいな、
なんでこれは分かりにくいんだろうみたいなことを、
思い出してみてもいいのかなというふうに思いました。
また次回の収録でお会いしましょう。
バイバイ。
11:05

コメント

スクロール