1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 有益なことを発信しよう≒人の..
2024-04-15 06:45

有益なことを発信しよう≒人の役に立とう

こんにちは!
東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているコバヤシです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです


地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

Twitterはこちら
https://twitter.com/koba_iju/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/


#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:06
はい、こんにちは。東京から淡路島に家族で移住して、ライトウェアやブログ運営をしたり、コミュニケーションを直したりしている、コバヤシです。
今日はちょっと忘れてました。今パッと思い出して、そうだそうだ、毎日更新したいなと思っていたところだったので、急遽撮っています。
今日はですね、有益なことを発信しようっていう、当たり前というか、最近結構目を背けていたことをですね、
今一度この機会だしやってみようかなというふうに思った次第です。有益なことを発信しようですね。
有益なことを発信しようっていうと、若干ソワソワするというか、ダサン的、マーケティングと言ってしまえばそうなんでしょうけど、
SNS運用にあたっては基本的なことですよね。なので、別に普通のことなんですけど、なんかちょっとソワソワするな、自分の肌に合ってない気がするなという気持ちもちょっとあって、
この辺りの感覚を改めたいなと思いました。人の役に立とうみたいな話ですね。有益なことを発信しようというのは、自分目線の見方なんですけど、
もしくは他者目線からすると、有益なことというよりは人の役に立つことを発信しようみたいな目線の方が、これだったら自分自身も受け取れるなと思って、
そういうふうに感覚を変えてやっていきたいなと思ってるんですけど、最近Xの方で一つのジャンルに特化をして呟くようにしました。
ホワイトペーパー、ライターという肩書きに変更して、今自分の中にあるクライアントワークで得られた知見というものを少し切り出しているような感じで発信をしました。
そうなると今まで適当にXとか運用していて、どこでもいいことしかしてなかったんですね。移住して、コミカ直している様子とか、日記みたいな感じの使い方をしていたので、
別にそんな、それを楽しいと取ってくださっている方もいらっしゃったし、別に大したことないみたいな、いろんな発信順位がバラバラだったので反応な状況が多かったんですけど、
今ホワイトペーパーライティングの講座を控えていて、そこでの知見を言語化する、今まさにしているんですけど、ある程度体系的にまとめられたかなと思います。
これを講義だけの場で話し切るのはもちろんそうなんですけど、これって小出しにしてきっかけ、まさに講義に向けてのマーケティングというか、興味を持ってもらって聞いてもらえる人が増えたらなと思って、
03:11
そういうふうに今1ヶ月前ぐらいから動いているんですけど、4月末に講義をするんですね。ホワイトペーパーライティング、ホワイトペーパーとは何故だというようなところもあるかなと思うし、会社とかでB2B商品を扱っている会社については聞いたことがある方もいらっしゃるかなと思うんですけど、
ホワイトペーパーを書く時に、作り手側ですよね、ライターだったりとか、デザイナーさんがいろいろ加わってできるコンテンツになるんですけど、その辺りにどういう仕事なのかとか、そういった内容を講義するんですけど、
自分がもしホワイトペーパーに若干興味があって、なかなか受注に立っていないなという中で、でも知りたいってなった時に、なかなかそれを発信する人ってあんま見当たらないというか、見かけないとか、そういう状況だったので、
今回自分がホワイトペーパーのライティングツイートをちょっと体系立ててまとめた言語化したものをちょっと話してみたら、まだ2ツイートしかしてないんですけど、ほらフォロワーさんが増えてきて、あれ?なんかフォローされたぞみたいな。
数値がほら出てきて、やっぱりなんか体系立てて学んだこととか、役に立つ情報というものをちゃんとつぶやくと、それぞれの反応って出るなというところがすごい当たり前なんですけど、役に立たない情報を発信していても別にそんな無反応ですけど、
誰かの役に立つ、なんか興味あるんだけどよく分かってないものをだったりとか、そういうことだったのねみたいなことを発信すると、なんかそれはそれで反応がちゃんとあるなっていうのが改めて分かったので、ちょっと楽しく楽しい映像というか、なんかお役立ち情報を発信すると反応があるという状態は、なんかそれはそれですごく楽しいなというか面白いなというふうに思いますね。
なんかこういう感覚ちょっと忘れないようにしたいなと思いました。なんか結構目を背けてた場面だったので、SNS運用だったりとかそういうのをですね、しっかりちょっとやってお仕事につなげられたらいいかなというふうに思います。
とはいえちょっと今、講義の資料作りだったりとか、コンテンツの作成ですね、クライアントワークなんですけど、めちゃくちゃちょっと詰まっていて、出てこないではあるんですけども、頑張っていきたいなと思います。
はい、ちょっとね、子供が風邪を引きかけている。土日に兵庫の登場庫にあるおもちゃ王国っていうところに2回目ぐらいかな、子供たちに連れて行ってね、日曜日だったので連れて行って、めちゃくちゃ体力持ってかれたんですけど、なんかそれで子供たちもちょっと遊びすぎたのか。
なんかね、息子の方が鼻水垂らしてて、娘は元気そうだったんだけど、なんか嫌な予感するなということで、今朝も若干熱が上がる傾向が出ていて。
06:08
今日は一応行ったけど、一応元気は元気。朝ちょっとみたいな感じだったんですけど、元気は元気そうで、とりあえずもうご飯食べたら元気になっていったんで。
今日はいつでも電話かけていいように、ずっと内勤というか自宅で仕事していて、いつでも電話取れるようにしてたんですけど、なかなか電話かけてもなくて大丈夫だったのかなというふうに感じました。
明日もね、もしかしたらお休みかもしれないなというところがあるので、ちょっと今日もまた夜仕事頑張りたいなと思います。
はい、また次回の収録でお会いしましょう。バイバイ。
06:45

コメント

スクロール