1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. フリーランスの赤裸々収入→マ..
2023-12-21 12:16

フリーランスの赤裸々収入→マジで不安定すぎ。過去半年の収入推移

こんにちは!
東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているこばやしです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです

【合わせて聞きたい関連放送】
#151 地域おこし協力隊の手取り。脱サラ後の初収入は◯◯円
https://stand.fm/episodes/60b3b4d555ceb584e9a47b57

地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

Twitterはこちら
https://twitter.com/koba_iju/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/


#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028

サマリー

フリーランスの赤裸々な収入について話しています。収入はマジで不安定すぎて、半年間の収入推移について話しています。移住後も働き方を変えたけれど、収入は不安定でした。副業の収入もバラバラでした。フリーランスの個人事業主の収入の不安定さやマーケティング戦略を考えながら、働き方や営業体制の見直しが必要だと感じました。

移住後の収入の不安定さ
はい、おはようございます。東京から淡路島に家族で移住して、ライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしている、コバヤシです。
今日も、まだちょっと体調が優れないんですけれども、やっていきたいなと思います。
今日の内容はですね、フリーランスの赤裸々収入→マジで不安定すぎる、半年間の収入推移、あと打ち明けみたいなところもですね、この推移の中でちょっと簡単に触れたいなと思います。
なぜこんな話をしようかなと思っているんですけれども、そろそろ僕も、あと100日くらいで地域おこし給付帯の安定収入みたいなのがなくなるんですよね。
そうなった時に、本当に完全に自分の稼ぎで地に立つということで、そろそろこの不安定さともちょっとこう、なんていうんですかね、背中を合わせてやっていかないといけないなと思っていて。
今一度、この今、副業というか、まあ複数の業ですね、複数の生業ということで、ライティングの事業だったり、オンラインの遺書の事業だったりとか、まあいろいろやってきている状況なんですけれども、
まあ改めて、その自分の半年間の収入状況を見た時に、ああ、やっぱり不安定だなと思って、うーん、なんかね、不安定だなと思ったんですよね。
なので、そのあたりちょっと赤裸々に、フリーランスのその、まあこの不安定さというものをちょっと直視しようじゃないかということで、
はい。
はい。
ということで、お話をしてみたいなと思います。
で、僕自身、まあ会社移住、会社を辞めて移住して、まあ妻の実家の近いあたりに移住をして、子育てしながら、まあちょっと、今までの働き方、暮らし方をちょっと一気に変えてみて、やってきたんですけど、
まあ3年経っても、収入って不安定だなって思いました。
はい。
まあなのでね、その不安定さが、まあいいのか悪いのかっていう話はちょっと置いといて、
実際不安定さとはどういう感じの不安定さなのか、この不安定さの解像度を上げていただくことによって、まあ今後ですね、働き方、暮らし方を変えて移住したりとか、
まあなんか地方で何かこう挑戦しようと思ったときに、まあそこってやっぱり直視しないといけないことかなと思っているので、
この移住後の働き方戦略室と言っている、まあちょっとね、あの、なんかぼやーっとしたチャンネルかもしれないんですけども、
あの、この収入の話はね、割とこう赤裸々にしているので、えー、今日もそんな赤裸々の話をしたいなと思います。
はい。で、まずはですね、えっと、前月の収入、まあもう12月で、前月の11月分振り返れてないんですけども、
えっと、前月の収入自体は、まあ協力隊の収入はね、もうずっと22.5万円で、こうずっと、あの、まあ固定されているので、
これは別に特段なんか触れることもまあ特に必要ないかなと思っているので、いったんそこは置いといて、
個人の副業のお仕事ですね、で、どれくらい稼げているのかという話なんですけども、
先月はですね、
28万円でした えっとまあ内訳としてはですね
どう なんだろうなぁ
えっとねー オンライン秘書事業みたいなところで10
万ぐらいかなあとはあっ まあ自治体のチャット gpt セミナー
ですねまぁ5月ぐらいから始まってた企画 での長い間稼働稼働してたものがやっと
こう収まって えっとまぁ10万ぐらいの
収入になってまああとはですねまぁこれも 自治体の子シンポジウムの活動まワーク
ショップワークショップだったり 発表だって登壇だったりとかの公演という
ものがあってこれもまあ6万ぐらいあった のかな
またまあコミュニティでの web セミナー だったりもなんか登壇する日が多かった
ですね今回ね でそういうのがなんかもろもろこう積み
重なってまあ10万単位の案件でのポンポン とに3型入ってきたのでだいたい28万
5000円ということでまぁこの時はでも ライターも
デザインの仕事も全部断って 自治体の仕事でアップアップだったんです
けどまぁこれで28万ぐらい稼げたって いう感じですかね
半年間の収入推移
で えっとまぁこっからちょっと徐々にね
前でも半年ぐらい振り返ろうと思うんです けどで10月はどのくらいの仕事収入だっ
たかっていうとだ7万円ぐらいですかね あ違うねえっと
16万ぐらいか 16万ぐらいでしたねまあ打ち上げ的に
は えっとライティングで一応
25,000円とか
また法人向けの資料制作代行で まあ7番ぐらいですかね
スライド制作とか含めて7番ぐらいでもう 一つがえっとオンライン書事業ですかね
えっとキャリアコーチングの事務局の サポートだったりとかの講師業だったり
とかねまぁ7万円ぐらいということで だいたい16万ぐらいでしたね
28万円と16万で後2ヶ月坂も登った だけでももなが12番ぐらい差があって所打ち上げ
を全然違うみたいな感じでこれ不安定だは みたいな感じでしたね
でその前月ですね9月ぐらいの収入はえっと 20万ぐらいでこちらもまあライティング
で2万円ぐらいの あとはその
オンライン書事業の方で えっと
副業の収入のバラバラさ
18万円ぐらいですかね そうですねそんな感じ
a 前で4ヶ月前がまだ26万円ぐらい で
36万いった時多分一番過去最高だったんですよ まあ先月28万だったんですよでそっちの
方がまた上回ってきたんですけど そこでやっぱりこう法人さんのえっと
ホワイトペーパーを制作したりとか キャリアコーチング事業で
7万ぐらいあとはキキオさんのこう sns のマウイ用のご支援ということで
まあ約半年間ぐらいですかね 月額1万ちょっとぐらいで
うーんとまぁ一緒に行こう データを見たりとか
a と運用の部分のサポートですよねこうやってやると効率的ですよみたいなところ ちょっと支援させていただいた部分がまとまってね10番ぐらい入ってきたので
26番くらいになっているというような感じですね その前月が6月分ですけれども
だいたい13万円ぐらいで a これまあまあ あれですねホワイトペーパーで6万ぐらいですかね執筆で6万円くらいです
デザイン業ですね資料制作代行では3万円くらい あとはまあこちらの事業ですね
の大事務局サポートの部分でまた4万ぐらいね 13万円くらいともうなんかね半年
感を書く月見た時にもまなんかも20万超えてない月もあれば 20万超えてる月もあって本当にバラバラでしかもなんて言うんですかね
ライターでずっと10万円稼げてるっていうわけでもなくて ゼロの月もあればえっと9万ホワイトペッパー3本ぐらい書いてまあ9万10万近い
ものがあったりとかもするし デザインでねまた7万円ぐらい稼げている時もあれば
0円の月もあるし あとは読めないのは自治体の案件だよね入金だったり売り上げのタイミングってまああの
完了届だったしたりとか 村かシンポジウムが終わって
まあ請求書を出したタイミングとか まああと本当に
長期の5ヶ月から6ヶ月ぐらいの高プロジェクトで動いて 長期で終わったものがここで売り上げとして立ちますってなった時になったそうなると
もういつの売り上げなのか全然読めないんですよね そこがでなくすごく高
不安まあ不安定さをかき立てる ようなものなんかこれって別に継続案件でもない
ので結構単発だったりもします なので
フリーランス個人事業主の収入の不安定さ
本当にフリーランス個人事業主の収入ってあー読めないなーっていうところがねなんか 今の働き方の地点でも思いました
ちょっとねこれ怖いんだよね 自治体の
ポンと入ってくる10万とかの案件って別に本当に継続じゃないんで多分もう来月も わかんないし
さあ来月もわかんないしって感じで読めないんだよね だからライティングとか
デザイン業でもうちょっとこうしっかりと営業体制を整えて 長期のお客さんを捕まえたりとか
まあ既存のクライアントさんからどんどん巻き取って まあちょっと安定した基盤とまあやっぱりディレクター的なポジションとして
立ち回ってもう少し規模がさばけるようにしないといけないなぁというところ本当に ありますねこれも全然余裕ないですねという感じです
どうですかねまあこれを聞いてくださっている個人事業主の方がいらっしゃったりとか フリーランスの
まあ駆け出しの方もいらっしゃると思うんですけど
まあこれが現実ですよっていう感じですかね もうめちゃくちゃ赤裸々に言ってますけど
いやーどうなるんだろうねあと100日後協力店のお仕事なくなって 固定報酬なくなって20万ぐらいポーンとなくなるわけですけど
月25万30万ぐらい欲しいよねーと思うんだけどね自分の今のリソース的に 協力店のお仕事がなくなったとて別になんか大きく減るわけでもないと思うんですよ
ねだからちょっとこうやっぱ 働き方あった仕組みをで変えていかないといけないなというふうに思いました
まあやっぱりお金を稼ぐって大変ですよねー 大変
大変だよなぁ まあでもこう今 web 上で稼げているのはまあ救いだと思いますやっぱり地方で
生活していく時に 先行投資が大きくなりがちだと思うんですよ店舗構えたりとかなんか死だ大きく投入して飲食店開業すると
カフェ開業するってやっぱり大変だと思います
先行投資がありきで
大きくお金を投じないと
そもそも開業まで
こぎつけられないみたいなところもありますし
僕も小民家今直してるんですけども
1200万ぐらい突っ込んだ気がします
僕のお金はちょっとしかつぎ込んでないですけど
キャラクターのお仕事の
一つになってるので
1200万ぐらい
突っ込んでますけど
開業するって大変だなって思いましたね
これ自分の資材を投じて
やっていくってなかなか大変だったろうなと思いました
でもね
地域のお仕事っていうのも
一歩を持っているってことは
結構それはそれで重要なことなので
それはそれで
もっとやっていきたいなと思いますね
マーケティング戦略の見直し
もうあと100日ぐらいで
小民家もちょっと直しきって
引っ越して
あとは旅行業の資格を取ったので
そこの事務所を開業したりとか
宿業もね
もう
たぶん2、300万投下しないと
ちょっと設備が整わないとは思うんですが
そういうとこもちゃんとちゃんとやっちゃって
さっさと小民家宿の開業をして
大きく仕事が動かせるようにしたいなと思いますね
まあそのためにはしっかりウェブで
利益率の高い事業をしっかりして
まあ活動資金をね
工面した上で事業を進めたいなとは思ってるので
なかなか大変ですね
はい大変という話でございました
はい今日も聞いてくださってありがとうございます
今日ですねあの関連放送の中に
まあとはいえ
めちゃくちゃ脱サラ移住して協力者になったんですけど
一番最初の収入ですね
まあ今であればね
ワライティングで数万円とか
デザイン数万円とか
オンライン書事業で数万円とか
いろいろこう何かしらかき集めて
まあ20万とか28万とかね
先月作ったわけなんですけど
まあ別にそういうことも
最初からできていたわけじゃなくて
元々ね事業主協力隊にしかやってなかったんですけど
手通りねこの時めちゃくちゃ低かったんですよね
多分8万ぐらいしかなかったです
大丈夫かって思うんですけど
いやーこの時大変だったなって話をちょっとしてるので
もうそういうその
それでやっていけるのっていう時代も
もし興味がある方については
概要欄の方にリンク貼っておりますので
そちらから覗いてみてください
はいまた次回の収録でお会いしましょう
バイバイ
12:16

コメント

スクロール