1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 相手の時間を奪っていないか|..
2024-01-14 13:11

相手の時間を奪っていないか|知らぬ間にマイナス評価になる○○の特徴

こんにちは!

東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているこばやしです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです

【合わせて聞きたい関連放送】
地域への入り方のコツ。相手への信頼が何もない時に差し出すべきは期待値と実績。
https://stand.fm/episodes/656d81a59699052462d1ca88

地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

Xはこちら
https://twitter.com/koba_iju/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/

#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:06
はいおはようございます東京から淡路島に家族で移住してライターや ブログ運営をしたりコミンクを直したりしている小林です
今日はですね相手の時間を奪っていないか知らぬ間にマイナス評価になる○○の特徴ということで まあこの○○に入ることはですねコミュニケーションですね
コミュニケーションどうでしょうえーとなんか心当たりがあったりなかったり 結構そのドキドキするようなまあちょっと若干追っている系のタイトルだったかなと思うんですけど
会社員辞めて会社員時代ももちろんコミュニケーションって当然やってたんですけど 会社はなんか会社で
もちろんそこでイラッとすることもたくさんあったしもっとこう考えて動いてよって思うことも あったんですけどそれはなんかこう
なんだろうな会社は会社で個人とは全然評価が個人の評価というものはあるんだ けどもあまり高組織内での評価ってあんまりこうも期待していなかったところがあるので
あんまり意識してなかったんですけどこと会社を辞めて個人事業主フリーランスとかいう ような形でまぁ自分の看板でお仕事をするようになるとこれはやっぱり意識せざるを得ないの
かなと思っていてやっぱりそのコミュニケーションコストだったりとか なんかこう心地よいコミュニケーションができないとかだと
やっぱりこうお仕事を 一緒にする人はクライアントさんですよねとは両方の関係って気づけないのでこの
あたりってすごくシビアになってきました なので今日まあ自分がやっちゃったなーっていうこと
とまあそういう失敗談 のネタになりつつもまああとは自分がこうクライアントになる立場っていうんですかね
まあちょっと昇竜的には上位のレイヤーに関わったこともあったりとかまたあと まあちょっとダメな例なんですけどず口っぽくなっちゃうんですけど
僕の友達がね後輩っていうのかな あの僕ずっとバスケットしてたんですけど後輩が本当にポンコツで
笑って言っちゃうんですけどポンコツでこのコーナーみたいな感じの場合そういうのがまあ 一番わかりやすい事例だったんでこれあったりも紹介しながらも聞いてたごめんね
聞いてないと思うけどはいちょっとまあ駆け口行きたいいうていきたいなと思います まあそういうちょっとキャラのある子なんですけど
まあ可愛いんだけどねちょっとその事例に出しながらご紹介をしたいなと思います はいで相手の時間を待っていないかということで知らぬ間にマイナス評価になる
コミュニケーション特徴です3つあって一つ目がこう伝えていることが漏れていることですね 実際に言ったことができていないということ
2つ目が自分で考えることを放棄することですねこれは結構最近本当に思うシビアになる あとちょっとわかりにくいところでここはちょっと厚めに紹介したいなと思います
最後3つ目が次のアクションに疎いことということでこれも結構 なんか会社員時代から思っていたのと
03:00
個人事業主リーダースになっても思うことは結構だとありますね次のアクションどう するんですかみたいなのってあの
切り僕が切り出すこと結構多かったりもするのでこのあたりあの まあしっかりと身につけて意識しておきたいなぁと思ったという話ですね
じゃあ一つ目ですね伝えていることが漏れていることこれはまあ基本的なことですね 8クライアントさんにお手をまずらせてしまったことだったりとか
まあ逆にこう自分がいやーそれ言ったんだけどなーっていうことが結構まあまあ あったりしました
わかりやすいのだとそうですねなんかこう例えばライター案件であれば ライターの子レギュレーションシートだってルールとしてご提示させていただいた内容が
あのなんていうかなそその指示通りに帰ってきていないっていうところは えっと
やっぱりこう ng というかマイナス評価になっちゃいますよねこうちゃんと伝えてるんだ けど
あのそれを汲み取っていただけてなくってやっぱり指摘するコストだったりとか まあお互い損じゃないですかその
事前に書いてある内容をしっかり組み取ってあの やっておけばそのコストって書かなかったりもする自分も楽だと思うのでなくそういう
のがやっぱり僕もえっと クライアントワークをする側と発注するが両方立ってあーこれは本当に気をつけないと
いけないなぁと思ったし なんかねあの損ですよねお互いでお互い損だなと思います指摘する側もそうだし
タルタがまあそうだやっちゃったみたいな感じだったりするのでこの やっぱりこうお互いが真摯にこう
伝えていることで漏れみたいなをなくするためにやっておく必要があるしどうもそういっ た仕組みをどんどん
まあなんか例えば指摘一覧を共有するとかねちょっと僕もこれちょっと準備したいなぁ と思うんですけど
過去にこういうなんていうの faq みたいなのがありましたよっていうところは整備をして発注者として こう整えていくだし
クライアントワークワーカーとしてはそういうのをクラウドに提案していくって いうことがまあいいのかなというふうには思いましたのでそういう工夫がやれたら
もうちょっと全体的にみんな耳になるかなというふうには思いました 2つ目でこれ自分で考えることを放棄することをですね
これ 本当に
僕のことを google 検索する人だと思っている後輩の男の子が入って 可愛いしお酒もいい
楽しく飲むんですけどその子が本当にポンコツでよく僕に あのリサリーさんこれってどういう意味ですかねいやまずググってから来てを聞いて
よって思うやりとりがね 過去にもいうに30回以上あったかなと思うんですけど
聞くのはすごく大事なんですけど聞き方ってあるじゃんって毎回いう里してるんです けどまぁふとあの特に何も聞いてないのかまた聞いてくるんですねまあそういった
ところも可愛いんですけど まあそれはあのクライアントワークやってる
やる立場としてはダメですよねやっぱりダメだと思います
06:05
でここ結構わかりづらいんですけど仕事を進める上で確認すべきことってやっぱり 重要だし確認すべきことを確認するべきタイミングで確認できていないことによる
コストもこれはこれでまた良くなくって そうですねあの何だったかな初柴さんだったかなーが
えっとおっしゃっていたのが結構心に刺さっていて そのどのタイミングで確認するんですかっていうところでクライアントさんの時間が
損なわれてしまう場合についてはすぐ即確認をするんだけども 例えば
なんか自分がちょっと時間が損なわれるぐらいだったら と
なんて言うかな 確認家庭で動いてこうだと思うんですけどどうですかねーみたいな感じで
こう家庭で動いて で
出しちゃう1回出しちゃうって その時たぶん確認点回して確認するところがあると思うんですけどこんなんでどう
でしょうみたいな 確認なんていうかなぁ
実際にこう確認しやすいようにあの成果物も一緒に出しちゃって やるみたいな
そしたらクライアントさんとしてはまあ時間損なわれない こっちがちょっとねあの確認した通りまた直せばいいだけの話なんでそういった
ところすごく刺さっていてクライアントにまずはまずらーし クライアントに時間を取らせないようにどれだけ範囲でできるのかっていうところは
結構シビアに考えるようになりました またの確認する時も
これってどうなんですかねっていうなんていうかなぁ 特に自分がコストを払ってない確認の仕方っていうんですかねっていうのはやっぱり
良くないなぁと思いました どうすればいいのかというとやっぱり確認したことがあると自分ではこここういう仮説
を立てて多分これがこうだと思うんで こういう感じで
だと思うんですけどもあってますかねーとかでその後なんていうかなあってます かねーの後に
こういうことであっていると思うんですけどまぁこれでダメなら増し これで一旦進めておくんでダメなら声をかけてくださいみたいなこう
ちょなんかボールが渡すんだけど一応まあことは動いていますみたいな っていう感じの方がクライアントさんとしてはありがたいのかなぁと思う
読んだ時点で ボールが止まらないというかは仕事がストップ
クライアントの返事待ちで済まないということはなくなるので これはやっぱクランチさんの時間を取らずに仕事を進める方法だと思うのでやっぱり
自分であの 仮説を考えて
ボーラ渡すんだけども違うことは動かしておくみたいな形でやっていくとクランサー は楽になるのかなというふうに思いましたね
あとはですね 3つ目が次のアクションにうといことですかね次のアクションにうたいこと
09:02
うといことですね これどういうことかっていうとなくそのコミュニケーションやる時って何かしらこう目的だったり
その議論の末に何かしらのアクション決定事項が絶対キマ あのあるはずですまあそのなんか女子会とか女子会はあるわけじゃないんですけど
なんかただ話を聞いて欲しいだけの回以外はあの何かしらこうコミュニケーションをとった末に これはこういうふうに決定しましょうとかじゃあこの決定に基づいてこういう行動を
していきましょうとか予定を立てましょうみたいなことがあると思うんですけど なんかそれをね
こう あそこ会社員時代の会議めっちゃありましたねがでどうすんのみたいなところなんか誰も切り出さ
ないみたいなところがいつまでに誰が何するのかっていうところが明確にならない状態 で会議を終えてしまうことが結構あって
いやー何やってのって思うところもあったんですけど な自分100点じゃなかったからあの
気をつけなきゃいけないなぁと思うしまあそういう意識を持ってて個人事業主になったので それはそれでよかったんですけどやっぱり次のアクションにどういうことってやっぱ
良くないなぁどうでしょ切り出すコストマップクラウドさんに持たせてはきっと良くない でしょうし
そこにやっぱり提案が含めるチャンスだったりすると思うんですねこうこういうアクション で動いていけたらいいと思うんですけどこれ進めて行っちゃっていいですかねとかっていう
ところがあればばクラウドさんもそれで ok ならもう ok で
スムーズに行きますし違ったらここがもうちょっとこうしてほしいなとかこのスケジュール 感だとちょっと
きついと思うんでもうちょっと伸ばしましょうかみたいな感じのこう まあ建設的な議論になるのかなと思うので
まあこの次のアクションに打とういうことっていうのもまあマイナス評価なのかなー っていうふうには僕は感じてしまいました
はいまとめると相手の時間を奪っていないかということで伝えていることが漏れている ことこれが一つ目ですねちゃんと言われたことをやってないまあ基本的なことですが
これまず大事でした二つ目が自分で考えることを好奇することですね 僕はグーグル先生じゃないよっていう声にあの言ってあげたいですけどもやっぱり
クライアントさんに確認をするときには多分こうだと思うんだけどとか仮説だったり 自分だったらこうする
しようと思うんですけどどうですかねみたいなところがやっぱり必要かなと思うのでそういう のが
そういう添えた上で やってあげるといいのかなと思いました
あとは次のアクションに歌うこと最後はやっぱりこう何かこうコミュニケーションの末には決定事項 そして行動アクションみたいのがあるはずなのでそこはこっちから提案していくって
いうことでクランチャーの時間を奪わないようにしていくことが えっとまあ個人事業主リランスとして働いていくためにコミュニケーションなるべく下げる
コストを下げるような 制作になり得る具体的な行動指針になるのかなと思うので
ちょっとシェアをしてみましたはいなんか参考になれば幸いです はい
まあとはいえですねまなか移住後の働き方戦略室ラジオって言ってるんですけど まああの移住地だったり地域に入っていくと思う
12:01
実はそういうわけでもなくてそこらへん難しいんですよねこれ仕事ザ仕事 みたいな話だったりするんですけど
そのコミュニケーション手法って実はこう まあ仕事じゃないからさ当たり前なんだけど地域だったりこう
住民の方だったりとかと地域に入っていく上では実はなんかそういう信頼には繋がら ないコミュニケーションだったりもするんですよね
まああえて聞くとかね聞いて なんていうかな
気持ちよく答えてもらうみたいな気持ちよくマウント取ってもらうみたいなところも 結構重要だったりもするのでまあその辺の使い分けはね結構
僕もコツがいるんだなーっていうところすごく学びになりましたという話をです 今日合わせて聞きたい関連放送に
入れていますし地域の入り方のコツ相手への信頼が何もない時に差し出すべきは 期待と実績というようなこれちょっとなんかシビアな話だったから
しているので何かさんあの地域でね何か仕事をしていくだったり信頼を築いてね 地域ビジネスしていくみたいなかな向けの内容になっているかなと思いますのでもしよかったら
聞いてみてくださいまた時間の収録でお会いし ましょうバイバーイ
13:11

コメント

スクロール