1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 県外への転職・移住で悩みの1..
2024-01-15 09:29

県外への転職・移住で悩みの1つ「家族・親族との距離感」

こんにちは!

東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているこばやしです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです

【合わせて聞きたい関連放送】
地方移住のハードル「移住費用」「家族の同意」ともう一つは?

https://stand.fm/episodes/63ec2ae5002e2f7e316fa77b

地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

Twitterはこちら
https://twitter.com/koba_iju/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/

#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:05
はい、おはようございます。東京から淡路島に家族で移住して ライターやブログ運営をしたり、コミンクを直したりしている コバヤシです。
今日はですね、どんな内容でお話そうかなと思ったんですけど、 県外への転職・移住で悩みの1つ
家族・親族との距離感ということで、 僕自身が悩んでいるというよりは、ちょっとネタに困ったので
ハツゲン小町というヤフー知恵袋みたいなサイトを ちょっと眺めていたんですけど、こんな悩みがあって
なるほどなぁと思って、僕自身も親族との距離感だったりとか、妻の実家との距離感というものが この移住によって結構変わったので、東京に7年住んでいた時の距離感と
関西に大きく引っ越して、妻の実家には近くなった、 自分の実家とは遠くなったという距離感の違いもあったので、ちょっと応えられるかなと思ったので、お話をしてみたいなと思います。
なので、どんな移住によって家族・親族いらっしゃる方は、距離感というのは変わると思うんですよね。
どういうハツゲン小町に悩みが寄せられていたのかということをですね、 簡単にご紹介をしつつ、近い実家だったり親族と距離が近いというのが
違いとどうなるのか、そして遠いとどうなるのか、 最適な距離ってどういうものになりそうなのかという話をですね、してみたいなと思います。
まず、名前とか特に書いてないところを伏せていくんですけども、 ハツゲン小町に寄せられた悩みってどういう感じなの?というところですね、ちょっと簡単にご紹介したいなと思います。
大分に住んでらっしゃる結婚4年目のお子さんもいらっしゃらない30代女性の夫婦ですかね、 方からのご質問でございました。
夫が転職することを決断して、これを機に県外の移住も視野に入れることになりましたということで、
夫婦で医療職ということで、看護師さんとかですかね、 なったら転職しやすいんでしょうね、きっと。
なので転職とか移住っていうところも考えたそうですね。 ご自身、本人としては転職も移住もワクワクして賛同したんですけども、
地元の宮崎だそうで、の方に帰ることに対してちょっとムムムと思っているというような感じでした。
自分の実家が近くなることに不安を感じますと、っていうふうにおっしゃってました。
どういう状況なのっていうところをちょっと深掘りしてみると、家族なんか自体はいいんですけど、距離が物理的に近くなるっていうことがちょっと嫌だなぁみたいな。
今も帰省をすると楽しい気持ちと気づかれてしんどい気持ちがありますみたいな。
家族付き合いとか親族付き合いっていうのがちょっとめんどくさいのかなっていうところも正直あるのかなというふうに思いました。
気持ちはわからんでもないかなというふうに僕自身も思います。
この人自身は自分のその嫌だなーって気持ちとまとまり、こういう私って親不幸で自己中なんでしょうかみたいな葛藤を抱えていらっしゃるということで、
03:07
なるほどね、そういうことで移住したりだったりとか転職する場所が変わるっていうのってちょっとこう少し障害になりうるんだなぁというところで僕自身も勉強になりました。
地方移住って家族ね、家族がいらっしゃる方については家族の同意、独身だったら別にペット行っちゃえばいいと思うんですけど、
家族の同意、もちろんパートナーだったりお子さんだったりとかの合意って結構やっぱ重要なポイントですよね。
移住相談委員さんにいろいろ話を聞いたときに、時々旦那さんだけ来て、旦那さんだけ話が盛り上がって、いざ移住が決まったって言ったんだけど、奥さんには全然言ってなかったみたいで、大々のどんでん返しで話白紙になりましたみたいな話を聞くので、
そこまで一人で突っ走るかねというふうな気持ちにはなったんだけど、そういうのが珍しくないみたいですね。
移住をすると実家との距離感というのが変わると思います。離れる人と近くなる人もいらっしゃると思うんですけど、僕自身の生活実体験から言うと、僕会社東京で実家新潟だったんですけど、ずっと高卒で大学出てからずっと帰ってないので、
だいぶ離れてた方かなと思うんですけど、新潟東京からは言うて近いです。新幹線で2時間くらいだし、車で4時間も走らせれば着くので、そんなに遠くないかなって個人的な感覚なんですけど、やっぱり年に2回、3回帰る分には別にそんなに行くじゃないかなっていう家族関係でしたね。
全然そこは僕自身も問題なかったのでよかったんですけど、このご質問者の方はちょっと寄生すると気づかれするなぐらいだったんで、長いってなると大変なんでしょうね。
実家が近くなることに対する不安感というものは、妻の実家が近くなったので、ギリの実家なんですけど、どうなのかなっていうと、隣とかだとちょっとしんどいかなと思いましたね。車で5分とか歩いて5分とか、ちょっとしんどいかなっていうふうには思いました。
一応ね、今も車で1時間半ぐらいなんで、まあいい距離感かなっていう感じですかね。近いっちゃ近いし、近すぎないみたいな感じなんで、割とちょうどいいなと思いました。
近すぎる、隣とかだとね、子供とか、風邪ひいたりとかしたときに隣なんだよねって言ってる自分の友達とかはすごく楽だよねと言ってたんだけども、ことあるごとに来られてもね、ギリの嫌なおばさんとか来たときにちょっとめんどくせーって言ってる友達もいるし、その辺だと付近だとめちゃめちゃ近すぎる、強くも言いづらかったりするからちょっとしんどいなと思いますね。
06:02
逆に離れると、こっちのさじ加減というか、なかなかお金もかかるし時間もかかるし、大変になったりもするので、こっちのさじ加減かなっていう感じですね。
子供が小さいうちは飛行機に寄り寄りして孫の顔を見せに行くっていうこともやると思うんですけど、そこがちょっと大変になるかな。僕も関西から新潟に行くときに若干便が悪かった。
飛行機のフライトが、神戸から新潟への飛行機がなくなったりするんですよ。安定してなくて、そこだけちょっとやめてほしいなと思ってるんですけど。
直行便があれば別にそんなに苦じゃないかなと思う。シスパッと行けるんですけど、そんなに苦じゃない。自分のペースで行けるかな。離れてる分にはそんなに、こっちを主人公にするとするとそんなに苦じゃないかなと思います。
近いとね、自分のコントロールできない相手が寄ってきちゃう。寄ってきちゃうというか、勝手に来ちゃうみたいなところはなきにしもあらずなので、この辺の自分でコントロールできる範囲をどの程度広げておくかっていうところですかね。距離感といい関係の距離感を保てるのか。
遠すぎると遠すぎると行くのが大変だったりとか、なんかあった時に大変だったりもするんですけど、近すぎると向こうから来られちゃうとかね。そういう話もあったりすると思うので。
親族家族との距離感というのは自分がね、やっぱり自分の生活が一番大事かなと思うので、そんな悩まなくてもいいのかなとは思うんですけど、適度な距離感はあった方がいいかなと思います。車で1時間とか2時間で行けるんだったらそのぐらいの距離感でもいいと思うし。
30分だとちょっと近い気もするけどね。頻繁に来られたらそれでなんか掃除してないわとか今来るなよとかって思うかもしれないと思うんで、その辺りはですね、いい感じの距離感をとりながら移住先を選んでいくといいのかなというふうには思いましたね。
発言小町の方はすごい嫌そうでしたね。旦那さんは近い方がいいんじゃないって言っていて、僕も桐の妻の実家の近くに行った方がいいんじゃないのかということで、東京から関西の、またあんまり近すぎない淡路島っていう場所に来たので、旦那さんの気持ちはわからんでもないんですけどね。
子供ができた時に頼りやすくなるよって旦那さん言ってて、いやまさにそうだよって思うんだけども。いやーでもね、実家近くないとね、子供の育てるのめっちゃしんどいんですよねというふうに思うので、ある程度の距離感、苦にならない距離感なんだけど、近さなんだけど、あんまり近すぎるのも良くないなと個人的には思うと思いますというような回答でございました。
別に誰に聞かれているわけでもないんですけど、ちょっと回答してみました。
今日はですね、こんなちょっと短いですけれども、お話をさせていただきました。
09:03
今日関連放送にですね、地方移住のハードルは移住費用と家族の同意ともう一つはということで、家族の同意の話、ちょっと関連する内容なのでご紹介をしています。
概要欄のリンクから飛ぶことができますので、こちらからぜひ聞いてみてください。
はい、また次回の収録でお会いしましょう。バイバイ。
09:29

コメント

スクロール