1. 牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛
  2. 牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛R5/3..
2023-03-11 30:22

牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛R5/3/11

今日は
●フリートーク
●お便りぃのコーナー
●研修生のここが気になる?!のコーナー


牧場で酪農家と話してみませんか?動物好き・牛乳好き・お肉好きFANの皆さんとまったりお話してます。
初見さんもどんどん来てね🐮

配信時間:毎日朝
川上牧場HP【島根県 川上牧場】で検索🔍
https://kawakamibokuzyou.hp.peraichi.com/?_ga=2.153641848.1507905001.1650359430-390439865.1648841648

Noteはこちらから
川上牧場🐮(配信アプリ)の説明書|川上哲也
https://note.com/kawakamifarm/n/nd92c3b199094

川上牧場🐮サブスク|川上哲也 @kawakamifarm #note
https://note.com/kawakamifarm/m/md448972b533b

◯オープニング
●川上牧場オリジナルイメージソング/ぱわー
●ナレーション/こたっこ
◯エンディング
●川上限界牧場/ぱわー
●ナレーション/ヤマ

#はじめまして  #酪農 #牛乳 #牧場 #牛 #Spoon #ラジオ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6256cf70be02ac071ad7d5d3
00:05
こちらは、島根県出雲市にある小さな牧場から配信しています。
スーパーやコンビニ、皆さんがいつでもどこでも買うことができる牛乳。
牛乳、普段飲んでいる牛乳の魅力や学能の魅力を学能家がお話しする構想となっております。
牧場の日常や牛の鳴き声を聞きながら、お手元に牛乳、ホットミルクを準備して聞いていただくと、
より美味しい牛乳を味わうことができると思います。
牛乳飲む?牧場配信始まりです。
牛乳で乾杯!
はい、おはようございます。
今日が3月の11日の土曜日でございます。
今日の天気はどうでしょうか?
今日は晴れています。
今日はいい天気になりそうです。
昨日も20℃くらいになっているのかな。暑かったですね。
もう一気に夏日になるんじゃないかなと思います。
今日のお仕事は種付けがあるんだけど、育成で2頭いるので、育成種付けしようかなと思っているので、
研修生さんには公園を保住してもらって、あと換気扇の掃除してもらって終わりくらいかな。
分かりました。
今日はそんなにないです。
僕は育成者の掃除をして、餌を出して、そんな感じかな、今日は。
事務仕事ももうちょっと、重要書類がまた来ているから。
3月はそういうことなんですね。そういうのをやっていこうかなと思っています。
今日も30分くらいの配信をしていこうと思いますので、最後まで聞いていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
ではでは、研修生さん、気になる記事を紹介してください。
今日は引用リツイートのやつになります。
ヒカリさんという方の引用リツイートなんですけれども、
アモさん、愛知県のラクノンの方が、
サンキューの日、感謝の日ってハッシュタグをつけて、
牛乳を飲んでくださる消費者の方たち、ラクノンに携わるお仕事の方たち、
牛を飼っていけるのも皆様のおかげです。
4月からまたいろいろ値上げで、まだまだ苦しい状況ですが、
少しでも長く続けられるように頑張りたいです。よろしくお願いします。
牛を抱きしめるような動画がつけてあるツイートを投稿したんですけれども、
それに引用リツイートで、ヒカリさんが、
03:01
かわいい。私は動物を搾取するのが嫌で、植物性ミルクばっかり飲んでたけど、
排気のことを知り、それは違うやろ。排気するなら飲むよ、という感じで久しぶりに飲んでいる。
こんな牛さんを大事に大事にしてくださっているラクノンおかさんにお金を落としたいということで。
すごいね。
そうですね。なかなか新しい風が吹いてきてるなと思ってて、
そういう動物性ミルクを飲みたくないなという方も、
今は逆に飲まないことによって動物が悪い風になってるんだったら、
それだったら飲んでほうがいいなってなって、飲むよ、みたいな感じで。
敵って言っちゃなんですけど、敵が味方になる展開みたいな感じで、
なかなか面白い。
そうだよね。今までもビーガンの方とラクノンおかさんがタイムラインの中で、
言い合いしてるところを見てたりしたけど、新しい動きになってるのは面白いですね。
そうですね。なかなかこういう柔軟な考えができる方がどんどん増えてきてくださると、
ありがたいなって思って、自分の気持ち的には嬉しいなって。
植物性のミルクを普段飲んでる人が動物性を飲んであげようみたいな気持ちになるのはなかなかないじゃないですか。
相当なことがないと思うので、本当にそういうのがよく伝わるなって。
どれくらい閲覧数ある?
アンモンさんのやつはいつもすごい閲覧数。
アンモンさんのは今3.3万件インと6,737件のリツイートがあるんですけど、
この方は42イイネと6リツイートしかない。
もっと知ってもらいたいですね。
これを引用させてもらって、もっと見てもらえたら嬉しいなと思います。
食べることが牛さんに対して可哀想って感覚になるのかなって思うけど、
この頃は経済動物なんでね。
消費者の方は人間に求められなかったら殺されて淘汰されてしまうっていうところがあるので、
求めていただけるとこの子たちも喜ぶと思うので。
たぶん求める人がゼロにはならないんだよ。世界の中でね。
それはないと思うんですけど、少なくなったらその分どんどん減っていってしまうと思うので。
ぜひ応援してくれる方が増えてくれると嬉しいですね。
面白い記事また消費者研修生探してきてありがとうございます。
ぜひぜひ見てもらいたいなと思います。
ということで今日も牛乳で乾杯しようと思いますよ。
産んだ子牛も親牛も順調ですね。
春に生まれると調子がいいので、増えていくと思いますので、
しっかり飲んでもらえたら嬉しいと思います。
乾杯です。いただきます。
美味しい。ありがとうございます。
06:03
ではでは、革紙の気になる記事を紹介していこうかなと思います。
ラック農家さんのお話からしようかな。
あ、でも消費者さんの関わりからお話ししようかな。
ヤフーニュースのジジイ.コムからの引用記事になります。
3月8日の記事ですね。
小麦、値上がりの5%程度に抑制、輸入小麦3定期間を変更した農水省が検討ということで、
農林水産省は7日までに、4月以降に製粉業者に売り出す輸入小麦の価格について、
値上がり幅を抑えるために価格を決める際の3定期間を特例的に変更する方向で検討に入った。
これにより、本来値上がり幅は13%程度上がる予定だったのが、
5%程度に抑制される見直しだと。
州内にも発表するということ。
ロシア・ウクライナの振興に伴う物価高対策の一環として、
岸田首相が2月下旬、輸入小麦の売り渡し価格について、
激変緩和措置を講じるように指示していた。
日本は小麦の約9割を輸入に頼っており、
政府は外国産小麦を一元的に買い付けて製粉会社などに売却している。
価格改定は本来4月、10月の年未開で、
直近6ヶ月間の平均買い付け価格をベースに算定している。
昨年10月は同期2月のウクライナ振興後の国際市場の行動などで、
売り渡し価格も急上昇していることを回避しようと、
農水省は価格を据え多いだと。
今年4月の改定で直近1年間で算定する予定だったが、
しかし小麦の国際市評価局であるシカゴ商品取引所の
先ほどの価格を見ると、現在は振興前の水準で推移している。
このため、振興直後の価格が急凍していた期間を
算定期間から除外することで、
値上がり幅を抑制できると判断した模様だという形になります。
4月からいろんなものが値上がりします。
小麦もまたその一つの中に入っていまして、
だいたい5%に抑制されるというところだけど、
5%上がります。
パン、パスタなど。
5%だけ。
もっともっとって思うよね。
でも9割だからね。結構税金投入されることになったりするけどね。
たけのこの里とかは30%値上げするみたいな。
そうなんだ。もう出てるんだ。
お菓子も小麦をめちゃめちゃ使ってるからね。
あの、ビアードパパってシュークリームの有名なやつあるじゃん。
小麦粉じゃん、生地が。
中は卵じゃん。カスタードクリームだから。
だから販売一時停止になったよ。
ビアードパパも。
シュークリームめちゃくちゃ美味しい。
だからコンビニとかに売ってあるやつも
そういう影響が出てくるんじゃないかなと思うけど、
09:00
4月は一気に変わると思います。
そうですね。新生活が始まって。
年度が変わって、ぐっと変わると思うんで。
でも小麦の状況もこういう状況だというので、
皆さんに知ってもらって。
牛乳も出上がりすると思いますね。
だから楽能課さん応援とかね、
いろいろ言われたりするけど、
やっぱり政府に行ってもらいたい。
何回してもらいたいとは思いますね。
値上げする分、周りの全職業の賃金も値上げしてもらわないと困りますよね。
今もお願いベースで大手会社は賃金を上げているという流れになっているけど、
賃金を上げないのに値上げだけされても困りますよね。
そういう流れになっております。
続いての記事が、今度はお米の話ですね。
日本農業新聞からの引用ですね。
これも3月8日の記事です。
米運搬専用に貨物列車全農が青森から大阪で実証実験24年問題へ対応するという記事になります。
JA全農とJR貨物は、車両を丸ごと貸し切って米を長距離輸送する貨物列車全農号の実証に乗り出したと。
トラックドライバーの労働制約が強まる2024年問題に向けた対応だということで、
鉄道輸送を取り入れ米の安定供給に向けた輸送ルートを確保し、
東北、北陸など米産地を通って大阪まで運ぶルート、今後本格動議を視野に入れるということで、
24年度からトラックドライバーの時間外労働の上限規制が強まり、
労働力不足が懸念されると。
ドライバーの負担軽減へトラックから船舶や鉄道への輸送に転換するモーダルシフトが注目されていると。
重量物の米は積み下ろし負担も大きく取扱いを敬遠する業者が出てくる懸念もあり、
輸送力の確保がより必要となると。
米は所産地が東日本に集中しており、遠隔地にある消費地への安定供給が欠かせないと。
全農号の実証は、5日の午前7時半に青森八戸への貨物駅を出発し、
秋田、新潟、金沢など各駅で周辺各地の倉庫からパレットやフレコンの携帯で詰め込み、
6日後5時半に大阪市の貨物駅にコンテナ100機の500トンの米を届けた。
大阪から西日本の消費地に供給することを想定するということ。
実証では、日曜日から月曜日にかけて運行する休眠していた週末ダイヤを利用し、
JR貨物は平日を比べに動きが少なくなるため、貨物列車の有効活用につながると。
貨物列車を貸し切る場合は最大積載量100機分を満載する必要があり、
全能幅広い需要から注文を取りまとめていることで対応が可能になったと。
全能米国部は輸送力確保に手応えはある。定期的な輸送に向けて取り組んでいくと展望するというお話になっております。
12:03
新しい動きが日本の中で、今まで眠っていた、使われていなかった資源が列車が使われるということで、
すごい良い動きなんじゃないかなと思って。
列車で運んだ方が早いですね。
そもそも昔は列車で運んでいたんだけど、高速道路が便利になったりとか、
ガソリン代が安かったり、高速トラックの仕事がね。
昔は不眠不休で、例えば飽きたから九州までトラックの運転手が不眠で運ぶみたいなのができたんだけど、
そういうのができなくなってくる。働き方改革だよね、これもね。
そうですね。
そういう規制が変わるので、列車で運ぶのがまた古いやつだけどね。
今はだから効率とか考えたりすると、多分トラックで運んだ方がいいんだと思うんだけど、
こういう動きが出て、来るのが面白いなと思って。
これで牛乳とかも無理なのかなと思ったり。
昔は家畜を運んだりとか、家畜専用の荷物とかもあったから。
ありますよね、魔女の宅急便とかで。
外国はでもあるんだよ。動物運ぶ列車とかあったりするんだけど、
そういうので広がっていくといいかなと思ったりするけど。
はい。
こういう動きになってますので、皆さんこれでまたお米をしっかり食べてもらったら。
東北の美味しいお米が西日本でも食べれるように。
ありがたいですね。
それも安価で食べれるようになったら。
いいですね、いいですね。
そこらへんの米。
そんなのが出てくるんじゃないかなと思いますよ。
続いて昨日の記事で紹介したやつですね、PRタイムズの記事でですね、
デジタル田園都市構想っていうのを知ってますか?
デジタル田園都市構想ってどういうことですか?
デジタルと、
メタバースみたいなやつですか?
メタバースとはまた違うんだけど、デジタルを活用して地域の問題とかを解決して、
簡単に言うとだよ、解決して、デジタルと地域創生を組み合わせたような
やつがあって、
このデジタル田園都市構想って2025年までに100ヶ所に増やしましょうってやったりするんだけど、
これの中で畜産楽農の会社ファームノートという会社がですね、
このデジデン甲子園という冬のデジデン甲子園においてベスト8を受賞したっていう記事になるんだけど、
ファームノートって牛の首につけるデバイス、畜産関係では有名だったりするんだけど、
これで地方創生を起こしているっていうのが表彰されたという記事になって、
この記事を聞いて、昨日夕方の放送でこの話をしてて、
ここからお便りのコーナーになるんだけど、
15:08
スプーンネームナナキさんという方が、農業のデジタル化って世界的にどれくらい進んでいるんでしょうかという質問が来ております。
海外でどういうのが知っているのか?
海外は牛歩系とかですか?
あれは日本の牛歩系です。
あとは文弁のやつとか?
あれも日本のやつです。
日本で普及しているのはそんなのかもしれないね。
海外で農業のテクノロジーでどんなのがあるか、最新のやつをお知らせしようかなと思って、
3月9日のファービスというところの引用記事になるかな。
年間14兆円の投資を呼び込む農業テック注目機器の3社ということで、
ドローンで果物の収穫を自動化しているものがあります。
イスラエルのテベル社は、同社はコンピュータビジョンを搭載したドローンが熟した果物、果実を選別して、
アームで摘み取り、コンビニに運ぶシステムを農家に提供しているということで。
これ、YouTubeについているので見てもらったらいいけど、
ドローンがウィーンってやって、これを乗るとドローンなんだけど。
2次元バーコードみたいなやつで場所を認識させるみたいな。
大きさとかいうのがあって、こういうのがあります。
テベル社は先日の日本一で8台のドローンを用いたアルファボットと呼ばれるシステムが、
リンゴや桃、アプリコットなど果物を2.5秒ごとに1個のペースで摘み取るデモを披露したと。
このシステムは人間には不可能な性格差で、24時間、昼夜を問わず収穫を行うことが可能となると。
カルフォルニア州の労働法はピッカー、摘み取りの作業員を1日8時間以上働かせることは禁止していると。
当社のテクノロジーは農業分野のゲームチェンジャーになると、
カルフォルニア州のサンホーアキンバレーを拠点とするテベル社のアメリカ事業の部長、
ワールドアグエキスポの会場でフォーブスに語ったということで。
あとAIを搭載した蜜蜂の巣箱。農家が直面する課題は人手不足ではない。
作物の自分に欠かせない蜜蜂の数が減少していることに、
特にカルフォルニアの果物やナッツの農家の根本的な危機になりつつある。
蜜蜂のコロニーは年間35%と前例のない速度で減少している。
この状況が続けば世界の蜜蜂を固い数を維持できなくなると語るのは、
イスラエル発のスタートアップビー・ワイズ。
共同創業者でCEOのサフラさんが言っている。
同社はAIを搭載した蜜蜂の巣箱で養蜂を自動化するテクノロジーを開発し、
累計1億2千万ドルを調達している。
これもYouTubeについているので、これも見てもらいたいと思います。
オークランドでイスラエルで事業を展開するビー・ワイズは、
18:01
これまでに1000個のロボット型巣箱を配備し、
総合型のソーラーパネルで電力を供給し、
同社の蜂のコロニーを格納するボックスにはカメラとAI対応のソフトウェアが搭載され、
蜂にとってベストな環境を提供している。
当社のプロダクターは養蜂家の作業の97%を自動化して、
その箱の中で蜜蜂は快適な環境で花粉を集め、蜂蜜を作る。
蜜蜂のための五つ星ホテルなんだとサフラーは話すと。
ビー・ワイズはこのロボット巣箱を特定の作物の受粉シリーズに農家に貸し出していて、
サフラーは同社の財政状況について言及を避けたが、
現在は年間1000個の製品台数を1万個に伸ばす計画で、
将来的数十億ドル規模のビジネスに創出するということで。
蜜蜂は農家にとって必要不可欠な存在で、このままのペースで蜜蜂がいなくなれば、
農業は壊滅的な打撃を受けることになるとサフラーは語ったという。
蜜蜂は受粉してもらわないと、知ってくれる蜂がいないと全然作物を育たないので、
それがどんどん除草剤とか環境があったりとか、あるいは減ってたりするんだけど。
他にあるのが、カルフォルニア市のリバモを拠点するモーナートラクター社の共同CEOで、
プラブンベンザーさんは、先月開催されたアグリテック日本一のワールドアグエキスポで、
作物の健康状態を監視するセンサーを搭載した電動の自動運転トラクターを披露し、
1人のドライバーが3,4台のトラクターを操作することを可能にし、
果樹園での作業を劇的に軽減することができるという。
こういうのも出ています。
あとは、2020年からモンダビ家のブドウ園で使用されている同社の自動運転トラクターの価格は89,000ドル。
同サイズのディーゼルトラクターの約2倍だが、水や肥料や燃料、農薬を節約できるため、
約2年で元が取れる。
さらにカルフォルニア州の農家は、向こう側の農業機関を購入する際に最大80%の補助金を受け取れるということで、
このトラクターが増えているということですね。
これが海外のアグリテックです。
さすがですね、海外は大型の機械系の技術派というのはすごいですね。
日本ではそんなに使うところがないから。
だから日本のデジタルで表彰されたものも見たけど、海外と比較すると、素晴らしい発表とかあったりするけど、
やっぱり日本の農業の市場が小さいんだよね。
海外と比べると大きさが。
農家の規模も世界と比べると小さかったりするから、こういうところでちょっと遅くなってしまって、
技術の発展が。
あと人手不足も高齢者ばかりになっているから、
デジタルとかとうまいこと兼ね合いができないのかなというところが問題かなと思います。
21:01
でも日本の政府もそういうところに問題視を受けて、
担い手の確保とか、そういうAI技術を持った人を育てましょうみたいな動きもできているので、
これからちょっと農大とか農業高校とかでは変わってきたりするのかなと思ったりするところです。
こんな感じかな。
あとは落農家のニュースがあって、
これ最後に読もうかな。
ヤフーニュースの石川テレビの引用記事になります。
落農家の負担を県が肩代わり、メスの甲子を受け入れて育てる事業が始まると。
石川県農民市の辰口放牧場かな。
石川県農民市の辰口放牧場では、メスの甲子を受け入れて育てる事業が始まりました。
国は今、生乳が余り、最大4万頭の乳牛の殺処分を見込んでいますが、
県内はどうなっているのでしょうか。
殺処分というけど、生産抑制のために生産性が低い牛を、農家の利益にならないような牛を早期に殺処分することで助成金を与えるという。
これはちょっとタイムラインで誤解とかがあって、どんどん殺してやりましょうみたいな感じになっているけど、ちょっと違いますね。
農家さんが自主的に生産抑制すると補助金がもらえますよというものになります。
農民市の放牧場に到着したのは、白山市と内田町の落農家から預かった11頭のメスの甲子。
甲子は生後8ヶ月ほどでここに運び込まれたのが理由があります。
運び込まれた牛たちは、これからの1年間乳牛になるための生活をここ辰口で送っていきます。
乳牛にするためには人工充製が欠かせません。
しかし厳しい経営環境による落農家にとって負担が大きく、経営原則として県が肩代わりしているのです。
名の子はそれぞれ個体識別を確認し、足の消毒などを行った。
元気な牛が多いので大事な牛なので、1年間しっかり預かって大きくなって無事に妊娠して帰っていただければと思います。
ここからですね、今国は生乳が余っているため、3月1日から乳牛を1頭殺処分する際、15万円の助成金を出しています。
しかし石垣川県の場合は、県内で消費される乳牛に対し、生産されている量はおよそ3分の2ほどしかない。
だから3分の1は県外から運んできている。
乳牛が足りていないため殺処分する必要はないということです。
この法務省では3月に47頭の甲子を受け入れ、1年後にそれぞれの農家へ返すことにしています。
これが日本の実情です。
足りていないところと足りているところの差があって、
乳牛の流通は全国の指定団体で行っているので、全国一斉に、国の方も全国一斉にやってしまった方がいいというところです。
殺処分しなくてもいいところの方が殺処分したり、離脳したり、経営に存続するのが難しくなっているところです。
特に西日本は離脳する方が多くて、乳牛が足りなくなるのではないかと言われています。
24:06
西日本はやはり生産抑制しなくていいのではないかと思っています。
でも全国で乳化は交渉されている。
そうですね。確かに。
だから都府県で減らさない分、北海道の人がたくさん減らさないといけない。
これもバランスとしては倫理的にモヤモヤとするじゃないですか。
そうですね。気候も全然違うから、分けてもいい気がしますけどね。
でもあそこの県は不公平だみたいになりません?大丈夫ですか?
北と南で全然違うじゃないですか。
こういうところも結局最後に消費者に返ってきて、
牛乳が足りなくなったりとか、例えば牛乳が余って
そのために補助金が使われたり、税金が使われたりという流れがあったりするので、
畜産現場のことをもっと多く知ってもらって、
ここはおかしいんじゃない?ここはこうしていいんじゃないの?というのは
各県で取り組みを決めてもらう方がいいんじゃないかと思ったりします。
ちなみに島根県は4月から疎支料とか配合資料とかにも補助金を付ける。
継続してこれからも落納を続ける方には、畜産を続ける方にはそういう補助金を付けたりとかして、
島根県は県内の消費されている牛乳って、
県内で生産されて県内で消費されているのは4割しかありません。
あとの6割は岡山、広島、大阪に運んでいるので、
島根県の牛乳がなくなるとそういう県外に影響が出たりとかするという感じになります。
いろんなところの牛乳になっているんですよね。
そうです。島根県はそういう感じですね。
大きいメガファームが多かったりするので、そういう環境になっていて、
また各県でこういうふうに条件が違うっていうのが知ってもらえたらちょっと嬉しいかなと思って、
この記事を紹介させてもらいました。
じゃあ今日はこんな感じで終わりましょうかねと思います。
あ、そうだお便りが来てるんです。
スプーンネームより子さんという方がですね、
まるみキッチンのリツイートをしてくださいましてですね、
レンジで簡単濃厚クリーミーなチーズ漬けうどんというレシピをね、
これ牛乳消費するんじゃないですかって言って紹介してくださったんで、
これもまた記事つけておこうかなと思います。
ありがたいですね。本当にこうやって紹介してくれるだけでも嬉しいですね。
ここからまたどんどんどんどん皆さんが食べてくれる形になるのでね。
続いてスプーンネームパンチさんから、
ラジオ感覚で興味深く聞いていますということで、
牛乳も絵文字をつけていただいてありがとうございます。
続いてミントさんですね。
3月3日のちょっと前の記事になりますけど、
ミントさんがいろいろ別の配信者さんのやつをこんなことされてましたよっていうので
お答えした配信が3月3日だったんですけど、
ミントさんからご回答ありがとうございます。
もういろいろ作られているんですね。
言い方が悪いかもしれませんがお話を聞いて、
27:02
逆にこんなにいろいろやっているのになんで牛乳が売り残り、
落納家さんがピンチなんだろうと思ってしまいました。
もうごもっともでございます。
ここではなく大きな団体や企業は取りまとめて
落納業界全体が潤ったらいいですね。
365日絞られる牛乳を使うという課題をまた皆さんと話していきたいと思います。
話し合ってみようと思います。
消費者の方がお堂々で考えてもらって、
どうしたらいいのかどうしたらいいのか考えてもらって、
落納畜産だけじゃなくて一緒になって考えることができたら嬉しいなと思って、
いい動きができているかなと思います。
本当にありがとうございます。
本当にいろいろやっているんですよ。
いろいろやっているんですけど、当たり前じゃん牛乳がスーパーにあるの。
別に考える必要ってないからね。
毎日あります。
だけど無くなる可能性がありますよって言い続けているので、
ぜひ早めに動いてもらって、
無くなってからやっとけばよかったじゃなくて、
早く対応すればもっともっと楽になると思うので、
美味しい牛乳をずっと飲み続ける小山小牛もね、
飲んでもらえるような環境を作りたいと思っているので、
一緒に頑張って応援してもらえたら嬉しいかなと思います。
ちょっと長くなりました。すみません今日は。
今日は聞いてくださってありがとうございます。
今日はお休みの方が多いんじゃないかなと思いますので、
しっかり牛乳、お肉とかで食べて、
良い休日を過ごしていただけたらと思います。
でもお仕事の方、学校の方、
せーの、いってらっしゃい。
みんな牛乳飲んでね。バイバーイ。
川上牧場では、
リスナーの皆様からのお便り、
ご感想を募集しております。
川上牧場とやってみたいこと、
やって欲しいことなど、
ご自由にコメント欄やDMなどで、
お気軽にお寄せください。
皆さんのご意見が、
新しい楽能を作っていきます。
最後まで配信を聞いていただいて、
ありがとうございます。
次回の配信も、ぜひお楽しみに。
30:08
ご視聴ありがとうございました。
30:22

コメント

スクロール