1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 会社員から個人事業主に変わっ..
2023-09-07 11:55

会社員から個人事業主に変わったマルチタスク型の働き方

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているコバヤシです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです


地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

Twitterはこちら
https://twitter.com/koba_iju/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/


#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028

サマリー

東京から淡路島に移住したコバヤシさんは、会社員から個人事業主になり、マルチタスク型の働き方に変えた経験について話しています。

会社員時代の働き方
はい、おはようございます。東京から淡路島に家族で移住して、ライターやブロック運営をしたり、文化をなおしたりしているコバヤシです。
今日は会社員と個人事業主の働き方の違いということで、マルチタスクについてお話をしたいなと思います。
会社を辞めて2年半ぐらい経ち、個人事業主として2年半ぐらいお仕事をしてきた感じなんですけれども、その中で働き方は大きく変わりました。
もちろん見た目に見える、通勤時間がなくなったとか、上司がいなくなったとか、そういう一般的な、よくお見かけするような内容じゃなくて、
割と内的になってるんですかね、メンタルだったり、働き方としても当然見えてくる部分ではあると思うんですけど、
マルチタスクになったよっていうところはですね、結構個人的にはすごく大きいので、その話をしたいなと思います。
もちろん個人事業主になったから全員マルチタスクになるのかと言われると、全然そんなことはないと思います。
職人的なね、これ1本で飯食ってますって人もたくさんいるし、僕はそこまで何か1つに特化できるような感じじゃなかったので、
いろいろ組み合わせて何でもやりますみたいな感じになっちゃってるんですけど、今はそういうフェーズなのかなというふうに思って、
それで頑張って割り切ってやってますけども、なので会社員辞めた後ですね、どういう感じでお仕事が進んでいくのか、
そしてその仕事の進め方についてもどういう感じで進んでいくのかみたいなところ、参考になる方がいれば幸いですというような内容で話したいなと思います。
そうですね、なので今日は会社員どうだったのか、変化って前と後で変わっているっていう話なので、
会社員自体の働き方ってどんな感じなのかっていう話を前提にさせていただいて、
その後に2つ目ですね、具体的にどう変わったのか、マルチタスクって何なのかみたいな話をしたいなと思います。
3つ目としてはマルチタスクの何か良いとこ悪いとこみたいなところをざっくばらんで話していきたいなと思います。
1つ目ですね、今僕が会社員だった頃の、前会社員だった頃のお話としてはどういう働き方だったかというと、
前職はシステムエンジニアのお仕事をしていました。システムエンジニアですね。
なのでシステムを開発するというような形で、一般的にはIT職のSEって何やっているかわからないという人も多いのかなと思います。
SEって言われても、医者って言ってるぐらい幅が広くて、医者もないかとかあるじゃないですか。
SEとかもやっぱりいろんなアプリケーション作ってますとか、インフラなんですとか、いろいろあって、
一口にSEと言ってもやっぱりやってること全然違うんですよね。
僕の場合は、預権定義とか上流工程と呼ばれるお客さんのやりたいことだったり目的ですね。
そこから考えたときに、こういう機能がいるよねとか、この機能ってこういう仕様のほうが良さそうですよねみたいな。
あとはもうちょっと超上流なんですけど、今の業務、今のお仕事の進め方ってこれいうことですよねとか、
システムをここの部分に入れたらこういうふうにお仕事って変わりますよねみたいなところで、
お客さんと業務の、業務設計みたいなことをやっていくような感じでした。
やっぱりそういうお仕事って、1人が5つ6つどっかのプロジェクトに、システム開発プロジェクトにアサインされるかというと、
全然やっぱりそんなことはなくて、多くても2つですかね。
僕も兼務でやってたシステム開発はありましたが、ただ同系統っていうんですよね。
学習系の、あと人事ローム系かな、システム開発に兼務で入っていくみたいなことはありましたけど、
全然関係ないシステムの開発に入っていくってことはあんまないです。
インフラ以外かな。インフラは割と共通なんで、やってることは1つって感じですね。
マルチタスクは今言うても、その同系のプロジェクトの中で、
この設計するとか、それを持ちつつ別のシステムの運用もちょっとやってるみたいな。
あとは会社の中で、例えばDXの推進タイプをやってますとか、
セキュリティの担当をやってますとか、係りみたいなものがあるので、
僕自身も多分3つか4つぐらいだったと思います、会社員のほうは。
だいたい2つ、3つは抱えるところだと思うんですけど、
それがその後どうなったかというと、やっぱり会社員時代に比べると、
この常時動いてるお仕事というのが倍ぐらいにはなりましたね、常時。
やっぱ5つから、今何個ぐらい動いてるんだろう。
7つ、8つぐらい動いてるんですね。
それはお客さんの数だけですね、そのお仕事があるし、
お客さんのお仕事の中でもやっぱ2つぐらいプロジェクト、考えてる案件があったりとかで、
今はめちゃくちゃ多くなりました。
ちょっと具体例的に言うと、今地域おこし協力隊という自治体のお仕事をやっています。
公民化直したりとか、自治体からのお仕事というのもその時点で3つぐらいあるんですけど、
公民化直したりとか、あとは自分の住んでる地域の集落でやってる施策、
補助金使ってやったりとか、地域づくりのイベントをやったりとか、
その以外に大学生と教育機関と一緒に連携をしてやっていくような仕事があるので、
これだけ3つぐらいあるんですよね。
それ以外にやっぱ島のお仕事。
9月、11月ぐらいかな、サウナフェス自体の報酬翼情報とかすごく勉強したというか、
サウナあるからやりたいなというふうな感じで、
いろいろ恒例確認とかイベントをやるためにいろいろやってたんですけど、
その内容が別の方に伝わって、大きなフェスに巻き込んでくれる社長さんがいるんですけど、
そういう形になってつながっているところがあって、僕もよかったなと思うんだけども、
個人事業主としてのマルチタスク
サウナ授業だったりとか、
あとは地域の飲食店さんと農耕さんと一緒に、
昨日もそうだったんですけど、スパイスですね、加工食品の開発をやったりとか、
ローカルなお仕事もあるし、
個人事業主としては普通に動いているのは、自治体のお仕事でいうと、
今チャットGPTのセミナーのワークショップを企画したりとか、
あと何だろうな、島の法人さんでいうと、
セミナー開催の企画だというとかね、建材メーカーさんなんですけど、
自社メーカーの商品を業者さん向けに人を呼んで解説したりとか、
集客したりみたいなところがあったりとか、そういうのがあったりします。
これ島のお仕事ですし、当該のお仕事だとライティングのお仕事だったり、
ウェブライティングの講師のお仕事だったりとか、
それこそデザインのスライド制作のお仕事という感じで、
本当に今言っただけでも7、8個あるなというふうに思ってしまって、
やっぱりそんだけマルチタスクだと今自分が何屋さんなのか分からなくなるんですよね。
3つ目に、こんだけマルチタスクで何かいいことあんのかとか、
逆にアクセス率は落ちてないみたいな、悪いところないのみたいな、
そういうところあると思うんですけど、いろいろいっちょいってあります。
マルチタスクのいいところとしては、マルチタスクというか、
マルチに副業していくことのメリット的なところは、やっぱり業務の幅はすごい広がるし、
横展開したものは、何かどっかでスキルだったり知見だったり、
垂直統合するというか、つながるんですよね。
この仕事はこれと絡み合いそうだな、みたいな、
このスキル生きるなとかっていうところがやっぱりあるので、
その辺り考えると、巡り巡って自分のためになっているというところがあったりします。
あとは、シンプルに収入が複数あるような形になるので、
安定するって言い方が、安定という言葉はそもそもどういう感じなのかっていうところではあるんですけども、
何て言うんでしょうね、複数のお仕事で複数の収入源があるという一つなので、
例えば、メンタル面的には、ライティングが最近すげえダメだみたいな、めちゃくちゃ凹んだみたいな感じ、
めちゃくちゃフィードバックがあって、スランプみたいな感じだ、文字が書けないってなっても、
でもデザインの仕事もあるから頑張ろうとこちょうみたいな感じ。
あとは、島のお仕事でちょっと失敗しちゃっても、やっぱり都会のお仕事もあるかなみたいな感じで、
何か失敗した時に、自分のメンタル面、保健体育の授業とかで、人のストレス体制の種類8つぐらいあったらしいんですけど、
まだやけ食いとかで消化しちゃう人もいるだろうし、
いろいろタイプがあるんですけど、その中で、こっちがダメでもこっちがあるから大丈夫みたいなメンタルを整える方向性の人があるみたいなんですけど、
それを結構僕、当てはまってて、ライティングダメでもデザインだとか、デザインは正直あんまりできないけど文字は書けるぞみたいな、
そういうので、都合のいいようにメンタルを回復しているところがあります。
マルチタスクのメリットと忙しさ
なので、そういった感じで副業としては、そういうことが実はできるっていう感じですかね。
それがメリットですね。
メリットはシンプルに忙しいですね。
忙しい。
タスクの管理だけでも結構大変ですね。
結構、マメな人っていうんですかね。
僕も割とA型で、A型とか関係ないかもしれないですけど、マメな方なんで、
タスク管理で漏らさないように気をつけようとかっていうのはやってるんですけど、
情報の整理、自分の机の上を整理できない人はちょっと厳しいかなと思いました。
机の上って物理じゃなくて、自分の机、ワークスペースですね、
脳内の整理できていかないと、一気に七八個がきついかなと思いました。
タスクの整理も優先順位付けも結構大変なので忙しいんですけど、優先順位付けないとしにくくなると思うので、
協力隊って結構マルチタスク多いと思うんですよね。結構大変だと思います。
でも個人事業主とか、これ一本で作ってくる系の人もいるので、
自分で選んで副業をしているので、そこは自分でこの仕事は卒業しようとか、
絞っていく感じもありなのかなと思いました。
そんな感じですね。
マルチタスク興味あったよ、そんな働き方もあるのか、みたいな形で参考になったら嬉しいかなと思います。
また次回の主力でお会いしましょう。バイバイ。
11:55

コメント

スクロール