1. 牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛
  2. 牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛R5/2..
2023-02-11 26:30

牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛R5/2/11

今日は
●フリートーク
●お便りぃのコーナー
●研修生のここが気になる?!のコーナー


牧場で酪農家と話してみませんか?動物好き・牛乳好き・お肉好きFANの皆さんとまったりお話してます。
初見さんもどんどん来てね🐮

配信時間:毎日朝
川上牧場HPはこちらから
https://kawakamibokuzyou.hp.peraichi.com/?_ga=2.153641848.1507905001.1650359430-390439865.1648841648

Noteはこちらから
川上牧場🐮(配信アプリ)の説明書|川上哲也
https://note.com/kawakamifarm/n/nd92c3b199094

川上牧場🐮サブスク|川上哲也 @kawakamifarm #note
https://note.com/kawakamifarm/m/md448972b533b

◯オープニング
●川上牧場オリジナルイメージソング/ぱわー
ナレーション/ヤマ
◯エンディングBGM
●牛乳/高橋乳
(中央酪農会議制作チャンネルミルクチャポンより)
#はじめまして  #酪農 #牛乳 #牧場 #牛 #Spoon #ラジオ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6256cf70be02ac071ad7d5d3
00:06
こちらは、島根県出雲市にある小さな牧場から配信しています。
スーパーやコンビニ、皆さんがいつでもどこでも買うことができる牛乳。
普段飲んでいる牛乳の魅力や楽能の魅力を楽能家がお話しする放送となっております。
牧場の日常や牛の鳴き声を聞きながら、お手元に牛乳、ホットミルクを準備して聞いていただくと、より美味しい牛乳を味わうことができると思います。
牛乳のむ牧場配信始まりです。
牛乳で乾杯!
今日の仕事は、毎週土曜日は種付けの日なので、3頭の牛乳をつけてもらおうと思っています。
牛乳をつけてもらおうと思っています。
牛乳をつけてもらおうと思っています。
今日の天気はどうですか?
晴れてますね。
このまま暖かくならないのかな?
暖かくなってほしいですね。
今日も30分くらいの配信していこうと思いますので、最後まで聞いていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
研修生、何か気になる記事ありますでしょうか?
マヤ・サトウさんの記事ですが、
旧人情報、現代ラクノーにおいて策定は牛たちの足元を支える重要な作業です。
しかし乳牛の数に対して策定士は足りていません。
牛のため、ラクノー家さんのために技術を向上し続ける策定所で働きませんか?
旧人の情報ですが、これに策定機械でやっている映像が載っています。
03:04
自分はいつも見ているのは人力でこうやってやるやつなので、
牛の足を機械で上げているのを見たことがなかったので、
まずそれがすごい楽そうだなというのがあって、
あとはやっぱりその牛に関わるところでどんどん人が足りなくなっているのは、
本当にね、営業マンもどんどん辞めていくね。
僕がエサ屋さんの営業マンとか来たりとか、いろんなところがありますし、
あとJAもなかなか農家さんが利益が少ないと、なかなか給与を上げにくいじゃないですか。
のところで、JAって公務員みたいに移動があって、いろんなキャリアを積むことができて、
本当にそれを上手にやっている人たちってものすごいキャリア高くて、
いろんな経験をしていたりするんだけど、給料が安い状況になっていて、
他のところから引き抜かれたりとかね。
課長級クラスの方、30代、40代くらいの方とかが転職し始めているっていうのを、
ツイッターのタイムラインで流れてきてたりするので、
だって他の企業に行ったら倍くらい違ったりするからね。
本当に給与水準が低いから。
やっぱりどんどん苦しくなっていくから、職を変えざるを得ない。
そうですよね。だって他のところで給料が高かったら、
やりがい搾取だけでやっているようなところもあったりするし、
作定資産の給与に出し取られたということね。
どういう人が合うかな。楽能を支えたいというか、楽能現場に行きたいというのはもちろんだし、
あとは全国いろんなところに転々とするので、
同じところでずっと居続けたりするっていう感覚じゃない人。
いろんなところを巡りながら働きたいみたいな、
アウトドアの人とかには売ってつけですよね。
売ってつけジャンルじゃないかなと思っていますね。
作定技術って乳牛とか和牛とかいろんなスタイルがあったり、
牛によって合わせたりとか、乳牛とか和牛でもそれこそコンテストに出す牛の爪の刈り方とかもまた変わってたりするんだけど、
そういうののキャリア積んで、牛って世界中どこにでもいるじゃないですか。
だから海外で活躍するという希望の人もお勧めするところかな。
ずっとこの仕事で食べていくっていうのはやっぱり体を使う仕事なので、
ちょっと難しかったりするのかなと思う。
メンバーの方もおられますけどね、グループでやったりとかして、
ずっとその作定師だけで食べていけるっていう人もいたりしますけど。
牧場で一つの場所で働くっていうよりかは、いろんなところに行けるっていうのがいいんじゃないかなと思います。
06:04
そういう科学の方はぜひ、直接DMとかもできるようになっていると思うので、
島根県にも来られる、大きい牧場に入って作定される方、熱心な方で勉強会とかもしたりとか、
いろんな薬品会社とかと研究とかされたりとか、熱心な方なので、ぜひ連絡してみてもらっていいんじゃないかなと思います。
川上牧場の研修生も今募集中でございます。令和5年のね。
ぜひ興味がある方はよろしくお願いします。
研修生の気になる記事でございました。ありがとうございます。
ではでは、ぎゅんぎゅんで紹介していこうかなと思います。
2月生産量が減っておりまして、議会でも野村農林水産大臣がお話ししていたりとかして、
ちょっと動きが出てきているのかなと思いながら見ているので、ぜひ引き続きぎゅんぎゅんで応援してもらえたらと思います。
乾杯です。いただきます。
美味しい。ありがとうございます。
ではでは、脱脂粉乳の積み上がりが問題じゃないですか。
昨今本当に、ぎゅんぎゅんの消費が減って、コロナ禍の影響で外食産業の消費が減って大変なので、新しい新商品が出ましたというニュースが出ております。
これですね、森永乳業の大人のための粉ミルクという商品です。
大人の健康をサポートする6つの成分をギュッと一つずつに、ビフィルス菌、ラクトフェリン、シールド乳酸菌、カルシウム、鉄、中砂脂肪酸ということで、
ミルク生活という商品名なんですけど、ミルク生活は水に溶けやすく、98%のお客さんが実感していて不足しがちな栄養素が取れる、
あと97%の管理栄養士が推奨しているという、こんな商品なんですけど、
大切な人に栄養と感謝を届けようというホームページがありますので、
こちらを見てもらえたらいいかなと思います。
お客様の子供から生まれた大人のための粉ミルク。ミルク生活は大人の健康をサポートする6大成分のバランスの良い栄養をまとめて取る大人のための粉ミルクです。
大人の新しい健康習慣として粉ミルクが注目を集めています。赤ちゃんが元気に育つ粉ミルクは自分の健康にもいいと思って飲んでいる。
育児用の子供用のやつを大人が飲んでいるというのがちょっとバズった時があって、健康志向のインフルエンサーみたいな方がやってたりするので、それを飲む人がいるんでしょうね。
牛乳では取りにくい成分もバランスよく含まれています。保存性が高く賞味期限も長いので便利にお使いいただきます。
09:03
ミルク生活は牛乳より便利と言われていますが、その通りですね。常温保存もできますし、脱脂粉乳にしているので軽いという水分がないということですね。賞味期限が1年半もあるということで。
こういう商品が出ていますので、ぜひ皆さん牛乳も飲んで欲しいんですけど、こういう商品が出たということで飲んでもらえたら嬉しいかなと思って紹介しています。
牛乳で溶かしたらどうですかね?
本当に牛乳好きな方はいいのかもしれないですね。水でもさっと溶けるということなんで。
牛乳で溶かしてみるって言ってますね。
ぜひちょっと楽しんでもらって飲んでもらって、お料理とかにも使ってもらったら嬉しいのかなと思って。
お召し上がり方は、水100mlにミルク生活を20g入れてよくかき混ぜるだけということなんで。
コーヒーや青汁などにも入れて召し上がります。
大盆とかに入れたらよくなりそうです。まろやかになって飲みやすくなります。
ツイッターの方につけておきますので、ほうれん草のミルクごま和えというレシピもついていますよ。
Amazon楽天とかでも購入することができるそうなんで、ぜひぜひ見てもらえたらと思います。
脱脂粉乳の消費が解消されないと、なかなか牛乳の値段を上げてくださいという風にもならないので、どんどん食べてもらえたら嬉しいかなと思います。
食料難になってきて、海外の情勢で食料危機とか言われたりしますけれども、
今日はお魚の方の面白い記事がいっぱいあったので紹介しようかなと思います。
これがキャビアが安価に幻のメス超ザメ生産成功近畿大学の記事でございます。
近畿大学がキャビア目的の養殖を飛躍的に効率ができる超メスって読むかな。
CUだから超市かな、という超ザメの生産に成功して日本産キャビアの登場につながりそうだということで、
世界最大知名の一つの高級キャビア、超ザメの卵で天然物は深刻な絶滅の危機に直面していため、
中国やロシアなどを中心に養殖が行われていますが、非常に手間がかかる上、不安定さを増す国際情勢で過酷行動が続いている。
そんな中、近畿大学チームは世界で初めてキャビア目的の養殖を飛躍的に効率ができる幻の超メスという超ザメの生育に成功して、
庶民的価格の日本産超ザメの登場につながりそうだということで、
12:01
超ザメがそもそも貴重で養殖し始めて、養殖の餌にイゾフラボンを多く含む女性ホルモンと同じ形をしていると言った大豆製品とかでね、
言われたりするんだけど、それを食べさせることでメスしか生まれなくなったりする。
それで一般的にキャビアが食べられる世の中ができるんじゃないかっていう養殖の技術ですよ。
ちょっと長文の記事になってますけど、ちょっと見てもらえたら嬉しいかなと思います。
研究を指揮した稲江の近畿大学准教授は、超メスをきちんと親魚まで育成し、
災難できればメスだけの養殖が可能になり、キャビア生息が飛躍的に効率がする。
早く生産システムを確立し、安価で美味しい日本発のキャビアを世界中に届けたいと話している。
キャビア食べたことある?
ないです。
3大地理全部ないですね。
僕は安いキャビア、バイト先でね、クリスマスシーズンとか高級コースみたいなのが出てくるときに、
食べてみろよって言って食べさせてもらったことがあるけど、
塩っ辛いだけで、
そのままで食うのは無理なんだ。
僕がそれ食べた時は16歳、17歳くらいだったから、味の美味しさはちょっと分からなかったんで、舌がバカだったっていうのはあったりするんだけど、
でも好きな方はね、好きなんじゃないかなと思って。
技術革新がどんどん進んでいるよという。
珍味とはみたいな。
珍しさが。
ありますよ。
で、もう作っている場所があるみたいで。
すでに。
FNNプライムオンラインのヤフーニュースの記事を紹介させます。
守ってあげられないとごめん。長蛇養殖業者が悲しみを胸に踏んと台風14号で4000匹が被害という宮崎発という記事になります。
2022年9月の台風14号から4ヶ月が過ぎ、宮崎では長蛇の養殖業者が大きな被害を受けながらも事業の継続に向け奮闘していると。
3箇所の養殖池が被災し被害額は1億2000万円。
キャビア王国、鈴木代表は3つの池が全部土砂で埋まって完全に埋まってそこから打ち上げられた魚が一面にずっと転がっている状態でしたと。
10年前から長蛇を養殖して、2022年の台風14号で鈴木さんの会社では養殖池が被災し約4000匹の長蛇が被害にあり被災額は魚だけでも1億2000万円に上ると。
ちゃんと育ってキャビアにしていくという気持ちが強かったので、そこまでちゃんと育てて守ってあげられなくてごめんねという気持ちがすごく強くて本当に涙が止まらなかったということで。
15:02
クラウドファンディングをして出資をやって再建しようと頑張っているという記事なんだけど、陸上養殖というのが流行ってきてます。
例えばサーモンとかニジマスとかああいうのでも流行ってきてて、だから陸上でするこのリスクみたいなのもあるんだなと思ってちょっと紹介させてもらって。
だからそうやって品種改良で新しい技術が出てきても天候災害に左右されてしまうわけですね。
そこには敵わないですね、やっぱり自然の脅威が。
長蛇、さっきの記事にもやったけど卵が取れるまで3年かかるんだって。落脳も2年にかかるじゃないですか、生産するまで。
そうですね。それまでの間にやられちゃったらもうあとちょっとだったわけですね。悔しいんでしょうね、相当。
そういう記事があって本当にちょっと応援してもらいたいなと思って。技術革新があって新しくやりたいことがやってくる人を応援してもらえるようなね、世の中になれば嬉しいかなと思って紹介させてもらって。
魚の記事が続くんですけど、これもそのお魚の記事でちょっとこういう問題もあるよという新しい品種改良で新しくできた魚がどうなるのかみたいな。
ヤフーニュースの記事で南日本新聞社の引用記事になります。
いないはずの人工鉱雑魚クエタマが鹿児島湾沖で相次ぎ目撃、養殖場から逃げた生態系の器具ということで、鹿児島沖で捕えたクエとタマカイの鉱雑魚。
クエのタマカイの特徴を引き継ぐというこんな新しい魚が出てきているんですけど、自然界に存在しないはずの魚が鹿児島沖で相次ぎ目撃されていて、専門家によると高級魚のクエと世界最大級のハタとして知られるタマカイを人工的に掻き合わせて誕生した鉱雑魚が養殖場から逃げ出した可能性が高いと考えられるが、
詳細はわかっていないが、自然繁殖する可能性も否定できず、専門家は生態系の影響を危惧するということで。
鉱雑魚は開発した企業により、タマクエやクエタマと呼ばれ、鹿児島県内外で養殖されていて、県内各地で水揚げ事例を確認している鹿児島大学総合研究博物館の本村教授。
ラフク2の専門家によるとクエより大型化して、成長も2から3倍早くて、両種の特徴を持ち合わせた模様があるということです。
鹿児島市の竹坂さんの遊魚船では、2019年頃からキジハタやオウモンハタに混じって釣られるようにあり、養殖から逃げた鉱雑魚らしいという噂が出回って、
30センチほどだった体長は70センチを超え、重さも7から8キロと大型化。在来種のハタ類を釣り上げる際に食いつくこともあり、在来種が減らないか心配という声が、岩の裂け目を定着しているような大型化しているものが出てきている。
18:17
一般的に人工鉱雑魚が自然環境下で繁殖する可能性は低いとされ、F1鉱雑魚で繁殖性が著しく落ちる個体もあったりします。
ただ、クエタマを開発した近畿大学水産研究所のマスマ所長は、飼育ともに正常に成熟するが繁殖の可能性については分かっていないと説明し、タマクエを開発したイオスイという会社は繁殖能力が基本的にないはずだが、完全には否定できないという姿勢でいると。
台風などで鉱雑魚が養殖イケスから逃げ出した可能性は高いと測定し、ハタ類が捕食されたり、餌の強豪に負けたりと生態系バランスが崩れる可能性を示唆しているという。
魚類の雑種については、30年研究する三重大学の河村教授は、自然界で鉱雑魚が繁殖可能性もゼロではないとして、コストをかかるが生態系を保全するためには安全な陸上での養殖が望ましいと話したということで。
どっちがいいですか?というのを聞いてみたかったんだよ。
自然系を破壊してしまうのは在来種。
それこそクエ高級魚で、クエが食べるような餌をこういう鉱雑魚が獲っちゃって、クエが大きくならなくて、クエが食べられない世の中になるのか。
それとも2倍3倍でクエと同じおいしさのヤツが出てきて、そっちが食べれるからいいじゃないかって思うのか。
クエとクエ玉は別物みたいな。
全然別の生き物ですよ。
さっき言ったように養殖して陸上で養殖するのが望ましいって書かれてたけど、台風とかの被害で一気に。
確かになる可能性もある。
養殖してたヤツが逃げ出したみたいな感じで在来種と競合するみたいな。
クエだけじゃなくて他の魚とかにも影響を及ぼす。
全然でかいからボスになり得る。
食品を作っているとこういうリスクも払われていて、今は鳥インフルエンザとか環境性リスクとか天候のリスクとかを追いながら農業をしているので、
この辺は消費者の方に理解してもらいたいなと思いながら紹介させてもらいました。
新しい技術がどんどん出てきて応援したいんだよね、個人的には。
美味しいものがいっぱい出てきて、食文化が広がるのが楽しみだなと思ったり。
あんたで食べれるというのがリスクになる。
最後もう一個、国内のお話だけど海外のお話。
21:05
クローン技術、遺伝子改良をガンガンガンガンやる国はどうなるのかという話で、ナゾロジーからの引用になります。
ワギの遺伝子を組み込んだ食用のナマズ開発に成功という。
これイメージだけど全然違うからね、写真は全然違うけど。
ナゾロジーの記事になります。
ナマズの頭がワギになるわけではありません。
アメリカのオーバーン大学で行われた研究によってワギの遺伝子を組み込んだナマズの開発が行われました。
組み込まれたワギの遺伝子は抗菌作用があるタンパク質の設計図となっており、ナマズの耐病性を大幅に向上させることを成功しています。
研究者たちは将来的にハイブリッドナマズを商業生産し人々の食卓に届けることを目指していると述べています。
ですがワギの遺伝子を組み込まれたナマズの養殖場から逃げ出してしまった場合、野生のナマズにもワギの遺伝子が拡散して大混乱をもたらす可能性があります。
研究者たちはどうやってこの問題を乗り越えたのでしょうか?という記事になります。
これはワギの遺伝子を組み込んだナマズの写真になります。
ワギの要素は?
ワギは病原菌の耐性能力を持っているだけなので見た目はほとんどナマズです。
あまり知られていない事実ですが、アメリカではナマズが人気です。
2021年にアメリカのナマズ養殖場で1億3900キログラムのナマズが生産されており、これはアメリカの養殖業に対する需要の50%以上になります。
しかしナマズの養殖業者は古くから大きな悩みの種があって、養殖場では狭い空間で多数の個体を育てるため病気が広がりやすく、特にナマズは抗生物質が苦手で多くの散布をすることができません。
そのため一般的なナマズの養殖では稚業の45%が感染症で死亡してしまうということで、
それにワギの遺伝子をナマズに組み込むことにして、
ワギはなぜワギなのかというと、ワギは縄張りやメスを巡る争いによってしばしば同族の鋭い牙から大きな怪我を負いますが、
ワギはカテリシジンと呼ばれる抗菌性の蛋白質を生産する遺伝子を持つため致命的な感染症を防ぐことが可能なのです。
ナマズの養殖はこれで大成功して、ナマズの生殖ホルモンの情報が匿われている領域に座り込ませて、生殖ホルモンがうまく作れないようにしたのです。
生殖ホルモンがなければ魚地は災難できなくなるため、結果的に糞菌となり組み替えられた遺伝子を拡散することはなくなるということで、
繁殖能力もなくしたナマズを作って養殖専用の物にしてしまえば、野生に出てしまっても大丈夫じゃないかという話で締めくくられていたりします。
24:01
こんな感じで遺伝子組み替えされているのは、どんどん海外で作られている豊かな食糧生活です。
これは中国では、牛では肺炎にならない牛というのが品種改良されて生産されています。
美容器にならない無敵な動物がどんどん出てきて。
本当にそうです。体制菌問題は世の中で言われています。
牛や家畜などに常に抗生物質を入れることによって病気を防ごうという使用管理が日本ではほとんど行われていませんが、海外では行われています。
それによって環境汚染が起こります。菌が死滅してしまって、良い細菌も死んでしまったり。
抗生物質を使い続けて、それに耐性を持っている菌が生まれてしまって、その耐性菌が変異して人間に移った時に薬が効かないという恐れもあります。
品種改良によってこういう耐性能力を持った生き物が生まれているという。
SFとかではこのままモンスター化している。
あるよね。最強の生物が生まれてしまったみたいな。
ゴジラみたいな。
逃げてしまったみたいな。ポケモンでもミュウツーみたいな逃げてたもんね。
コーラスしかないみたいな。そういうのがちょっと怖いです。
でもこういうのがどんどん作られていて、日本はこれに遅れているわけですよ。
海外ではどんどん作られているけど、日本では遅れていて、食料などになった時にないですよという感じになっちゃう。
ちょっと考えてもらいたいなと思うことで、世界はどんどん進んでおります。
クローン技術、遺伝子組み替え、ゲノム編集、こういうのがどんどん使われているというのをお知らせして終わろうかなと思います。
今日はちょっとお魚の話ばかりでしたけど、技術革新のお話をしたくてですね。
ぜひ大人の粉ミルクを皆さん飲んでもらえたら嬉しいかなと思いますよ。
ということで今日はこんな感じで終わります。
今日もお休みの方が多いのかな。
今日も聞いてくださってありがとうございます。
今日はお休みの方が多いんだと思いますけども、
お仕事の方、学校の方、せーの、いってらっしゃい。
みんな牛乳飲んでね。バイバーイ。
26:30

コメント

スクロール