1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 【よくある悩み】都内のマンシ..
2024-01-16 07:17

【よくある悩み】都内のマンションか・地方の戸館か

こんにちは!

東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているこばやしです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです

【合わせて聞きたい関連放送】
家賃や駐車場の固定費をパソコンで1台稼いで気楽に暮らす方法
https://stand.fm/episodes/630b39420d80f75f157dbfd5

地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本

https://amzn.to/33YDRgj
Twitterはこちら

https://twitter.com/koba_iju/
ブログこちら

https://iju-kobayashike.com/
#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:05
はいおはようございます東京から淡路島に家族で移住してライターや ブログ運営をしたりコミュニカーを直したりしている小林です
今日はよくある悩み都内のマンションか地方の戸建てかというような 住環境に関するお話ですねまあお金に関する話でもあるんですけどもしてみたいな
と思います ちょっと今日もネタに困っておりましてえっと発言小町さんからの引用で
まあ都内のマンションか地方の戸建てかというような話ですねまぁ悩みについて 僕は勝手に答えていくっていうようなスタイルでいきたいなと思います
で これ僕も実は通ったんですよね通りましたその
結婚して子供生まれて家どうしましょうかってなった時に都内で まあマンション買うか家建てるのか
はたまた地方に移住するのかっていう感じでいい 議論した結果
移住しようとなった派なんですよね 事の発端としてはまあ僕賃貸に住んでたんですけど家賃10万
ちょっと上がってたんですよね毎月毎月で 車駐車場もコンビネーション122万ぐらい地区に近かったのかなと思うんですけど
高いよね東京の賃貸て高いんですよねに ld 系だったかなちょっと高かったんですよ
これもう20年30年40年暮らしとったら家帰るぞっていう話はまあ妻とも結構よくして たんですよねまあなくたんたら想像つきいますよね
なったら都内で家買うとかマンション買うって話をしたんですしたんですよで ちょっと調べたんですよねいろいろ
高い土地とかたて家とか高すぎる 東京の音土地とかもう無理
庶民には買えませんみたいな感じであまりにもちょっとリスキーな ローンを組まざるを得ないよねということで
だったら 住所かって形に10しました発言こまちの方の質問ではまあその後何住んでるんです
けど 旦那さんが建築士で夢は注文住宅を建てることなんだ
縦売りくらいだ縦売り売り買うくらい立ちにてでいいんだけど結構こだわり強い人の みたいで
まあ奥さんは猫中コマーシャルとかとなってない件しても反応が良くないみたいでじゃあ 自分住宅やないといけないなぁみたいな話を
されていたんですよねで
でじゃあその ね地方に行ってどうだって買って中文字で買ってる人がみんな羨ましいと
ねえ なんかこう
どうしたらいいなとこの気持ちに東京のが便利だしみたいな感じでおっしゃっててああ こういう質問って
いやー誰しも通るんだなぁみたいな思ったんですよね すごく僕自身もなんか実体験があったのですごく思いました
03:03
で そのまあこの話がぜひなの中どっちがいいんだって話は全然話さないんですけど
なんかその僕自身も 気をつけたいなと思うんですけどこういう話ってその
やってみたことがないことについて資料を巡らすというか じゃないですかまあそんな簡単にね引っ越してて移住ってできるものじゃないんですけど
とはいえ 地方で暮らすとか
何て言うかなぁ育ってまあ超にも育ての音人だとかあるわけなんで あそこでちょっと暮らしてみるとかっていうその
節中はみたいのってなかなか出てこないんだなぁみたいなすごく思うんですよね うーん
都内か地方かとか育てかましょうかみたいな1回済んでみたらいいんじゃないのかなー っていうふうに思うんですけど
いや特に地方暮らしとかまさにそうですよね実際に住んでみてで住んでみてどれ くらいの住んだか
1日でもダメだし1週間でもダメでしょうし やっぱりこう
ね数ヶ月なし半年1年ぐらい住んでみてやっと見えてくる世界の方が圧倒的に多い のでお試し移住だったりとか
まあ最近は若い人とインターンがてらとかね 地方
インターンだったりとかそういうので半年ぐらいね 2ヶ月ぐらいか行っている子たちが来ていたりもするんでその辺はすごく賢い
なぁと思うんですけど若い時にやってみたりとかね なんか会社での仕事があるからなかなか大人とそういうふうにはいかないんですけど
なんか試してみたらいいのになぁというふうにはあの 思いますが僕も会社員やってた経験があるのでやそんな簡単には無理ですよ
っていうその両方の気持ちもわかるからと思いました でもやっぱ地方のと立って言うのは簡単で憧れもすごくあるんだけどもね
入ってもなかなか 仕事もねなんとかしないといけないでしょうし
あとやっぱこういう震災とかがあると家立てるのってめっちゃリスキーだなーって 思いますよね僕の友達も
新潟なんですけど立てたてたベランダたまると新築だったかなと思うんですけど ベランダ
裏っかがめっちゃ液状化してていや大丈夫それぽっかり穴が開いてていやーどうなん ってな
なんていうのかな 震災のと後ってなかなかまあ僕の震災を経験した年代だから
からか家をね立てるのもちょっと怖いなぁと思うしあとねやっぱり家ってめっちゃ余 ってるからさあその辺
これからねまぁ人口減ってってでも建物は残っていくっていう時代を迎える中でまぁ 一文住宅は夢を買うっていうところだと思うんで
まあ育てるよ全然 指定をするつもりはないんですけど
大変よねお金もローンもかかるしたらその足枷になるのが個人的な結構嫌で そろんくんと
06:07
やめられ仕事やめられなくなるというか逃げられなくなる感がねちょっと否めないのは ちょっと個人的がすごく嫌で
何があるかよくわかんない時代において 何かその足が足を掴まれる感覚はすごい嫌なんですよね
はちょっと発言後は知っての内容全然触れてないですけどまぁあの まあ
当ないマッションに住むべきか地方の育てまあ買うべきかっていうところはあのそれぞれ 価値観があると思うんで僕から何も言わないんですけど一回試してね
試してみると生活環境になれるっていう意味合いも含めて 運営地方がすごいいいなぁと思ったら引っ越して
なんていうかな 開いたりするでもいいしなくそういうのをやってみてもいいのかなと思うので結構
働くじゃあ住む環境ですごく住んでみないとわかんないってことが多いのでお試し してみるのがベターかなぁ
こういう影響がいいちょっとでもあった方が選択肢としてはいいのかなというふうに思った という話でございました
今日は短いですけどもそんな話ですねちょっとネタ切れ中でございますちょっと考えます はいまた次回の収録でお会いしましょうバイバイ
07:17

コメント

スクロール