1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 【仕事つき+家つき】淡路島で..
2023-12-20 10:15

【仕事つき+家つき】淡路島で働きたい人探してます

3 Comments
こんにちは!
東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているこばやしです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです

【合わせて聞きたい関連放送】
#323 地域おこし協力隊に向いている人の3つの特徴
https://stand.fm/episodes/619c7fa867f7630006ea6eb6

地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

Twitterはこちら
https://twitter.com/koba_iju/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/


#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028

サマリー

淡路島で働きたい方を探しています。地域おこし協力隊の募集がまもなく開始されます。仕事付きで、お住まいも提供されます。淡路島は海にも近く、夕日を眺めることもできる観光地です。また、島の暮らしの実感も味わえます。ただし、医療面では大学病院がないため、持病をお持ちの方にはお勧めできません。

淡路島での働きたい人探し
はい、こんにちは。東京から淡路島に家族で移住して、ライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているコバヤシです。
今日も体調が優れませんが、なんとかやっていきます。
今日はですね、雑談みたいなもんで、僕もちょっと具合悪くて、あんまりこう、何か仕事が手につくようでもないので、最近のお願い事をしたいなと思います。
急にね、具合悪いのでお願い事をするっていう。
仕事つきで、かつ家つきの案件なんですけど、淡路島で働きたい人いませんか?っていう、そういう人探してます、という話ですね。
で、早い話が、これは地域おこし協力隊の募集がそろそろ出るよ、募集がそろそろ出るというか、予定されてますよ、ということですね。
これはまあ、
僕がそろそろ終わるんで、その後、公認っていうか、ずっと毎年取ってるんですよね、自治体としては。
淡路島の洲本市っていう地域なんですけど、
まあ、地域おこし協力隊って、家の、なんていうのかな、家賃みたいのは、一応3年間くらい活動経費で支出してもらえるんで、元の手取りからは別に出さなくてもいいんですよね。
まあ、だからそういう意味で家つきだし、
まあ、仕事自体も。
まあ、ざっくりね、まあ、どうだろうな、次の隊員さんも、なんだろうね、フリーミッション型だと思うんですけど、
まあ、ざっくりと仕事がついていて、まあ、言うたら、まあ、やりたいことを仕事にしたらいいと思うんですよ。
もちろん、その、なんていうのかな、全然関係ないね、ことはできないけれども、まあ、なんていうのかな、地域にとって必要なことと、自分にとって必要なことが重なっているところであれば、まあ、問題ないと思うんで。
仕事ができる、まあ、報酬自体もね、あの、協力隊制度上で言うと、まあ、16万6千円という、まあ、加減値だったんですけど、僕が着任した当初はね。
えー、でも、そっからもう22.5万円ということで、まあ、専門人材というような立ち位置が、まあ、確立をされていて、まあ、それなりの収入が、今、あしあわれている状況なので、まあね、
今まで22.5万あったら、まあ、なんとかなりますよ。
うん。
で、もちろん副業も大丈夫だし、個人事業主としての扱い、委託という契約になりますので、個人事業主として別にやっていく分には、ああ、それはそれで問題ないかなと思うんだけどね。
うん。
地域おこし協力隊の募集
まあ、なので、仕事付き、あの、報酬が22.5万円というものが付いていて、まあ、かつ、まあ、家賃はね、えー、活動経費から支出できるんですけど、まあ、家付きですね。
えー、家付きです。
まあ、なんか、古民家だったかな。
まあ、比較的状態が良くて。
そうですね。
まあ、リノベも、まあ、なんかね、次のお仕事、多分、リノベ系だと思うんですけど、なんか、僕よりはちょっと優しい、僕、いや、めっちゃ山の中のボロボロの古民家だったんで、あれなんですけど、
やっぱ、それ、それよりは、なんかね、街の中の、えー、商店街の中の一角ですかね、古民家があるんですけど、そちらのね、えー、ちょっとリノベをしながら、まあ、コミュニティスペースみたいな感じに、あの、できてるんじゃないのかなーっていう、その持ち主さんのご意向がありつつも、
なんか、そういうのがね。
あの、あるんですよね。
で、そこの、こう、えーっと、まあ、DIYだったりとか、まあ、施設運営ですよね、こういったところに興味がある方については、まあ、もってこいの案件かなーと思ってるんですけど、まあ、こういうものをね、あのー、青島で、こう、やりたいよーって人がいたら、ちょっと、あのー、ぜひ、コメントいただくなり、もう、なんか、ツイッテックスに行って、DMくれるなり、ちょっと、個別にまた話がしたいなと。
詳細をね、あのー、もしよかったら、話、一回僕と話しつつ、えーと、もしね。
えーと、もしね。
本当に脈割り、本当にちょっと興味ありますということであれば、僕の方から自治体の方にも、あのー、つなぐので、えーっと、そういう話ができたらいいかなーと思いますね。
この青島で、こう、働きたい人を探してますっていう様相で。
一応ね、Xの方でもポストしたんだけど、あんまりXのような、こう、目につくようなとこにね、案件の詳細を、ちょっと、こう、載せるのも、ちょっと、まあ、どうなんだろうかということで、まあ、音声だけはね、セキュララに話しているというような感じですね。
ちゃんと公募情報が出たら、ざくっと、こう、ちゃんと、あのー、なんていうの、えー、告知とかね、したりするんだけど。
うん。
まあ、ちょっと先々の話なんで。
もうちょっとかかるのかなー。
年明けぐらい、年末か年明けぐらいから公募するって言ってたんで。
そっからはね、まあ、本当に、まあ、公の情報になるかなと思うんですけど、まだね、12月中なんですが、あのー、ちょっと先に出してみました。
なんかいい人いたら紹介してって言われてるんで。
うん。
島暮らしの良いところと利便性
なんか、こういうリファララの採用がね、まあ、睡眠期間で実は行われているという感じなんですけど、こう、安島でね、働きたい人をぜひ探しています。
ということで、なんか本当に、これ、お聞いてる方、そんないないかなー。
いないよねー。再生回数10回とかだもんね。
聞いてる人いないと思うんだけど。
うーん、なんか届いたらいいなーと思って、熱心にこう、話を追っている。
まあ、僕もね、たぶん3年か、3年前ぐらいをすごく思い出したときに、
安島興味あるなーって思ったときには、このスタンドFMとかね、あーって、
めちゃくちゃ追ってました。
なんかこう、安島とかめちゃくちゃググったりとか、移住とかググったりとかして、めちゃくちゃ見てたんですけど、
まあ、なんかそういう人にね、届いたらいいかなーと思いますね。
うーん。
はい、そんな告知のみの話だとちょっとアレなんで。
まあ、安島に住んでね、なんかどのような感じで、あの今生計、なんていうのかな。
暮らせていけてるのかみたいなところもちょっと話してみたいなと思います。
まあ、いいとこ1、2個ですかね。あと5分ぐらいなんで。
うん。
あ、いいとこ1つと悪いとこ1つでしょ。
うん。あ、いいとこ1つと悪いとこ1つでしょ。
まあ、いいとこ1つと悪いとこ1つでしょ。
まあ、いいとこ1つと悪いとこ1つでしょ。
えー、まあ、島暮らしの良いところはですね、
まあ、いろいろあるんですけど、やっぱり、そうだなあ、
島暮らししているという実感が持てるところですかね。
ちょっと斜めくりとか言っておくかもしれないですけど。
まあ、もちろん島暮らしなんで、本当に島、海に囲まれていて、
もうすぐ行ったら海だし。
まあ、お魚もおいしいし。
なんだけども、まあでも淡路島の場合はね、
道がね、離島じゃないんで、
神戸に、神戸から普通に車で来れるんで、
橋が繋がっていてね、徳島も抜けれるし。
まあ、そのあたりの利便性で言うところだと、
やっぱり島暮らし、本当の離島暮らししている方にとっては、
あそこは島じゃないって言われる可能性もあるし、
まあ、それなりにでかいからね。
12万人が住んでる島なんで、あんま、
そう、1市町村4万ちょっと住んでて、
それが3つある島なんで、結構でかいんですよね。
まあ、だから別になんか、島、島してないというか、
うん、でも一応島なんだよね。
淡路島の魅力と島暮らし
で、海も近いし、夕日もね、東から朝日を見て、
西に落ちる夕日を見るってこともできるしね。
まあ、パソノさんが大きく投資が入ってきていて、
観光地っぽくなっているから、まあその、
楽しむ場所はそれなりにあるからね。
まあ、景色はきれいだし。
まあ、そういう島っぽさはあるんだけど、
なんかその島っぽさがちゃんと残っていて、
なんか島暮らししてる実感っていうのがね、
モテるのがいいですね。
そう、なんちゃって島なんだけど。
うん、なんちゃって島なんだけど、
しっかり島暮らしできてるなっていう感覚がありますね。
で、そうですね。
もう一点悪いところとしては、
医療面の課題
まあ、ここは絶対押さえておかないといけないのかなと思うんだけど、
医療ですね。
あの、医療。
うん。
この辺りは、やっぱ持病とか持ってる方については、
ちょっとやっぱしんどいのかなと思いました。
一応、僕の住んでるこの、
まあ、協力隊の募集が出る相撲都市というところは、
えー、都当内で最も大きい総合病院ですかね。
あの、
あの、相撲都市ですね。
あるんですけど、大きな病院があります。
まあ、子供もそちらで産めるので、
あの、
ガチガチの離島だとやっぱり、
産む場所がないとか、
えー、なんていうかな。
相撲病院がなかったりとか、
あんま、なんか、
高度医療がないっていうところもあったりするので、
相撲都市の場合は、
そういったところも受け入れられる、
受け入れることができるので、
あの、その辺りは安心かなと思いますが、
まあ、やっぱ大学病院があるわけじゃないので、
まあ、なんか、
難病っていうんですかね。
難病っていうんですかね。
僕もその眼科で行って、
あのー、
隔膜炎になった時に、
ちょっとこれはうちじゃ分かんないから、
ちょっと大学病院の紹介書出しますって言われた時、
うわ、めんどくせえって思ったんですけど、
神戸大学まで行って、
もうなんか、毎月とか2週間に1回、
神戸まで行っていくのがだるいなーと思いながら、
目をね、負傷してる中での長距離とって、
しんどいんですよね。
うん。
だったんで、
あれだったんですけど、まあ、
とはいえね、大学までね、
バスで行けるっていうところもあるんで、
高速バス乗ってりゃ着くんで、
まあまあ、
大学病院も別に行けなくはないっていう感じですかね。
飛行機乗ってとかさ、
船乗ってだと、
ちょっとさすがにしんどいんですけど、
まあ、バス乗ってりゃ着くんで、
はい。
そこはまあ、別に問題ないかなっていう感じですかね。
うん。
まあ、ただし、
えー、
持病とか何か難病をお持ちの方については、
まあ、ちょっと、
まあ、手放しで、
お勧めはできないかなと思います。
そこも、そういった方は、
まあ、ごめんなさいって感じなんですけど、
まあ、体が問題ない、
あの、健康体ですっていう方については、
まあ、今時点ではね、
問題ないのかなと思うんで、
まあ、人気3年なんですけど、
3年あったら、
まあ、僕みたいに、
こう、なんか、
収入別に、
もう1、2個作れたりもすると思うんで、
うん。
まあ、そのあたりはね、
あの、
声をかけていただければ、
つなぐことができるんで、
もし、
これを聞いている、
あわしまに興味がある人がいたら、
いるかな、
いるか分からないけど、
あの、
仕事付きで、
かつ、家付きで、
えー、
まあ、僕も、
あの、
なんかサポートするんで、
はい。
あの、ぜひ、
あの、
コメントいただけたらなと思います。
多いんで、
あの、
ぜひですね、
コメントいただけたら嬉しいです。
はい。
今日も聞いてくださって、
ありがとうございました。
まあ、
今日ですね、
概要欄に、
あの、
お向き合いの2人の話なんで、
地域おふし協力隊に向いている3つの特徴、
ん?
地域おふし協力隊に向いている人の3つの特徴、
ということで、
まあ、
なんか関連放送も、
お出ししているので、
もしよかったらそちらも聞いてみてください。
はい。
また次回の収録でお会いしましょう。
バイバイ。
10:15

コメント

淡路島 洲本市 家付き地域おこし協力の募集予定に興味あります! 子供2人(2歳、4歳)、妻、の4人家族なんですが、現在、とある離島の地域おこし協力隊員です。この4月から兵庫県で地域おこし協力隊として活動したいなと思い、色々と募集情報を見ていた所、妻とこのページを見つけ、詳しくお話お聞きしたいなと思いました。 自分達はもともと、兵庫県出身で数年間地元を離れて色んな場所で生活してきましたが、ここ最近実家がある兵庫県の中で腰を据えようという意識が高まり、帰る事を予定しています。

ヨシムラさんコメントありがとうございます。 コメントいただいた中で恐縮ですが、発信後に方針変更があったようでして、来季の採用がなくなってしまったようです。 期待をもたせるような情報を残してしまいまして申し訳ございません。 詳細については、もしでしたらX(Twitter)のDM等でご質問をお寄せいただければ補足等させていただきます。 よろしくお願いします。

そうだったんですね! 少し残念ですが、とんでもございません。こういった形で、一軒家が最初から付いときながら、活動できる地域おこし協力隊の募集があるんだと知れてよかったです! ありがとうございます😊

スクロール