2023-05-26 10:29

ep30 母になって大事なものを失った感でいっぱいだった!

spotify

産後うつの時の失敗談シリーズです!

・泣きじゃくる息子の秘密

・話したくない!って言われたら

・自分の人生に〇〇がいない現象

・息子7ヶ月の時の私のやらかし事件

・⬆︎からの気づきのシェア

公式ライン登録無料🎁⬇︎

【豆腐メンタル脱出!自己肯定感UP7daysレッスンお受け取りはこちらから➡︎】  ⁠⁠https://bit.ly/3gkxEBY

メンタル弱めママでも幸せな育児♡を叶える子育てサポーター🌼かなでなお 

ご感想&子育ての悩み相談は→(公式LINE)  https://bit.ly/3gkxEBY 

(Instagram)→ http://bit.ly/3FUBJpM 

公式HP→ https://kanadenao-2023-motosangoustu.my.canva.site/ 

#子育て #ママ #パパ #自己啓発 #メンタル #メンタルケア #マインド #子育てとの向き合い方 #統合失調症


--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/u304bu306au3067u306au304a/message
喪失感について
みなさん、こんにちは。
メンタル弱めママでも幸せな育児を叶える子育てサポートをしているなおです。
この番組では、ズタボロ豆腐メンタルママだった私が、自分の心をケアし、
メンタルの基盤を整え、子供に笑顔で接することができるようになるまでに役立った知識やマインドについてサクッとシェアしていきます。
はい、今日もお疲れ様です。
今日はね、みなさんに聞いて欲しい話があるんですよ。
ついね、昨日の出来事なんですけど、
息子くんをね、夕方いつもの時間4時半過ぎに学童保育に迎えに行ったんですよね。
そしたら、もうね、すんごい元気なくて、
なんか、めっちゃどうしたのってくらいうなだれてて、
最初体調が良くないのかなと思って、お腹痛いの?おねつあるんか?って聞いてたんですけど、
そしたら息子がすごい勢いで泣き始めちゃったんですよ。
あー、これもしかしてって思って私聞いたんですけど、
何か嫌なことあったの?って。
そしたら、何も言わずにね、ブンブンって首を何回もかしげって、うんうんって言ったんです。
ありゃーって思ったわけですよ。
それでね、どんなことがあったん?って聞いたんですけど、
ここで息子くんね、言いたくない、恥ずかしいって堅くなに理由を言わないんですよね。
こっちとしてはね、心配でならんわけなんですけど、
それでも全く言いたくないの一点張りで、
学校で何があったかわかんないけどすごくつらそう、でも話したがらないっていうね。
こういうことってたくさんあるし、きっと増えていきますよね。
私としては、保育園時代にいなかったことなのですごく戸惑ったんですよ。
息子はね、割とその日あったことを何でも話してくれる子だったので。
だけどね、これもまた息子の心の成長なのかなと思って、
ともかく本人がね、話したくなるまで待つっていうスタンスで行くことにしました。
待っても話さないこともあると思うんですけど、
息子の中でね、その内容がね、整理がついていないかもしれないし、
考えてる途中かもって思ったんでね。
今日ね、朝起きたらケロっとした顔でね、ひょっこりと起きてきて、
めっちゃ普通に投稿してきましたけどね。
ひとまずほっとしたとこです。
とりあえずね、待つってスタンスで行くって決めて、
我が家がね、息子にとって安心・安全を感じられる場所にできるように、
とりあえず努力の方向を持っていこうと思います。
皆さんは学校や通ってる保育園、幼稚園でのトラブルってありますか?
アンケート貼っておきますので、よかったら回答お願いします。
はい、前置きが長くなってしまいましたが、
ここから今日の本題に入っていきましょう。
今日のテーマは、
母になって大事なものを失った感でいっぱいだったという話です。
母親としての役割について
これはね、何のお話かというとですね、
母親になってしばらくはいろんな大切なものを失ってしまったっていう喪失感で
いっぱいになって悲しかったっていう話なんですけど、
言わずもがな息子が生まれて、息子中心の生活がスタートしたわけですよ。
旦那さんも義理の両親も、
私を母親という役割でしか見てくれなかったという感じというか、
職場に復帰する前は上司に、
そんな慌てなくていいよ。
お子さんとなるべく一緒にいてあげてって言われたりとかして、
仕事とか生活権も周り全部が、
私を母親っていう役割でしか認識してくれないってすごく拗ねてた時期があったんですよね。
私、母親だよ。
母親だけどさ。
確かに母親だけどさ、
もう一人の人間として、女性として家長を置いてもらえるのかなって。
この感覚って多分だいぶサンゴーツになっていたっていうのもあって、
かなり物事の捉え方とか考え方とか、大げさに捉えるサンゴーツフィルターみたいなのがかかっていたのかなとも思うんですけど、
とにかくね、それが辛かったんですって。
ほんと寂しかったです。
悲しかったんですよ。
自分自身の喪失について
で、私息子が7ヶ月の時、事件を起こしちゃったんです。
事件って何?何した?って思われるので、ちゃんと説明するんですけど、
サンゴーツ成り立てぐらいの時期に、このままだとちょっと体調がね、おかしくなっちゃうなと思ったので、
近所の保育園の一時保育を1日利用したんですよね。
で、息子を迎えに行って帰宅したら、
ちょっと遅れて帰ってきた議員の母がね、
息子に今日はね、保育園行ってきたんだって。楽しかったか?疲れんかったか?
ママおらんかったから寂しかったよね?辛かったよね?とか言い始めたわけですよ。
まだ話せない息子に一生懸命話してくれるのはありがたいんですけど、
疲れたやろうとか、寂しかったやろうとか、辛かったね?の値に私はカチンって来てしまって、
実家に帰るって言ってね、息子を置いて飛び出しちゃったんですよ。
で、最寄り駅で電車待ってて乗ろうかなって時に、旦那さんが止めに来るっていうね。
でね、この後なんで飛び出したりしたんやって話になって、
私泣きながらね、正直に話したんですよね。
自分のことを母親とでしか認識してもらえないのが辛いって。
旦那さんからしたら、完全に首かしげて何言ってんの?って感じで私見てたんですけど、
その夜はね、2階の寝室で一人で寝させてもらえたんですけどね。
それもね、優しさですよね。
でね、私結局何が言いたいかというと、
母親になったら自分の人生に自分がいない現象が起きがちだと思うんですよね。
自分が感じられるものこと、自分カラーのものがね、全てなくなるみたいな感じ。
母親としての自覚と温かいサポート
これね、非常に危ういなぁと思っていまして。
母親になるとね、自分の好みがわからなくなるとか、趣味がなんやったっけ?ってなるにもちょっと通じてくるんですけど、
私これで本当にいいのかなって思ったんですよね。
じゃあまあ、でもどうしたらいいかってことなんですけど、
まずね、家族、周りの人にお願いなんですけど、
ママをね、一人の人間、女性として見る時間を作ってあげてほしいんですよ。
もしあれやったら、これは聞いてる、この番組ね、聞いてるママさんが多いから、
家族に伝えてみてほしいです。
私のことを一人の人間として見る時間を持ってほしいって。
具体的に言うと、例えばですよ。
ママだから子供に合わせてファミリーレスとかでね、うどん頼むってのはよくある話なんですけど、
3回に1回はパパがうどんにして、ママは本当に食べたいものを頼むとか、そんなことです。
そんなことでいいんですよ。
でね、次に母親である自分たちはどうしたらいいかなってことなんですけど、
自分の時間を持とうってのは結構ハードルが高いんで、
それはやめときましょう。
まあそれ以前の話なんですけど、
自分のね、好きとか嫌いとかの趣向を自分の中で確認していく時間を取るっていうのがいいかなって思ってます。
時間って言うとね、なんか大げさになっちゃうんですけど、
まあすることはとても簡単です。
好きなことがあったら、例えば好きな味のお菓子を食べたら、
あ、私こんな味好きやんとか口に出してみてもいいし、心の中で唱えてもいいですし、
とにかく頭の中で再確認するんですよ。
でね、嫌いの話になるんですけど、
例えば苦手な人だったら、この人のこういうとこは苦手だな、
あ、そっか私こんな考えは苦手なんだっていうのを心の中で唱えてみる。
あとね、余裕があればなんですけど、
大切にしたいもの、こと、時間を点検するつもりで再確認してみてほしいです。
大切にしたいものなんですけど、
例えば私の場合は、一日のどこかに音楽を聴く時間を持ちたいんですよ。
音楽に触れてる時間が自分にとって大切で好きっていうことを再確認したいので、
必ず寝る前は音楽を聴くようにしてます。
まあね、こうすることでね、
母親以外に自分の一人の人間としてのね、人格を取り戻していけると思うんですよね。
はい、というわけで、今日は私は母親になって、
自分が母親としてしか認識してもらえないことが辛かった、悲しかった。
なので家族に一人の人間として見てもらえる時間をお願いした。
そして自分の好き、嫌い、大切なこと、もの、時間を点検して再確認した。
そうやって自分を取り戻していったよーっていうね、
お話をしてきましたがいかがだったでしょうか。
自分自身の再確認と成長
ぜひ共感してもらえる話になると嬉しいです。
はい、この番組では過去の私のように
豆腐メンタルで育児こじらせちゃってるわーって
親御さんからのご感想、悩み、相談、質問、随時募集しています。
ぜひね、このポッドキャスト欄、概要欄にあります公式ラインのリンクからメッセージをお待ちしてます。
インスタグラムのDMでも構いません。
それではまた次回。ありがとうございました。
10:29

コメント

スクロール