1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 300日後に月20万円の契約が切..
2023-06-06 09:10

300日後に月20万円の契約が切れるパパフリーランス、今いくら稼げてるの?

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているコバヤシです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです


地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

Twitterはこちら
https://twitter.com/koba_iju/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/


#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:05
はい、おはようございます。東京から淡路島に家族で移住して、ライターやブログ運営をしたり、コミュニケーションを直したりしているコバヤシです。
今日実は節目でございまして、ズバリタイトルの通りなんですけど、300日後に月20万円の契約が切れるパパフリーランスです、という感じですね。
今、いくら稼げているのかという話をしていきたいなと思うんですけど、僕、地域保持協力隊として3年目を迎えておりまして、3年で契約満了になりますので、
300日後ちょうどで切れるんです、契約が。月20万円ぐらいの固定報酬がある状態で地域の仕事を受けているので、
言い方はあれですけど、年間で240万円ぐらいの案件をこれまで受けてきて、仕事として収めていたわけなんですけど、それがなくなるんですね。
これ結構大きいですよね、月20万だからさ、生活ができるじゃないですか。そこの部分をある種補填をしていくぐらいの仕事を取っていかないといけないという状況なんですね。
300日後に月20万円の契約が取れるのか、フリーランス、今いくら稼げているのかという話をしたいなと思うんですけど、これ結構波あるんですよね。
現状、地域保持協力隊の周りを見ていたときに何を思うかというと、結構人気を孵化しているかなと思うんですけど、
ちゃんと自分で事業を早々と作って、収入は3つかな、パターン3つぐらいに上げられると思うんですけど、早々と事業をしっかり作って、
何だったらもう人気満了前にやめて、どっちへ走っちゃうみたいなタイプの人、実業家タイプっていうんですかね、そういう人がいたりとか、
あとは契約しっかり満了して、3年目ぐらいでちょこちょこ仕事の種を巻きつつ、駆け出していくパターン、これ僕に近いかもしれないですね。
僕の場合もうちょっと先行してるかもしれないですけど、月10万くらいが過ぎてるので先行してるかもしれないですけど、そういうパターンですね。
最後は3年目になってうだうだしてたらいつの間にか終わっちゃってたみたいな、そういうやべえパターンみたいな。
結構多いと思うんですけどね、研究室の地域にある、あれかな、自治体の職員になるケースが多いですね。
自治体の職員になるケースがいたりとか、旅館とか観光系の職に就く人、仕事の延長線上で就職したりだったりとか、
フリーランスをやっていく人ってあんまりいないんじゃないのかな、どうなるんだろうね、雇用される人が多いのかなと思うんですけど、そういうパターンがあったりします。
私はなんとなくですけど、あんまりもう雇用されたくないなと思っていて、これでしっかり稼いでいきたいなと思うし、
03:05
ライターという事業を組織化した自分のウェブライティング事業だったりとか、パワポ芸人というかパワポ事業みたいなキャンバーだったりとか、そういうものが小さいですけど月3万だったり、
ライティングだけで9万ぐらいいった月もありますが、そういうものがあったりするので、そういうところをもうちょっとコミットしていくとかですかね。
島のお仕事もようわからんお仕事も結構降ってきたりもするので、3発でやりつつも、島外のお仕事、そして島内のお仕事をやっていく。
それで月、最低でも20はないとダメで、20がやっぱ嫁との、稼げてなかったら知ってんの?みたいになっちゃうんで、月20万ぐらいは絶対に棒打なんですけど、
これを稼ぎつつも、月20じゃ少ないわけですよ、子供2人もいたらね。
そう、月に教育費もかかっていくわけで、最近物価も上がってるじゃないですか。ノリなわけですよ。
保険とかもあるし、積立も必要じゃないですか、子供の教育資金とか。
やっぱりフリーランスだと、手残りで30万はダメだと思うし、ぶっちゃけ不安定さってことを考えると、月50、100ぐらいは稼がないとかなと思いますね。
そのくらいを最低限欲しい、作るぜっていう感じですかね。30がないときついかな。
保障はないじゃないですか。会社より弱い立場にいるわけなんで。
やっぱりそのくらい仕事をスケールさせていくときには、もっとコミットしていかないといけないと思うんで。
で、今どのくらいコミットできてるのかっていうと、そんなできてないですよね。
毎日毎日アップアップでそんな感じじゃないですか。
学名的には、そうですね、そう考えたらちょっと進歩はしてると思います。
月3万円稼げた時期があって、そして5万円間稼げて、ウェブライティングだけで9万円ぐらいになってる。
ブログとかの収入は微々たるもんですけど、時々発生していて。
インドルの印税も時々発生して、発数ですけどね。
10万円の大台に乗るっていうことが、副業を始めて1年半ぐらい経ちましたけど、2、3回やりましたかね。
自分の看板だけで10万を超えるお金を稼いだことがあるみたいなところは、2、3回ぐらいありましたかね。
そういう基準値みたいなのを少しずつ上げていくのも、例えば5万円を割らないようにしようだったりとか、
今度は10万円を割らないようにしようとか、今度は15万円、15万円みたいな感じで、
少しずつ自分の限界みたいなのを上げていく必要があるのかなと思っていて。
06:04
ともに今、地球国資協会のお仕事も仕上げの年というか、ある程度成果としてやりたいことがまだ残ってるので、
それはやりつつも自分の事業としてもスケールアップしていくっていうことはやらないといけないので、両方全力でやらないといけないんですけど。
優先度とかがずっと変わってるから、最近オフ会とかで人と会ってっていうことがすごく重要で、
そこでお仕事とかの話が出るわけですよ。
そうなったときにはガンと突っ込めるような準備に大通りを作っておいたり、営業資料を作っておかなきゃいけないなと思いましたね。
そう言われてあてて、ダダダダって適当な資料を出しちゃってるんですけど、そこがすみませんって感じなんですけど、
あれから打算的にやっぱり経営的に戦略的に動いていかないとダメですね。
地域オフィス協力で3年間でバッタリやってたら本当にダメで、3年目から頑張るでも結構遅くって、
最初からどんどん戦略的に動いていかないとやっぱりしんどいんじゃないのかなということは感じましたね。
最悪1年目はしゃーないにしても勉強しておくとか、2年目、3年目ってところは実践というか経験に投資をしていくっていうことをやらないと
家族を養いながら新しいことに挑戦するってなかなか大変ですしね。
301号に月に10万円なくなってる状態が想像つかないんですけど、結構やべえなっていうところですね。
ピンチって感じですね。
はい、そんな感じです。
いくら稼げてんのかっていうと、大体5万円ぐらいですね、無税治療とかで、
無税治療とかもなくてばっつり営業かけなきゃいけないと思うんだけど、
5万円ぐらいはそれで最大いってますけど、それで5万、10万っていけんのかな。
案件ちょっと増やさないといけない気もするんですけど、単価も上げないと疲弊しちゃうから、どうだろうね。
時々ね、今日はライティングの月とかね。
今年は今回はデザインにもっとガッツリいってやろうみたいな感じの、
ちょっと限界に挑戦する月を作っていかないとダメかもしんないですね、って思いました。
以上になります。
頑張っていこう。頑張りましょうね。
そんな感じですね。
やっぱりこうやってウェブライターとかウェブデザインとか、
ウェブデザインっていうかデザインっていうんですかね、
スキルワークっていうんですかね、そういったものが一つあると、
どこでも働けますので、どこでも働けるライトスタイルを得ることは、やっぱり正直やりやすくなるでしょうし、
食い口の一つの取っ掛かりになったりするので、
やっぱり今からそういう副業をしたりだったりとか、
僕もブログから始めましたけど、文章を書いてみるのかっていうことは、
やってみるといいのかなとは思いましたね。
09:01
はい、そんな感じです。また次回の収録でお会いしましょう。バイバイ。
09:10

コメント

スクロール