2023-02-13 09:59

2023年1月の収益報告!

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているコバヤシです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです


地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

Twitterはこちら
https://twitter.com/iju_kobayashike/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/


#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:07
おはようございます。東京から淡路島に家族で移住して、ライターやブログ運営をしたり、小民家を直したりしているコバヤシです。
今日は2023年1月の収益報告ということで、今は個人事業主として地域おこし協力隊という仕事もしているんですけれども、
Webライターをしたりとか、スライド制作の仕事をしたりとか、ブログの運営をしているので、
自分の収入を上げるためのお仕事の内容について毎月1回収益報告をしているので、今月もやっていきたいなと思います。
今月で言うと62,000円と飛んで71円ですね。大体6万円くらいの収入になっていました。
内訳はですね、Webライターが3万5千円くらいですね。スライド制作のお仕事が1万6,500円くらいですね。
あとはブログの収入ですね、アフィリエイトとかになりますけど、これは2,500円くらいですね。
Kindleが印税ですね。出版した印税が3,500円くらいですね。
今月はノートが売れていませんでしたね。全然告知もしていないし、SEO対策もしていないから出てこないのはしょうがないんだけど。
でも2月に入ってから1本売れましたね。どこから流入しているんだろうね。この辺もちゃんと分析しないといけないんだろうけどね。
先月ですね、2月も11日ということでだいぶ過ぎちゃってますけど、1月の振り返りみたいなのをしておこうかなと思います。
毎月ノートで1日振り返ろうかなと思ってたんですけど、全然そんなことも手が回らずということで、今年も1日あっという間に過ぎていそうですけど。
1月はですね、めちゃくちゃ仕事を減らしました。既存のクライアントさんから案件の依頼が来てたんですけど、断りましたね。
本業というか、全部本業なんだけど、今やるべきこと。今本当に時間を割いてやるべきことなのかっていうお仕事に絞った感じですね。
とはいえ、実績を積む、やるべき必要があると判断したお仕事については受けているという感じですね。
ウェブライターの仕事については、僕も棚ボタンだったなっていうお仕事が一つあって、直営業を新しく。
直営業というか、機構の依頼っていうんですかね。そういうことをして、メディアに公開できる実績というわけじゃないんだけど、
03:13
掲載していただくような内容だったので、
お願いをしたら、もともとセミナー登壇とかで僕が話したメディア関係のある方だったので、
その方のNPO法人さんに機構の依頼をしたんですけど、まさか報酬が出ると思ってなくて、超高単価でびっくりしたんですけど、
これの執筆単価、リサーチもほとんどいらない体験談系の記事だったので、
持収単価2,500円ですね。文字なんかで言ったら10円ぐらいなので、めっちゃ高いんですけど、棚ボタンのお仕事がいただけたということで、
ライターのお仕事が3万円くらいですね。
続いてですね、スライド制作のお仕事ですね。
今回はYouTuberの方のセミナースライドというか、ウェビナースライドの制作ということで、
難易度としてはそんなに高くないものですね。
こちらのスライド作りというところが、これが元受けですね、
ディレクターさんが受けた内容としては100枚、150枚近くのスライドになっているんですけど、
そのうちパートごとに分担をしてという感じだったので、
僕が納品したのはこれくらいかな。
今後もちょっと増えそうなんですけど、10枚いかないか、6、7枚ぐらいかな。
もっと受けようと思ったら受けれるんですけど、そこまで振っていただく必要もないです。
振っていただく必要もないというか、
分担してやってるんでね。
2月にかけても追加の継続で発注の部分がありそうなので、
多分増えるんじゃないのかなという感じ。
とりあえず1月分については16,500円というような感じでございました。
あ、違うわ。YouTubeのお仕事じゃない。
それは2月ですね。
1月はもうちょっと過体系のお仕事ですね。
過体系の資料制作というようなお仕事で16,500円だったという感じですね。
いずれもパソコン1台あればできるような仕事で移住してからオンラインで仕事が取れる。
これでだいたい月5万円ぐらいが継続してお仕事で作れているので、
06:00
結構個人的にはこの地域おこし協力という本業に近い仕事がなくなったときには、
これをちょっとスケールアップしていく必要があるかな。
これで月15万円ぐらいは稼げるようになっておかないと、
ちょっと生活的には厳しいのかなと思いつつも、
すぐ今はお金にならないんだけど、
ちょっとやってみたいお仕事というのが結構あったりもするので、
その種まきだったり、コミカ直したりもそうなんだけど、
そういうことにも時間を費やしているというような状況ですね。
ウェブライターとかもっと仕事を取っていきたい気持ちはあるんだけども、
本当に今それをやることなの?みたいなことを言われたと、
なんかちょっと自問自答するとちょっと違うよねというところがぶっちゃけあって、
安定的な収入が、固定報酬があるうちに、
いろいろな種まきだったりとか、挑戦をしておくということのほうが、
僕にとっては優先度が高いのかなと思いますね。
あとはブログの収入とKindleの収入というところは、
もう本当に端抜けなんで、書籍を買ったりとか、
そうですね、毎月オンラインコミュニティのサロン代だったりとか、
そういった自己投資に当てていると言ってしまえばいいのかな、
そんな感じになっているので、
すごく個人的にはお腹の痛くないような状態になって、
懐を痛めないような収入になってくれているということで、
2月はもうちょっと増えるかもしれないですね。
なんかノートも出ていたし、そんな感じでございました。
移住してから地域おこしを受けてお仕事も去ることながら、
他のお仕事でもしっかり自分で飯を食っていくための種をまいていくということが、
やっぱり今のうちからやっておいた方が精神正常も良いし、
収入的にもね、特に1年目はめちゃくちゃ雇い上がったと思ったので、
まあいいんだけどね、貯金さえあれば別にさ、
最初の1年ぐらい減るとかさ、2年目が減るとか、
4回になってから減るとかは別にいいと思うんですよ、貯金さえあればね。
問題はその移住した後、
ちゃんと継続手順につながるための収入が自活できるのか、
自活として自活、自分で生きていけるのかが重要なところなので、
そのための仕事だったりとか、
どうせ見たいところがラジオだったりとかブログの記事の内容としては、
発信ができたらいいかなと思っているので、今後も頑張っていきたいなと思います。
3月にね、ウェビナーも控えているので、
数字を整理して動かないといけないなと思いつつですね。
別で受けている動画編集の仕事をですね、これちょっと初めて受けたんですけど、
これがなかなか難航してる、難航はしてないか、計画通り行ってるんですけどね、
09:03
編集大変そうだなっていう感じですね。
多分もうこれで動画制作の仕事は本格的には受けないかな、
受けたとしてもちゃんと見積もりしますね。
今回は、ただでもやりますぐらいの公開できる実績としての
ポートフリオ作りの一つとして動画制作の仕事は受けたので、
これがね、今後生きてきたらいいんですけど、
動画単体ではでも受けないかな、ちょっとしんどいです。
というような感じでございました。
移住してからの収入作りのヒントになるような発信だったりとか、
実際に挑戦中ということでこういった発信ですね、
また来月も月1回ぐらい収入の話をしていきたいなと思います。
聞いてくださってありがとうございました。
また次回の収録でお会いしましょう。
バイバイ。
09:59

コメント

スクロール