2024-04-12 11:32

ep70 産後うつになりやすいと思う考え方のくせ3選

spotify

・春休みが終わったぁあぁぁ!

・息子の給食にある変化が…!?

・産後うつになりやすいと思う考え方のくせ3選


【コメント&感想】

公式LINE ⬇︎

 https://bit.ly/3gkxEBY 

公式ライン登録無料🎁⬇︎

【豆腐メンタル脱出!自己肯定感UP7daysレッスンお受け取りはこちらから】  ⁠⁠https://bit.ly/3gkxEBY

メンタル弱めママの幸せ子育てサポーター🌼なお 

【公式LINE】 https://bit.ly/3gkxEBY 

【Instagram】 https://bit.ly/3MMntlR 

【HP】 https://kanadenao-2023-motosangoustu.my.canva.site/ 

【お仕事の依頼】kanadenao6@gmail.com 

#子育て #ママ #パパ #自己啓発 #メンタル #メンタルケア #マインド #子育てとの向き合い方 #統合失調症


サマリー

サンゴウツになりやすいと思われる考え方のくせについて語り、ママ・メンタルをケアするための知識やマインドを提供しています。ママは自分自身を受け入れ、価値を見出せるようになります。ママ像の固定観念や失敗への恐れ、役に立たないという価値観から解放されることを提案しています。

00:08
みなさん、こんにちは。
メンタル弱めママの幸せ子育てサポーターをしている、なおです。
この番組では、ずたぼろ豆腐メンタルママだった私が、
自分の心をケアし、メンタルの基盤を整え、子供に笑顔で接することができるようになるまでに、
役立った知識やマインドについて、さくっとシェアしていきます。
みなさん、今日もお疲れ様です。
わが家は、ようやく息子の春休みが終わりました。
怒涛の2週間ちょっとかな。
学童保育のお弁当作りが終わりました。
やったー。お疲れ、私。
お疲れ、全国のお母さん。
毎日5時に起きるのは、さすがにきつく。
眠い眠い言いながら、お弁当を詰めてた私です。
もうね、よくやったよと褒めています。
これを365日やってるお母さんには、もう頭上がりませんよ。
もうすごいの一言です。
そしてようやく給食のカムバック。
給食が月曜日から再開されました。
給食の何がすごいって、このぶっかだかが叫ばれる今ですよ。
あの予算で毎日違うこんだけを組んでくれる。
もうありがたいの極みですよね。
メニュー考えるの、我が家でも悩むんだから、相当に頭悩まされてると思うんです。
本当に涙ぐましい努力に感謝です。
そんな給食といえば、ぶっかだかの話の続きなんですけど、
なんと悲しいことに息子の通う小学校の給食で、パン給食がなくなってしまいました。
残念。
小麦もバターも高くて、パン屋さんがもう給食費の範囲内でパンを供給できなくなったとのことです。
もうね、パン大好きな息子くんの楽タンブリと言ったら、まあ半端なくて。
ママ、もうきなこ揚げパン食べられないの?と、なみなめで言われてしまいました。
いろんな社会的事情もあるんですが、ぶっかだかどうにかこうにか乗り越えていきたいものですね。
お肉も野菜も魚も安いものをなるべく買うようにしてるんですけど、
節約の効果が追いつかないほど高い時もあって、やむを得ずメニュー変更なんて時もね、うちはね、結構あります。
皆さんは最近のぶっかだかどうやってやりくりしていますかね?
こんな工夫してます?なんてのがあったら、また感想があってもなくても、
公式LINEにメッセージや番組へのコメントにお待ちしています。
はい、では前置きはこの辺にして、今日の本題に入っていきましょう。
今日のテーマは、これは要注意!サンゴウツになりやすい考え方の癖③です。
はい、今日はですね、私が実際にサンゴウツをこじらせていた時、
よくしていた考え方の癖や、私がご相談を受けていて、
あれ、これ私も昔思ってたかも、とね、デジャヴを感じるようなお話を交えてですね、
これはもしかしたらサンゴウツになりやすい考え方なのでは、と感じた考え方の癖についてお話ししようかなと思います。
うん、なんでね、こんなお話をするかというとですね、
私がサンゴウツから脱出するにあたって、この考え方の癖に気づけたことがすごく重要な要所だったなぁと思うからです。
というかですね、むしろこの考え方の癖こそが私にとって最後にして最強の敵っていうのはちょっと大げさですけど、
要するにラスボスだったわけなんですよ。
今日はその考え方の癖を3つお話ししたいと思います。
では早速いってみましょう。
ママとの固定観念からの解放
サンゴウツになりやすい考え方1つ目。
母親とは、ママとは、○○ではないといけない。
はい、いきなり○○とか出てきましたが、
要するにお母さんもしくはママはこうじゃないといけないというイメージが決まっていて、
そうじゃない部分が自分にあると気分の落ち込みにつながる考え方の癖です。
私もサンゴウツの頃この考え方に追い詰められてですね、落ち込んだり不安感が強くなったりしていました。
ちなみにですね、私はどんなママ像母親像に苦しめられていたかというとですね、
1つ目、母親はワンオペ育児家事ができて当然とか、
2つ目ですよ、お弁当お菓子は二入食、手作りじゃないといけないとか、
3つ目、ママ雑誌みたいなおしゃれなママじゃないといけないっていうね、このね、3つに主に悩まされていました。
相談を受ける方からもよく聞くお話なんですが、
自分の母親はこうだったからとかね、
または逆に自分の母親はこうじゃなかったから、
反面教師的に私はまるまるなお母さんじゃないといけないというお話をよく聞きます。
そしてよくよく聞いてみると、それが自分を責める原因になっていていたりですね、
気分の落ち込みや不安感につながっているということなんですよね。
でもですね、この考え方の癖なんですけど、
シンプルに苦しくないでしょうかってところなんですよ。
なので、もしこの考え方の癖を持っている方はですね、
自分自身にもしそういうのがありましたら、気づいて手放していっていいと思うんですよね。
私はママも住人と色で、それぞれ違う個性や特徴を持っていていいと思うんですよ。
なので自分はどんなママになりたいかというよりですね、
どんなママで現状をいることが心地いいかっていうのを考えてみたらいいと思います。
では次いきましょう。2つ目です。
失敗や間違いに対する受容
2つ目は失敗や間違うことは良くないことという考え方の癖です。
はい、これもね私が実際落ちていた考え方の癖なんですけど、
単純に失敗するのが怖くてビビリっていうのもあるんですけど、
命に関わることは別として、
例えばおむつ替えしたけどずれちゃっておしっこ漏れちゃったとかですね、
保育園の持ち物に忘れ物があったとか、
あーやっちゃったなーって思うわけですけど、
それで自分はママ失格だーって思わなくてもいいと思うんですよ。
まあ私は失敗するたびに母親失格だって思ってたんですけどね。
間違って失敗して落ち込むことはあっていいんですけど、
いつまでも気を止むことはしなくていいと思ってて、
そこからスキルアップなり試行錯誤していけばいいというスタンスで子育てしていけたらいいと思うんですね。
で、あとそれにお子さんも、
ママでも失敗するんだ間違うこともあるんだって認識してもらえると、
少し安心してお子さん自身も失敗しても大丈夫かもって思って、
いろいろ挑戦してくれるようになると思っています。
なので失敗間違いは悪いことじゃないよって思えたらいいなと思っています。
では最後に3つ目です。
自己価値の見出し方の変化
最後3つ目は、誰かの役に立っていないと自分には価値がないという考え方の癖です。
これも私が実際にしていた考え方の一つなんですけど、
これが今日の話の最重要事項です。
はい、ここテストに出ます。
っていうのはまあ冗談なんですけど、
これまでサンゴーツでお話を伺わせていただいた方、みんなの共通点と言っても過言ではなくてですね、これがね。
私もそうだったんですけど、ママになると子育てを始めた当初、
1日で関わる人の数がまあ減ってですね、
というか自分の家族以外の人とコミュニケーションが取れなくて、
一定期間ではあるのですがすごく孤独になると思うんですよ。
うん、すごく仕方のないことではあるんですけど、
社会的な役割をこなしている感覚も薄くなって、
私さ、誰の役に立てているんだろうっていう感覚に陥っていました。
で、そして物理的にね、あの働いていなくてお金も稼げていないことも相まってですね、
どんどんどんどん自分の中の自信みたいなものが揺らいでいってしまって落ち込んでいくっていうまあそういう具合です。
これね、少し考えれば、まず子育てをしている時点で、
お子さんにも夫にも貢献しているわけですが、
産後打つになると体調が優れなくて上手にそれがこなせなかったりすると、
どんどんどんどんね、落ち込む原因になっていきます。
でね、ここで少し難しい言葉になるんですけど、
以前どこかのエピソードでお話したかなと思うんですけど、
自分が役に立っているから自分には価値があるっていう感覚のことを、
自己優良感という言葉を使います。
で、この自己優良感がメンタルの基盤になっている人は特に要注意だなと思っていてですね、
産前にバリバリ働いていた人もでもね、そうでない方も、
何か役に立っている自分にしか価値を見出せなくなっていると、
産後の一定期間ね、孤独になる期間に産後打つになりやすいと思うんです。
実際はさっきも言いましたが、子育てをしている時点でお子さんと家族に十分貢献しているので、
それ以上に何か役に立てていないと価値がないということは全く持っていないので、
この考え方は要注意だなと思いました。
はい、ここまで私が思う産後打つになりやすい考え方のくせ3つを見てきました。
1つ目は、ママとは○○でなくてはいけないという考え方のくせ。
2つ目は、失敗や間違うことは良くないという考え方。
3つ目は、何か役に立てていないと自分には価値がないというふうに考えることという内容だったのですが、いかがだったでしょうか。
少しでも何か参考や気づきのきっかけになれば嬉しいです。
はい、この番組では過去の私のように豆腐メンタルで育児こじ汗だってるわーって親御さんからのご感想・悩み相談室も随時募集しています。
ぜひこのPodcastの概要欄にあります公式LINEのリンクからメッセージお待ちしています。
インスタグラムのDMでも構いません。
それではまた次回。ありがとうございました。
11:32

コメント

スクロール