1. 工業高校農業部
  2. オカンが言うには、朝に鳴くア..
2023-07-06 1:03:46

オカンが言うには、朝に鳴くアイツの話らしいねん



ますぼうのオカンが好きな動物忘れてもうたらしいです。


皆さんも一緒に考えてみてください。


(ミルクボーイさん、ぶつざくさん、すみません。)




工業高校農業部ーー工業高校卒、なぜか農業をしているウシワカ、ますぼうが農業や気になるトピックについて話す番組です。








参考リンク


ニワトリ(Wikipedia)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%AF%E3%83%88%E3%83%AA




【Twitter】日々更新中!是非是非チェック!


ウシワカ:⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/ushiwakamaruo ⁠⁠⁠⁠


ますぼう:⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/masubo_bio⁠⁠⁠⁠




【おたよりフォーム】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc4hF_fhAM_8LbfrfBXBT39z7nc2KCy9GwzHcPsBkys1CTNPA/viewform


工業高校農業部ではメッセージ、テーマリクエストのおたよりを募集中です!皆様のあたたかいメッセージお待ちしております。


#工業高校農業部 でツイート!






Powered by Firstory Hosting
00:03
どうもー、工業高校農業部ですー。お願いしますー。
あー、ありがとうございますー。
今、牧場にある丸めたでかい草いただきましたけどもねー。
ありがとうございますー。
あー、ありがとうございますー。こんなん何歩あってもいいですからねー。
はい、言うとりますけどもねー、
うちのオカンがね、好きな動物がおるらしいんやけど、
あー、そうなんや。
その名前を忘れてもうたらしいね。
あー、好きな動物の名前忘れてもうてどうなってんねん。
いろいろ聞くんやけどな、全然わからへんねんな。
あー、そうなんか。
んなら、俺がね、オカンの好きな動物一緒に考えてあげるから、
どんな特徴を言うてたとか、教えてみてよ。
朝早くに鳴くやつや言うてたんや。
あー、ニワトリやないか。
ニワトリな。
その特徴はもう完全にニワトリやがな。
すぐわかったよこんなもん。他におらんがな。
俺もニワトリや思てんけどな、オカンが言うにはめっちゃ顔かわいい言うねんな。
あー、ほなニワトリと違うか。
ニワトリはね、近くで見たらまあまあ顔グロいねんなあれは。
ニワトリってそういうもんやから。
ほなニワトリちゃうがなそれ。
もうちょっと詳しく教えてくれる?
まあなんでもな、毎日卵産むらしいねんな。
ニワトリやないかい。
品種によっては冬以外ずっと産むんやから。
あんなに卵産むことに特化した生き物おらん。
俺はなんでもお見通しやねんから。
ニワトリやそんなもんは。
まあでもわからへんねんな。
何がわからへんねん。
俺もニワトリや思てんけどな、オカンが言うにはジャンルで言うと哺乳類や言うてたよな。
ほなニワトリちゃうやないか。
ニワトリはね、3歳の娘が見たって超類やってわかるフォルムしとるんよ。
哺乳類と見曲がるわけないんやから。
もうちょっとなんか言ってなかった?
食べると美味しいらしいねんな。
ニワトリやがな。
あれは品種改良の結果生まれた奇跡の鳥類なんや。
うちの子みんな鶏肉好きやわ。
ニワトリやそんなもん。
いやでもわからへんねんな。
なんでわかれへんのそれで。
俺もニワトリや思てんけどな、オカンが言うには大人になってもずっと可愛い言うてて。
ほなニワトリちゃうやないか。
育ててみたら大人になっても可愛い気がするけど。
大概の人間はあのサイズの鳥類に異様のない怖さを感じるんやから。
ヒヨコの時は万丈一致で可愛いけど。
ほんの一瞬でヒヨコの時期終わるねん。
ものの5日やがな。
あとあれヒヨコと大人の間の中途半端な顔が一番意味わからんねん。
なんやねんあの生き物。
ほなニワトリちゃうがな。
もうちょっとなんか言ってなかったか?
そこそこのニオウらしいねんな。
ニワトリや。
あれはどう綺麗に育てても糞がニオウんやから。
あげる餌を工夫しても毎日風呂に入れてもニオウんや。
ニワトリやん絶対。
いやでもわからへんねんな。
なんでわからへんのこれで。
でもおかんが言うには、
ええ話し相手になる言うてんねん。
03:00
ニワトリちゃうやないかい。
あんなもん言葉を覚えるどころか、
散歩歩いたら大概のこと忘れとんやから。
近くで見たら見事なまでになんも考えてない顔しとるんやから。
ニワトリちゃうやないか。
もうちょっとなんか言ってなかった?
この動物と言えば桃肉らしいね。
ニワトリやないか。
ニワトリと言えば桃肉やねん。
むしろ桃肉と言ったら無条件で皆さん鶏肉を想像するんや。
卵も産むし肉もうまい。
そんな動物ニワトリに決まり。
いやでもわからへんねんな。
わからへんことない。
おかんの好きな動物はニワトリ。
おかんが言うにはニワトリではない言うてたやな。
こんなニワトリちゃうやないか。
おかんがニワトリではないと言えばニワトリちゃうかな。
そうやねんな。
さっき言えよ。
俺が毎日風呂に入れてもニワトリ言うてた時どう思ってたんや。
申し訳ないな思って。
ほんまにわかれへんがな。
どうなってんねん。
でもおとんが言うにはな。
裸でばネズミちゃうかって。
絶対ちゃうやろ。
もうええわ。
ありがとうございました。
ってわけで今日はニワトリの話をします。
うるさ。
急やな。
工業高校農業部。
第6話本編でございます。
高低差がすごすぎて耳禁音言うてますけどもね。
冒頭のあれは某ミルクボーイさんのパロディーさせてもらいましたけど。
仏作さんをなぞっていくなぞっていく。
よう聞きましたけど。
やっぱり本場の関西弁かますしかないかなと思ってね。
ミルクボーイは大阪の人か。
大阪ですね。
なるほどね。
早速ですがお便り紹介。
またこれ耳痛いって台本にカッコクソデカボイスって書いとるけどほんまにクソデカボイスやんか。
読まんといてくれ。
お願いします。
お便りをくださったのはいつもお世話になっておりますポッドキャストセミュラジオのセミヤマさんです。
ありがとうございます。
いつもありがとうございます。
お便り読ませていただきますね。
お願いします。
こんにちは。いつも楽しく聞かせていただいてます。
第4話のフリートーク回とても楽しく聞かせていただきました。
はい。ありがとうございます。
現時点で3回聞きました。笑いどころ満載でめちゃくちゃ面白かったです。
あ、ちょっと待ってよ。第4話を3回か。
第4話を3回聞きました。
そんなすごくないですか。ありがたいですね。
ありがたいですけど。
続きまして。
お二人の会話、ボケとツッコミのテンポが最高にツボです。
フリートーク回、定期的にやっていただけたら嬉しいです。
マス坊さんの家にいるのに帰りたいって思うという感覚、僕も経験があり激しく共感しました。
うん。ですよね。
ありますよね。
ありますね。
そして、新世界よりを含めた裸デバネズミのくだり、本当に面白かったです。
ありがとうございます。
何度も声を出して笑いました。
06:00
すごい。
クソインキャを集めてきたようなオタクのニコゴリという、ご当人でなければ口に出しづらいパワーバードの連続コンボは強烈でした。
新世界よりものすごく気になっています。
どこかで時間を作って見てみたいなと思っています。
ぜひぜひ。
また、ブシワカさんのツイッターで可愛いヒヨコの動画に癒されていましたが、受け取りまでにいろんな経緯があったんですね。
こちらも楽しく聞かせていただきました。
マス坊さんはブドウ農家の見習いをされているということですが、僕の地元が山梨県でブドウが名産なので、今後のブドウ関連のお話もとても楽しみです。
ありがとうございます。
そして、マス坊さんがブツザクセカンド最新回に追いついてからセミラジオを聞いていただけるのをワクワクしながらお待ちしております。
季節の変わり目ですので、お二人ともどうぞお体にお気を付けください。
今後の配信も楽しみにしております。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
嬉しい。
嬉しい。
3回も聞く?
いや、3回は聞かん。
海の親でも3回は聞かん。
海の親で2回が言うのです。
2回を超えたらもう何かブツブツ出てきだすからな。
ジマシン出ますね。
我々ボケとツッコミでもない。
どっちかと言ったら、2人ともボケしてツッコミが不在みたいな。
そうですね。
なんかあれよね、改めて言われるとちょっと恥ずかしくなるっていう、これ関西人あるあるなのかな。
ゾワゾワが出てますね。
関西で言うとサブイボという。
サブイボ。
サブイボ。
鳥肌のことですね。
サブイボあれ関西弁ですか?
サブイボ関西弁らしいですよ。
あ、そうなの?
うん、サブイボでロワって言うけど。
セミヤマさん、仏作セカンド。
違うな、仏作の第一シーズンが終わった後に僕の中での再生の9にセミラジオが入ってたので、セカンドの前にセミラジオを配置させていただきました。
あー、そうなんや。ということは、もう結構聴いてらっしゃる?
セミラジオは全て聴かせていただきました。最新回を含めて。
終わってる。すごい。追いついたおめでとうございます。
ありがとうございます。セミヤマさん、Twitterの方でもやり取りをさせていただいたんですけども、藤子F藤代の作品がお好きだということで。
あー、そうですよね。
僕もね、無類の藤子F藤代ファンでありまして。
そうです。そうなんです。マスボウくんはね、藤子F藤代愛がすごいから。
そうなんですよ。日本狼の回で、これドラえもんでこんな話あったってセミラジオを聞きながら思ってたら、その思ってた後にセミヤマさんがドラえもんでもあったんですけどもって言ってて、
09:11
あー、セミヤマさん美味しいお酒が飲めそう。一緒に飲みに行こうって思いました。
すごいね、それ。なんか自分が想像してたのがそのままパッと出てくると。
嬉しい。
ビベッてくるよね。
めちゃめちゃ嬉しかったですね。
結構セミヤマさんの藤子F藤代好きやな。
21英文の話あったの覚えてる?
覚えてる。
21英文のオープニングの大井車屋さんっていうオープニング、これが全然作中とマッチしてへんっていうようなお話。
全然関係ないっていう。
あったんですけど、まさにこれ昔再放送をやってて、サンチャンで再放送やってたんですけど。
サンテレビな。
まさに思っててこれ、全然合ってないと思って。
なんだろうなあれ。
すごいなっていうのと、あとトラウマ、セミヤマさんがトラウマ界として21英文のトラウマ界を紹介されていた話。
あれもちゃんと覚えてないんですけど、あったそんなんっていうのをすごい思いながらちょっと、
スタロジックに浸るというか、懐かしいなって思いながら聞かせていただきました。
セミヤマさんのラジオ聞いてると古い記憶がガイッていきなり引き出されるときが、わーってなる。
仕事中に一人でわーって言ってるときがある。
私がびっくりしてる。
めっちゃなんか込み心地いいというか、落ち着くし。
そう、ゆっくりでね。
本当のさ、オープニングの音楽ありますやんか。
セミヤマさんのラジオ、基本的にラジオの途中ってBGM入ってないじゃないですか。
基本的に音楽が流れると言ったらオープニングとエンディングの2回。
オープニングが流れてエンディングに行って、またすぐ次セミヤマさんのラジオ聞くからオープニングに行ってみたいな話の流れがずっと通していくからさ、ずっと聞くわけやん。
でも寝てるときも、それが頭グループして。
大丈夫かな。
それだけセミヤマさんのラジオを好きで聞かせていただいたっていう話ですね。
僕らが聞いている仏作の放流するディスコードというか、今もあの日の生物部の部室でね、セミヤマさんがダチョウ牧場に行ったって話をしてるんですよ。
12:00
うんうんうん。
チラッと見た。
マスコさん見ましたかね。
チラッと見た。
そこでその行ったダチョウ牧場のホームページのリンクと、なんかお肉が売ってあるよみたいなことをしちゃってたから、えーと思って気になってたんですけど、ついこの間ポチりまして。
ダチョウ肉。
ダチョウ肉。
うん。食ったことないなーと思って、すげー気になったんで。
で、買って、今日実は届きました。
明日食ったろうかなーと思うんですけど、ダチョウのもも肉とフィレ肉が届いたんで、またね、いつかの回で、まあ食レポじゃないですけど、感想というか。
楽しみやなー。
多分ツイッターの方でもいいね。
また写真とかツイッターにね、あげようかなーと思ってるんですけど。
しゅわかさん家の鶏と味がどんだけ違うかちょっと食べ比べしていただいて。
まだ食わんて。
いずれはと思ってるけど。
まだ早い。
これは卵産んでもらうようやしなー。今食ったら若鶏も若鶏やからなー。
いやー、卵、高いね。
うーん、せーなー。
こないだも言うてたけど、ワンパック300円か?
うーん、高い。
これはね、やっぱり家で鶏買って卵産んでもらわんとあかんのちゃうかと。
飛躍しすぎやと思うんですが。
最近の卵の値段ってめちゃくちゃ上がってるじゃないですか。
はい。
ものすごい上がってるんですけど、この辺ちょっとやばいなーと思って、
鶏買い始めたわけですよ。
うしわからね。
で、まあちょっと1回本当にちゃんと調べとこうと思って、今日ちょっと調べてみたんですね。
で、まあじゃあその鶏の卵、言ったらケーランって言うんですけど、
ケーランの市場の値段とか推移とかをちょっと見てみたんですよ。
そしたらね、なんかすごくて、まあ今現状ね、ケーランスーパー行って、
だいたい300円から360円、70円とかですかね。
この今出てる数字で6月の平均が350円。とんでもないよね。
350円?
もうたった1年前と比較しても130円以上上がってるんですよ。
すごいよね。
1年やで。すごくない?
え?130円?
そう、令和4年のね、6月が210何円とかですよ。
うん。
令和5年言ったら先月350円。
ちょっと上がりすぎる?
15:00
トリーフレンズとかがね、流行ってるから、
それの札書文とかがニュースになってますけど、
あれで全体の話数、全体の数がね、少なくなってるんで、
値段が上がっちゃうっていうのは、まあ需要と供給の話で仕方がないんかと。
まあでも、この前ラジオで言ってたけど、
なんか久しぶりにちょっと減少?久しぶりに価格が下がる傾向になってるって言ってたけどな。
そう、なんか高止まりって感じ。
今が一番高いって感じかな?
そうそうそうそう。
その高いところから低くなるかな、やっぱり下がらんかなぐらいのところをうろうろしてるみたいですね。
で、まあその価格が元の方に回復していくっていうのはまだまだかかりそうやなというのが、
JAというか、いろんなところで出てる話みたいですね。
で、まあ全体の話数が少ないってさっき言いましたけど、
それだけじゃなくて、これはね、牛とかにも言えるんですけど、
餌代とか、輸入してる餌代とかですね、高熱費とか、口頭がすごいんですよね。
そうですね。
昨今取り巻く状況むちゃくちゃになってるんで、
本当に餌を輸入してきたらその輸送費が乗っかってくるし、
高熱費なんてね、もう如実に電気代上がってるわけですし、経油も重油も高いですから、
まあ全部乗っかってくるよねと。
で、鶏ってね、ひよこから卵を温めて、ひよこが生まれて育っていくと思うんですけど、
卵を温めるもそうですけど、ひよこ生まれてからもだいぶぬくめんとあかんのですよ。
なるほどな。
もうほんまに生まれたてのやつって温度、ほんまに周りの温度、
34、35度、3度とか4度とかにしておかないと体温が調節できずに死んでしまう。
確かに牛若さん結構、おひよこさんが来てから結構気にしてはったもんな。
ものすごいぬくめでた。おかげさまでピンピンしてるけど、
まあ2、3週間温めとかなあかんのですよ。
その段階的に温度は下げるけどね。
本当にさっきの高熱比とかがものすごいかかわってくる。
まあそんな生き物なんですわ。
お金かかりますね。
かかっちゃうね。
でも、この卵っていうのはもともと物価の優等生って言われるぐらい、
基本的には物価に左右されへん。
そうね、確かに。
僕らが知ってるだけでも、だいたい卵のパックって200円ぐらいやん。
子供の時からずっと200円ぐらいのイメージ。
実際平成以降って、平成入ってるから200円台前半ぐらいかな、高くても。
ここ30年ちょいぐらいは200円台をキープしてたんですけど、
200円台前半をキープしてたんですけど、
18:01
冷静に考えたらさ、
ここ1年とかで。
250円やとして、
8個ぐらい入ってるんやっけ?
10個?
10個かな。
10個入ってたら25円やん、1つ。
こんなコスパのいい食べ物、他にあるかなって、こんな美味しくてさ。
何でも使えるしね、すごいよね。
もともと安すぎたっていうのも、もしかしたらあるんかもしれんけどね。
まあまあ、それはなくはないかもしれんね。
ごめんなさい、続けてくださいね。
卵が高かった時代っていうのもあったわけですから、
ちびまる子ちゃんとか見てたらさ、ハマジが卵焼きでめちゃくちゃ喜んでんのよね。
あ、そうなの?
そう、卵焼きが高級品やった時代のアニメなので。
時代的にはいつや?
あれな、昭和30から40年代ぐらいのイメージちゃうかな、確か。
で、検索したらそれぐらいの時は言ったら、卵一パック今の価値で1000円弱ぐらい。
10個で1000円弱やから1個100円とかかな。
卵焼き作ろうと思ったら何百円かかるって話かな。
そりゃ喜ぶわな。
そんな時代もあったわけで、まあ実は美味しいですしね、卵ね。
で、まあそれが落ち着いて200円とかそんなのやったのにものすごい上がってると。
まあ卵に限らずですけど、最近の物価とかってものすごいことになってる。
ずっと言えてますね。
もうそこかしこにね、影響が出てますね。
やっぱこうなってくるとね、お家とかで自給自足できる生活ってすごいなと思うんですよ。
もう万歳ですよ。
農業とか家庭作業もそうですけど、家で野菜作って家で消費する分ぐらい余裕で取れるじゃないですか、あれって。
取れる。
もうやるしかないと。
ただ農業最高やなと思ったけど、畜産は全然自給自足できへんのでちょっとあれやなって感じはしますけど。
まあね、こういう背景とかがあるからも自給自足の生活を結構真剣に考えなければと思うわけで。
そんなこんなで自宅の敷地内でニワトリを飼い始めたわけですよ。
すごいよね、その行動力というか、ほんと尊敬するわ。
やってみなね。
新築の家でニワトリ育てよう人おらんと思うけどな、おるんかな。
コミンカとかでニワトリ小屋がついててみたいなんでニワトリいますとかって聞くけど、新築でニワトリ小屋建てる人っておるんやろか。
ニワトリ小屋に新築って概念あんまないと思うけど。
そう?
まあ確かにそういう意味ではニワトリ小屋を新築しました。
あの子たちは夢のマイホームに住んでるわけですよ。
21:03
すごいわほんと。
ということでまずはね、ニワトリについてざっくり紹介します。
なんか聞いたことある。
じゃあね、ニワトリの基本情報いきますね。
動物界。石削動物も。
あれ?
脊椎動物アモン。
あ。
蝶子。
あ。
キジモク、キジカ、キジアカ。
ヤケイ族。
うん。
赤色ヤケイ。
うん。
を家畜化した生き物です。
これ怒られへん、大丈夫?
熱烈な仏作ファンに後ろ指を刺されへんかしら。
後ろ指で済んだらええけど後ろからナイフでいかれそうです。
はい、すいません、謝っておきます。
はい、誠にごめんなさい。
誠に申し訳ございません。
はい、気を取り直して。
この東南アジアにね、もともと生息している赤色ヤケイっていう鳥がいるんですけど、
もしくはこれを含めた複数の種、なんとかヤケイみたいなのがいっぱいいるんですけど、
ヤケイ?ヤケイって?
ヤケイって、種としてはカタカナで書くんですけど、
野犬?野にいる犬とか野犬とか言う。
で、ケイは妖怪のケイ、ニワトリって言う。
さっきのケイランのケイ。
そうそう、ヤケイ。野にいるニワトリと言うかなんと言うか。
なるほど。
やと思う。知らんけど。
で、この辺の複数の種が起源とされると。
で、中国の北部ですね、起源前8000年前ぐらいにはもう家畜化?家禽化?されていたとされる。
めちゃめちゃ歴史は長いな。
8000年前ってすごいよな。歴史が長すぎる。どう考えても。
こないだの牛なんかより全然長いんちゃう?
で、寿命がだいたい5から10年。結構長いですね。鳥ってそんなもんなんかな?
そうちゃうかな。
意外と長いか。
あの体の大きさで5から10年っていうのはちょっと短いかなっていう印象。
うちで飼ってるオカメインコちゃんは8年から10何年生きるって話やし。
インコ長いね。オウムとかすごいらしいもんね。
オカメインコはインコって言ってるけどオウムやからなあいつ。
嘘ついてんね。
嘘つくなよ。
パチこいてんね。
パチこくな。
まあでも鶏あの体の大きさで5から10年か。ちょっと短いかなっていう印象。
まあそんな赤色夜景ね。これまだ赤色夜景の話。鶏じゃなくて。
あれやこれやと品種改良されて、今では様々な用途に特化した品種がいます。
24:03
お肉を摂るために作ったブロイラーってやつとか、卵を摂るためにボリスブラウンっていう品種ができたりとか。
うちで飼ってるのはこのボリスブラウンですね。
卵用のおにわ鶏さんね。
おにわ鶏さん。
まああのいろんな用途。それこそ鑑賞用。めっちゃ尻尾長いやつとか。
なんかあの統計って言って戦わせるやつ。
鶏でもそんなのあるんや。
そうそうそう。頭牛じゃなくて統計って言って。
もうなんか羽をずっとギャーギャーギャーって言うだけのようなイメージなんやけど。
いやーなんかものすごいね。恐竜が戦ってる感じになるらしい。
えーそうなんや。
ボロボロなるって言ってたからね。大丈夫なんかなと思うけど。
鶏ってさ、おかめいんこのイメージやけど。
おかめいんこのイメージ。
あのー戦うというか、めっちゃ羽広げて体をでかく見せてハァハァ言うだけで、
あんまり手出してというか、近くに指持って行ったら噛まれるけどさ。
あんまり向こうから攻撃してくるイメージはないんやけど。
めっちゃ噛むんやろな多分。
ものすごいつつくんやろね。
すごいかき爪というか。あるしね。
キックも出るんか。
そうそうそうそう。おかめいんこなんかもう一瞬でキャン言わされて終わりでしょうね。
あーやめたってー。
肉用種、さっきのブロイラーとかって、ものすごい成長が早いように作られてるというか品種化されてるんですよね。
生後60日足らずで体重が3キロとかになります。
これはとんでもない。
まあかわいそうじゃかわいそうやけどな。
まあ食べてますからね。
なんとも言えへんのよ。
僕も思うところはあるんやけど、牛育てながらどの口があって。
その部分だけ切り取ったらね、かわいそうに見えるけど。
どっち?マクロ?ミクロ?
マクロ?
でかい方か?
でかい方。
マクロやな。
マクロの視点で見ると、まあそうなのかなーって。
はいはいはい。難しいねー。
ここの議論はすごいよ。
なんか過激派やもんな。
過激派?
NO!NO!って言う人は結構過激派なイメージやからさ。
まあまあそうやね。気持ちはわからんでもないけど声がでかいってね。
わからんでもないけど。
肉用種はね、すごい成長が早く品種改良されていると。
僕の買ってるような卵用種、卵を産むためにっていう感じの品種改良されたやつは、年間で320個も卵を産むそうです。
27:03
これはどうなんや?卵をめちゃめちゃ産むように品種改良されてるから320個産むの?
そういうことですね。
逆に品種改良されてない普通のというか、別にそれようとじゃないようなやつとかやったら、200個いくかいかんかぐらい。
俺も今勉強中やからちょっとあれなんやけど、基本それぐらいで、本当に毎日毎日産むっていうのはこの卵用種だけなんやね。
で、この産まないっていうか、320個やから年間で。
1年が365日あって残りの40日ぐらいというか。
っていうのは、毎日産んでてたまたま1日産まへんかったとか、寒い時とかって基本産まないんですね。
外で飼ってたりして冬とかは産まないんで。
これはたぶんあったかい養鶏場の中で1年間同じような気候を作った状態で平均320個産むっていうようなイメージかな。
すごいよな。
大概これぐらい産むよということですね。
なんか卵って体の中で作って卵産んで、その後にまた卵を作ってっていうイメージなのか、ロケット鉛筆みたいに卵がポンポンポンって。
ラピュタで言うところのパズーが上っていくところのロボット兵がバーって出てくるあそこな。
そう詰まったところみたいな感じでいっぱい後が使えてるのか、それがどんどん1個ずつ出ていくイメージなのかどっちなのかな。
それを足して2で割った感じだと思う。
難しい。
ロケット鉛筆みたいに後は使えてるんやけど、体の中で出来かけのやつが最初におって、次もうちょっと出来たやつがおって、どんどんどんどんこう3つ4つ後がおるわけですよ。
ホモサピエンスの進化過程みたいな感じってこと?
みたいな感じ、どんどんどんどん猿が直立していくあれみたいな感じで。
なるほどね、そんな感じでどんどん使えてる。
卵のロボットからちっちゃい卵になって、大きい卵でこう出てくるところにはもう大きい卵が待ってるねんな。
なるほどな、なんやなんや。
卵を作りもって産みもってっていう感じ。
卵を産んで、在庫無くなったから発注しといててはいよーって言って生産を開始するわけではないんや。
基本的にベルコンで。
無理やもんなそんなん。
トヨタ生産方式でやらせていただいてます。
ありがとうございます。
ニワトリってさっきのミルクボーイとかでもやったけど、朝早くに鳴くイメージありますよね。
朝というか3時ぐらいに鳴くって聞いたけど。
クッソ早い。
30:00
あれ鳴くって、実はオスだけなんね。
コケココー言うてんのはオスが一番鳥って言って、3時とか4時ぐらいにおたけびをあげるわけなんですけど、
基本メスは鳴かない。
卵を産むときに出産するときにコケーってちょっと鳴くんやけど、控えめに。
オスに比べたら控えめに。
歩いたときとか?
あれはずっとココココココって言ってる。絶えず言ってる。ずっと言ってるね。
止めれへんのかと思うけどな。
止めれへん。マグロみたいなもんなんちゃう?
そういうことな。
これこそさっきミルクボーイ部分でやったけど、散歩歩いたら忘れるって言うてん。
あれ実はそうじゃないらしいな。
違うの?
めちゃくちゃ風評被害ぶち込んでもうないけど。
そうなんだよ。すごいな。勝手な人間のイメージを。
勝手なイメージだけで漫才ネタにされてしまった。
かわいそうすぎる。
意外とちゃんと覚えてるらしくて、意思決定というかね。
こうしたいなって動こうとした時とかは、自分の過去の経験とか今の状況とかっていうのをちゃんと考慮に入れるらしい。
ちゃんと思考できるらしい。
賢い。
他のニュアトリとかに感情移入してオロオロしたり、そういうこともするんやって。
おまかいだと思うけど、実際そうらしい。
賢い動物なんですね。
結構賢いらしいですよ。散歩歩いたら忘れる。
鳥ってさ、意外と賢い説がちょっとあって。
おかめいんこ、うちの実家で飼ってるんですけどね。
おかめおうぶな。
おかめおうぶ。パチコキおかめいんこ飼ってるんですけど。
パチコキおかめいんこかわいいね。
たぶん音とその後起きることっていうのをおかめいんこは関連づけて学習してて。
自転車を、家の横に駐輪場があったんですけど、自転車を止めてガチャンってするじゃないですか。
ガチャンってする音を聞いて、主人が帰ってきたってめっちゃ騒ぐんやんか。
家入って、当然姿見せたらめっちゃ騒ぐんですけど、俺以外は全然騒がんのよ。
どういうこと?マスボウが大好きってこと?
33:02
僕が飼ったおかめいんこなんですね。
僕がお迎えしたおかめいんこ、今は実家でお世話してもらってますけど、
鳥ってすり込みじゃないけど、最初に見たものを親として認識するってなるじゃないですか。
そういう習性があるらしいですね。
たぶんそれでめちゃめちゃ僕に懐いてて、この音がしたら僕が帰ってくるっていうのをたぶん覚えてて。
なぜか僕じゃない時は鳴かへんのですよ。
何が違うんかわからへんけど、めちゃめちゃ不思議。
かしこ犬とか猫がよく玄関の先までお迎えきてお座りして待ってたりするやん。
まさにあれと似たようなことを、あのちっちゃい鳥もできるということやな。
そう、鳥は感情がないとかって言うけど、めっちゃ感情ありますよ。
すごい、めっちゃ喜びよる。
ああ、そう。
かわよと思って。
ああ、かわよい。
すごいのよ。
結構ね、鳥賢いよね。
賢い。
そんな鶏なんですけど、産業動物ね、家畜とかカキンとかそういうジャンルですけど、あれとしてはもう無類の飼いやすさなんですよね。
牛とか豚みたいに大きくなくて場所も通らへんし、結構いろんなもの食べるし。
実際買ってみたんですけど、かなり、まあこんな言い方じゃないけど、お手軽。
でも場所だけで言ったら1平米、1メーター四角の場所というか小屋みたいなのがあったら、庭は普通に飼えちゃう。
高さもそんなにいらないし。
でまあ、こっからはね、とりあえず牛若がこの間ヒヨコをお迎えして、そっから庭先で養鶏をしている、やってみたレポートっていうのをちょっとお届けしようかなと。
なかなか聞ける話じゃないですよ、これね。
まあ部屋でね、最初お迎えしたわけですよ。
ヒヨコを抜く目とかなら死んでしまうんやという話をさっきしたんですけど、
まあ僕がお家にお迎えした時っていうのは生後2日ぐらいの状態だったんですね。
で、まあ宅急便で送られてきてピョピョ言うとりましたわっていう話だけど、あれを家に持って帰って、
で部屋の中で衣装ケースにこう放り込んで、でその衣装ケースにね、あのこたつの言ったらあったかくなる部分あるじゃないですか。
はいはいはい。
あれをあの無理やりこたつから取って、衣装ケースに取り付けて、でヒヨコのお家を作ってたんですよ。
36:03
で、まあだいたい2、3週間ぐらいそこに温まったりしながら、餌食べながら水飲みながら、たまに床に敷いてる大垢図とか掃除したり、いろいろしてね。
2週間ちょっと過ぎたぐらいの時に外に作ってた新築の小屋に話しました。
あんなもうあれなんや、おうち鶏ハウスにもういるんや。
あーもうおるおる、もう悠々時的になんかしてはるわ。
いいやんね。
うん。
こんぐらいの暑さやったらもう外でも大丈夫?
あーもう余裕。
冬でも大丈夫?
あーいける。
大きくなってたら。
大丈夫。
あのーなんで温めたらあかんかっていうと、ヒヨコをね。
うん。
あのー体が結構未熟というか、まあ赤ちゃんなんでだいたいそうですけど、体温調節がへったくそなんですよね。
うん。
だから自分で要はそういうのをせえへんので、外が寒かったらもう体も冷えて死んでしまうとか、外が暑かったらそのまま死んでしまうとか、極端やけど本当にそれぐらいらしい。
うん。
でまあだいたい2、3週間の大きさとかになったら、まあ自分で体温調節をする方法を覚えるというか、そのーそういう機能を獲得していくわけみたいです。
なるほどね。
うん。で実際にそのヒーターもいらなくなる。
うん。
だから自分らで勝手にこうギュッと寄り集まっておしくらまんじゅうしてぬくもってて、夜なんかはね、みんなで同じとこで寝たりこうすんねんけど。
それかわいいね。
めっちゃかわいい。
うん。
でその外の小屋がまああのー面積で言ったらなんぼ?一坪?あるんかな。
うん。
畳2畳分ぐらいな。あって。で人間大人がかがまんと入れるぐらいの屋根の高さで、そこに11は今おるんですよ。
でちょっとぎゅうぎゅうなんじゃない?
いやなんかね、えーとほんとに一坪で10から12羽みたいなことが書いてある。
あーいけるんや。
うんいける。だから今まだニワトリがちっちゃいですけど、すっかすかいね。
なんか思ってるよりニワトリちっちゃい。
ちょっと写真見してもらったっけ?
あのー俺ツイッターにめっちゃあげてる。
ほんま?
うん。まあまた見てみて。
うん。
まあ全体像みたいなのは意外とあげてないかもしれんけど。
しわかさんのツイッターをちゃんと見れてないのがバレてしまう。
うん。
てかツイッターさ、追えんくない?俺がフォローしとるのが320人いるんやけど。
はいはいはい。
ちょっと目を離したらあっという間に溜まりますやんかツイート。
ははははは。そうだな。
だから間のやつ結構ミント最新の方にピュって飛んじゃうんやけど。
あー追えないね。それは。
そう。こんなんで見れてへんのが結構たくさんある。
僕まだフォロワー20何人とかやからね。
そやな。
フォローもフォロワーも20何人とか。
なんか最近フォロワーの方が逆転してきてどう言われーと思ってる。
39:02
人気者か。
いやいや。20何人やって。
有名人じゃん。
フォローとフォロワーがどっちが大きいかで有名人か否かが変わってくるから。
一人でも上回れば有名人やからね。
ちっさいな。
え、てか見たけどこれあのヒヨコやったん?
めちゃめちゃでかいですやん。
めちゃくちゃでかい恐竜みたいになってる。
え、かわいくな?
だから言ってるやろ。
ヒヨコと大人の一番中途半端なあの生き物があれやで。
今僕はよくわからない生き物を飼っています。
おもろこの。
リアトリウムを飼って掴んで揺らすんやけど顔は全然動かへんみたいな。
首にスタビライザーついてるからね。
めちゃめちゃおもしろい。
でも結構未熟なスタビライザーやから普通に頭振られてたよ。
いやいやでもすごいよ。
今後ちょっと動向を楽しみにさせてもらいます。
現在がだいたい生後40日経ったかな。
40日例ぐらいですね。
だいたい大きくなってきたらそれこそ本当にヒーターがいらないから
もう餌と食べるもの、ご飯と水があったらだいたいいけると。
餌なんかほんまに穀物類とかね、
くず米、出荷できんような汚い米とか。
野菜のくずとか、その辺に生えてる雑草とか。
なんか田んぼに話しとったら繰り返してミミズとか虫とかいっぱい自分で取って食うて食べてるんで
すぐ大きになるというか困らへん。
あげるものには。
とりあえずそこにあるものをあげとったらいいぐらいの。
小屋の中とかですけど隠れる場所がちゃんとあったらだいたい雨とか嵐とか平気。
普通にやってると。
ただ一つ問題なのはめちゃくちゃ野生動物にやられるんですよ。
そんなイメージだな確かに。
養鶏やってる人全員これやってるのかもしれんけど。
養鶏やってる人の7割8割っていうのはイタチとかに入られて全滅してる。
中に入ってくんねや。
やっぱり養鶏のめちゃくちゃしっかりしてるとこやったらあれやけど。
庭に建てたような小屋って割に隙間とかがあったりしたらイタチとかアライグマとかすごいよね。
ヘビとかね入ってくると。
逃げ場がないからさやっぱりやられちゃうっていうのと。
あいつら別に食うためじゃなくて普通に食わんやつもとりあえず襲っとくから。
遊ぶだけ遊んでな。
一回入ったら基本全滅しちゃうってことで。
小屋とか作られたら隙間をピタってなくして。
42:03
そういう野生動物の侵入対策。
下を掘って入ってきたりもするから床を。
それはあれやな難しいな。
プリズンブレイクみたいなことしてくる。
だから僕はめちゃくちゃ分厚めに砂利敷いた。
掘れへんように。
ブロック埋めたりしていろいろしたけど。
今のとこ無事です。
これなんか大体150日生後。
150日くらいになると卵を産み始めるようになるねと。
らしい。
150からぐらい産み始めるかなポロポロと。
産卵箱なんかを。
産卵箱って言ってもそんな大したもんじゃなくて。
1羽2羽入れるぐらいのお部屋を作っといて。
オガクズなんかを敷い取ったら。
そこに勝手にのそのそっと入って。
卵を産んで出てくる。
代わりバンコで入っちゃうみ入っちゃうみってして。
そんなお利口さんなんや。
その辺でポンポンポンポンするんじゃなくて。
そうなんかその辺でするんじゃなくて。
やっぱり落ち着く場所を探した結果。
産卵箱なんかがあるとそこに入ってこうすると。
割と今更ですけど。
メスだけで卵を産んでね。
ニワトリって。
オスいらんのね。
ほんまにメス今11羽飼ってますけど。
これが今出たら150日やから。
秋か9月の末とか10月ぐらいになったら産み始めるんやけど。
1日1個あの子らが全部卵産むようになったら。
毎朝卵1パック生産されちゃうわけ。
どないじゃない?
いやあのちょっとアレな話ね。
もっと多分ヒヨコって弱いから死んでしまうと思っとったんですよ。
その輸送のストレスとか温めててもやっぱ弱いやつは死んじゃうやろなと思って。
ちょっと10羽。
要産目にこう多めに飼っとったんやけど。
全員今生き残ってて。
生き残ってるというか。
全員ピンピンしてて。
育て方が良かったのか。
何なのかわからへんけど。
育て方が良かったのか。
このまま行くとしばかは多分1ヶ月ぐらいで卵アレルギーになる。
毎日毎日卵を大量に食い続けて行き地を越えるっていう。
アホみたいなこと。
通風にもなる。卵通風になるんか。
なると思う。プリンタイとか入って。
プリンタイってでもあれなんじゃない?卵1つに対してプリンタイ1つなんじゃない?
って言うけどよくわからへん。
すごいよな。
卵を産み始めてだいたい1年ぐらい。
そっから1年ぐらい毎日しっかり産むんやって。
冬とか挟むとその分お休みする期間があるんやけど、
春になったらまた産み始めるということで。
意外と庭の序層とかに使えるんやって。
庭の序層?話しとったら雑草食ってくれるってこと?
ほんまに何でも食べるから青い草生えとったらえらい勢いでつつくわけですよ。
45:04
じゃあ地獄のような刈り払いが、刈り払い作業から解放されると?
でもスモークンがやってた25Rとかにニワトリ放してると多分終われへんけどね。
そうか。
結構チキントラクターっていうものを作ってみなさん何かやってんでって。
ニワトリが一個に入るぐらいの三角とか四角の床が抜けてる網籠。
今見てるそれ。
見てる?
これを?
これを庭の草が生えてる邪魔なところに置くじゃないですか。
置くというかニワトリ連れてきてそこにニワトリを置いて草食ってるときに上からピッて被せたら、
ニワトリはその網籠から出られないから中にある草を永遠に食べると。
でフンをして歩き回るから地面とかかき回して幸運気になるっていう。
でチキントラクターっていうらしいけど。
めちゃめちゃ小さい範囲だけどこれを動かしていくってこと?
そうそうこれをずらしてずらしてってしてたらいずれはなくなるというか。
もうどうなんやろこれ終わる頃にはまた最初のとこ生えてる。
庭の規模感にもよるけど。
一番いいのはもう外周に全部柵をしっかりして禅と話すっていう。
禅はわーって好きなとこ行ってもらうっていう。
まあそうなってくるとでも野猫とかね外を歩いてる野良猫にやられるとか上から来たトンビにさらっていかれるとかあるから。
まあ人間が見てる時じゃないとあんま良くないなぁと思うけど。
まあそういうのもあるかなぁと思うけどね。
あとこれあの一応鶏を買う時ってなんかとりあえず買ったらええみたいな感じじゃなくて一応行政的にこう届けが何かいるらしいです。
らしいっていうのは?
なんかね僕もよくわからんけど一枚とりあえず出したんですよ。
あ出したんですね。
なんかニワトリ買ってますよ届けみたいな家畜こういうの買ってますよ届けみたいながあってどこのお家でどれぐらい何かを買ってるっていうのを
役所というか家畜保健衛生所かなそこが把握してると
昨今のあれやったら近くで鳥インフルエンザが出たぞって時にその半径何キロの鳥は殺処分とかこうなっちゃうから
そういう時にこう選び漏れがないというか数え忘れがないというか
まあそうやわね。
そういうまあちゃんとした理由があって届けをしておかないといざっていう時にちょっとやばいっすよみたいな。
なるほどなシンプルなペットとしてはペットとはちょっと違いますよってことね。
48:00
そうそうそうなんか犬とか猫とか飼うんとはまた違う。
まあでも特定のエキゾチックなペットとかねヘビとか
あんなのとか飼う時とかって届け手がいるけど
まああれに近いようなもんかな。
なるほどなるほど。
今僕がこれ話してるのは庭先養鶏って言って
本当にあの自宅の庭でやるちっちゃい養鶏のことなんですね。
本当の養鶏って言ったらもうビジネスっていうか
もうちゃんとやってる大きいところっていうのは土内してんのっていうところなんですけど
まああのもちろん動物が入らんようにちゃんとするとか
温度がどうのとかいろんなあるんですけど
鶏の周期みたいなのがあって
周期。
周期。
鶏最初あの赤色夜景の話してる時に寿命が5から10年とか言ったけど
肉用種なんかやったら60日とか
ライオン種とかやったらもうほんまに1年2年ぐらい
とかかなが寿命というかもう最終的なラインになってて
それは産業動物としての寿命がってこと?
そういうことやな。
まあ肉用種の場合は
その60日で食べちゃうからもう物理的な死がそこにあるんだけど
この卵のやつとかに関しては大体
もう今から卵産みますよっていう鶏を
仕入れてきて卵を産んでもらうわけですよね。
そっから大体導入1年ぐらいでもう鶏を
全棟交換するんですよ。
もう次の群れにするんですね。
っていうのはもう完全に経済的な理由
産業動物としての経済的な話になってくるんですけど
ちょっと効率が落ちるんかな?
そうそうまさにそう1年ぐらい経つと
毎日産んどったやつが
例えば2日に1回とか3日に1回ぐらいとかで
こうなってくるんだんだんだんだん
10日あって10個産んだやつが
10日のうち7個ぐらいしか産まないとか
になってきたりしてると
買ってるメリットがなくなってくるんですよね
ビジネスでいくと。
なるほどね。
だからその鶏が卵を産んでようが産んでまいが
大体1年ぐらいでその鶏たちは背景にして
新しい群れをお迎えして
回していくっていうスタイルみたいですね。
ビジネスの観点で見てたら
わかる話やっぱり思うところは
ここもあるね。
完全に人間のエゴやからねこれ。
そうね。
我々のような庭先養鶏っていうのは
本来そういう時に出た背景っていうのを
51:00
もらうのがベストなんですね。
大体1000円ぐらいでくれるかな。
それは直接くださいなって言って
もらいに行くってこと?
そんな感じ。
大体うまいことコネ作ったりしたりとか
そのタイミングっていうのが
絶対アバントちょっと置いとってえなとか
今は時期じゃないけどちょうだいって
言ってもくれれへんので
時期が悪いおじさんが出てくる
時期が悪いおじさんが出てきますので
本当にタイミング、次いつなの?
っていうのを知っておいて
知り合い作ったりする必要があるんやけど
背景をもらうのが一番経済的にはベストかな
庭先でやるなら
失われる鶏の命を助けるっていう意味でも
そうやって飼ってたら
本当に5年10年とかはいくみたいやね
鶏によるけどそれは
体が丈夫なやつ、丈夫じゃないやつおるんで
そんな背景も
まだ卵産むけど言ったら捨てられてるわけなんで
その背景も別に毎日卵産まんかもしれんけど
まだまだ卵は産むんですよ
それを利用すると
産まなくなったら最終的にはお肉にしたりとか
もう本当寿命が尽きるまで飼うとか
そういう背景ってさ
お肉になるのが最終的なところなの?
基本そう
命は無駄にはなってへんってことな?
そうそうそう
だから卵産ませだけ産まして
終了じゃなくて
卵産まなくなった背景たちっていうのは
いわゆる
なんて言ったらいいんかな
我々の地元で言うひね
本来鶏肉として流通するのは卵を産んでない肉用種なんやけど
よく焼肉じゃない焼き鳥屋とかにある
ひね本とかってひね鳥やな
もう卵産まなくなったおばあちゃん鳥みたいな
名前というか
イメージで壊れないけど出てくるんやけど
そういうのになると
ガチンコの鶏肉ではないけど
全然食べれるし
なんなら僕はめっちゃ好きなんやけど
そういう風にお肉に加工されるっていうのが
最終的なところかな
良かった安心した
自力で庭先分けの人だったら家でする人も多い
卵産んでもらってお肉もとれて
最強の自給自足がここで成立するわけなんですけど
かなりね
今まで産業動物っていう話をしたんですよ
課金としてのね
ビジネスというか
卵をとれるだろお肉にするだろっていう
54:00
ちょっと鶏からしたらかわいそうな話をしましたけど
かなりそうやって産業動物として優秀なんですけど
そんな反面ペットとしてもかなり面白い
やっぱりあの
なんていうか人間と密接に関わってきた理由っていうのも
ここにあるんかなと思うんですけど
すごいねやっぱり
答えさはあるけど
懐くんですよね
懐くとかわいいよね
犬とか猫みたいに
なんていうか
ベタベタ懐いて抱っこされに来るような
そんな話じゃないんやけど
自転車のガチャンしたらギャーって鳴く?
いやなんか自転車がない
自転車がない
田舎すぎて自転車がない
でも僕が近づいていったら
すごいこっちを見てソワソワしてる
なんかもらえると思って
それは懐いてるのか
カモが来たって思われてるのか
鶏にカモが来たって思われる
ちょっと面白い
鶏側がカモを想像してる
難しいね
ネギの方が美味そうやけどね
確かにな
かなりねやっぱり生き物として
アホな感じはするんですよ
鳥頭だって言ったりね
散歩歩いたらみたいな話もあるぐらい
アホな感じはやっぱイメージとしてもあるし
あるし実際にそうなんやけどかなりちゃんと 人間を見てるというかちゃんと状況っていう
のを理解しててでまぁ懐いてくる感じも するし
なんかあの人間に対して基本的に危害は 加えないんですよね
大体の動物うまくやってればまずそう なんですけど
なんかうちの娘たちもすごいにわとり好き になったみたいで
もういいですね 鶏小屋に来てはなんか抱っこして
なんか高めにポイって投げて鶏を飛ばし 遊んでたり
もうあれなんかあのと飛べはせえへん けど
高いとこから離された時に
落ちるスピードを和らげるぐらいの 羽ばたきがする
ああいやあの浮くちゃんと浮く浮く あそうなゼロへ地上からあのなんていうか
浮くっていうか足の力がすごいから その自分のジャンプする力と羽ばたきで
少しの間空中に漂ってる時がある だから上から落とせばあのバサバサって
ゆっくり落ちる あのヨッシーのあのなんつ二段ジャンプ
みたいな感じってこと? あのバタ足踏ん張りみたいな
そうそうそうあんな感じ? 伝わらへんスマブラでしか見たことない
まああのうちのお店はそういうのを好き みたいでちょこちょこ遊びに来てはいる
けど結構いい教育にもなるんやなーって 思ったりしますね
まあねちっちゃい時からそういう生き物に 触れとったらね
57:00
そうそうまあまあ 悪い方向には絶対行かへんし
目の前で牛飼ってるからあんまり関係ない かなと思えばないかもしれんけど
こないだあの家でね家というかキッチンで まあ鶏料理を作っとったんですよ
唐揚げかな?唐揚げか鶏天か作ってて で鶏肉切ったやつを袋に入れて
で下味つけるにもよいこう娘に手伝って もらってたのよ
今日は唐揚げしますとか言ってで下味を つけるよーって言って5歳の娘にやって
もらっててこれなんのお肉?って言われて これはね鶏だよって言ったら
え?もう食べちゃうの?
察しがいいなーと思って 勘違いしちゃう
あのすごい鶏小屋と僕の方をチラチラ チラチラ見てあれ?鶏?って言って
違う違う違う違うって言って 確かに同じ生き物だけど
あそこのまだ11匹ちゃんと11羽ちゃんといるよーって言って そのうちいただくかもしれんけども
いう話はしてたから かなりあの察しがいいなって いや俺がさ
あの俺が1羽もらうとかっていう話しようやんか もらって帰ったら娘さんギャン泣きするんじゃん
あいやせえへんと思う 全然数数えられてへんから 大丈夫やと思う
なんか減ったとか言うかもしれんけど この前の夜ご飯のつんでた この間
晩御飯で 唐揚げ食べたでしょ 多分ちゃんと泣くと思う あの感じやったら それは泣くな
まあそれでいわゆる食育っていうかな いいですね命のありがたみというか
そういう尊さを学ぶにはすごい教材というかね 鶏はいいもんですね
まあまあこっからやらなあかんなっていうのは その鶏小屋をちょっとこういい感じにしたり
それこそ散乱箱したり この間鶏小屋に階段2つつけて
なんか鶏が勝手に登ったり降りたりするように 改造したりして遊んでたんやけど
そういうところに手がかけたら面白いなーって思うし 庭全体にちょっと囲いをつけてね
鶏離してうろうろ助走してもらおうかなーと思って 草刈りをねお願いしようかな そういうのをやりたいかな
いいですね さっき見てたさ チキントラクター
この記事見てたんやけど 庭に天気もいいし話すかーっつって話してたら育てとった苗
米の苗全部食べられたらしいね それは話した人が悪いよ
鶏に罪ないよ 全部食べられたっつって
1:00:02
場所を考えてほしいね まあいいね いいな 俺も畑に鶏ハンター 俺ヤギ飼いたいんよなー
あーヤギねー ヤギもヤギで大変でしょうけど
なんかすげー勢いつけて尻をドンって頭突きしてくるらしいね あっそうなの? すごいよ
なんかよく子供がやられてる動画見るよ俺 それは何威嚇というか攻撃な
あー
縄張り争い らしいけどね よくあのヤギとヤギが頭突きしてこうそういう
バトルしてるんやけど ヤギに舐められてるとそれをされるらしいね
勢いつけて頭突きする ひどい話や 舐められんようにしなあかんな
ちゃんと脅しとか なんか わーって言うとかずっと 食うぞ
食うぞ 食うぞ言って それは伝わるかな果たして ヤギ汁にするぞ言って ヤギ汁
ヤギ汁だけは堪忍して使わさい ヤギがこうやってお祈りする 堪忍なーっつって
まああのだいぶ話がそれましたけど 庭先余計ね 卵を産み始めるのめっちゃ楽しみやなーっていう感じ
楽しみ 色んな写真とか動画とかでツイッターにいっぱい今上げてる最中なんで 気になる方は見てみてください
いっぱい上げてください あの最新のやつがさっきの持って首が
あー 鶏スタビライザーの動画 チキンスタビライザーね そうそうそう
言うほど最近の画像ないからまた見せてほしいな あーそうやなーなんか撮りつつも意外と投稿してなかったりするから
ちょっとあれやけど 頑張りまーす
はい お願いします
まあまとめますと 愛情をかけて育てて最終的には
卵と命をいただくと 結構小さい規模でそれができる鶏っていう生き物は
すごい生き物なんじゃないかなぁと思います
いいですね いや鶏買いたいなぁ
なんか市場でも結構なんかもらおうかなって言ってたやつ どうします?本当にやる?
いやあのやりたいし でもやるんやとしたら
畑の方にちょっと簡単な小屋建ててしようかなって思ってる あーなるほどお家の方じゃなくてね
そうお家の方やとやっぱ 中辺としてもバチバチ住宅街やし
そうやなー なんつーんかなまぁちょっと鶏分やっぱり庭が狭くなっちゃうっていうのもあるからね
庭には一番の鶏がいる やめときます
1:03:06
歯切れが悪いなぁ 庭先要件ねすごくお勧めなのでやりたい方ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか
お聞きいただきありがとうございました 工業高校農業部では皆さんの温かいコメントをお待ちしております
お便りフォーム、ツイッターへのコメント、スポーティファイでのレビューなどガンガンお寄せください よろしくお願いします
ではまた次回お耳にかかりましょう お相手はマスボート、牛若でしたありがとうございました ありがとうございました
01:03:46

コメント

スクロール