2023-06-11 10:52

ep36 気配りしすぎママだった私がやめたこと

spotify

【新インスタアカウントはこちら!➡︎】https://bit.ly/3MMntlR 

https://forms.gle/o1oMSBz17HCx7RsF6 

公式ライン登録無料🎁⬇︎

【豆腐メンタル脱出!自己肯定感UP7daysレッスンお受け取りはこちらから➡︎】  ⁠⁠https://bit.ly/3gkxEBY

メンタル弱めママでも幸せな育児♡を叶える子育てサポーター🌼なお 

ご感想&子育ての悩み相談は→(公式LINE)  https://bit.ly/3gkxEBY 

(Instagram)→ https://bit.ly/3MMntlR 

公式HP→ https://kanadenao-2023-motosangoustu.my.canva.site/ 

#子育て #ママ #パパ #自己啓発 #メンタル #メンタルケア #マインド #子育てとの向き合い方 #統合失調症


スズムシ寺へのお礼参り
メンタル弱めママでも幸せな育児を叶える子育てサポートをしているなおです。
この番組では、豚ボロ豆腐メンタルママだった私が、自分の心をケアし、メンタルの基盤を整え、子供に笑顔で接することができるようになるまでに役立った知識やマインドについてサクッとシェアしていきます。
はーい、みなさん今日もお疲れ様です。
一昨日と昨日、実はリフレッシュ休暇をいただいてて、京都の方に家族でお泊りに行ってきました。
腰に止まって本当すみません。お休みをいただいてありがとうございます。
実は今回京都に訪れたのはちゃんと目的があります。
それは、スズムシ寺へのお礼参りです。
実はね、私息子を授かるまでに不妊治療を経験してます。
それで息子を授かるまでに一度神頼みとして、京都のケゴン寺というお寺に願掛けに行きました。
通称スズムシ寺というところですね。
実はお願いして翌月、その次の月に息子の妊娠がわかったんですけど、
息子が生まれて直後は産後鬱だったこともあったし、
そして多少大きくなってからおむつを取れて自由に出かけられるようになったなっていう頃に、
コロナの感染の広がりもあってずっとお礼参りに行けてなかったんですよね。
先月になってコロナもご類になって、やっと県外に気兼ねなく出かけられるようになったので、
早速もう京都へということで行ってきました。
お寺になんて興味のない息子にも理由を説明したら、よし行こうって言ってくれました。
電車乗り継いで朝一番にお寺に着いたのは良かったんですけど、
このお寺行ったことある人はご存知かもしれないんですけど、
お地蔵さんに願掛けする前にお寺の和尚さんのありがたい説法のお時間っていうのがあるんですよ。
すごくためになるお話とお菓子をいただけるんですけど、
息子くんには少し説法の時間が長かったようで、
最後の20分は今にも立ち上がっておふざけしそうな息子を落ち着かせるのに精一杯になってました。
お寺に着くまでも道端でアリを観察し始めたり、
猫じゃらしを引っこ抜いて振り回し始めたり、いろいろあったんですけど、
無事に以前いただいたお守りをお返ししてお地蔵さんにしっかりお礼を伝えることができました。
そして今帰宅してこの収録をしてるってとこです。
はい、前置きはこの辺にして、今日の本題に入っていきましょう。
聞くばりしすぎママからの脱却
今日のテーマは聞くばりしすぎママだった私が辞めたことです。
これね、どういう話かっていうと、
実は4月にね、小学生になったばかりの息子なんですけど、
4月の初めの頃っていうのはね、ちょっと赤ちゃん帰りしちゃってるみたいなとこがあったんですよ。
具体的にはご飯をちょっと食べたくないとか言い始めたり、
着替えしない、自分でしなかったり、
次の日の準備もちょっとモタモタしてるっていうか、
言われてやるのもちょっとモタモタしてるって感じですよね。
そういうことがあったんです。
最初は小学校に入学したってこともあって、環境の変化もあったので、
ストレスを感じてるんだろうなと思って、
手伝えるとこは手伝ってたんですよね。
着替えだったりとか、ストレス感じてるんだったら、
気を休めるためにいろいろリラックスする方法を教えてあげたりしてたんですけど、
5月入ったくらいから、私これいつまで続けるんかなって、
この状態がデフォルトになってはいかんって思い始めたんですよね。
それは理由はあるんですけど、
息子の自立を阻害してしまうってことももちろんあるんですけど、
それ以上に気配りすることが4月から格段に増えたと思っていて、
実際ちょっとメンタルがすり減って気づかれが溜まってました。正直言うと。
それが原因で、いつもは気にならないことでイライラしたりも増えてたんですよね。
ここで気づいたんですけど、
私、気配りしすぎママになってたなって思ったんですよ。
例えば息子が、のど渇いたって言ったとします。
のど渇いた。
皆さんならこんな時、どんな受け答えや対応をしますかね?
ちょっと考えてみてください。
ポイントはここです。
息子はお茶欲しいからコップに入れて欲しいなって、
一言もこの段階では言ってないんですよ。
なのにお茶をコップに入れて出す。
これが我が家のデフォルトになってたって気づいたんです。
いやでも普通じゃない?それ。
うちもしてるかもって思ったママさん。
気配り上手になってもいるんですけど、
同時に気づかれ増えてませんかね?
なんかね、ちょっとね、発達心理学の分野のお話になるんですけど、
お子さんが0歳から1歳、まだコミュニケーションが不十分なうちはまあ仕方ないんですよ。
でも意思を伝えられるようになった2歳以降は、
気配りを手放していって子供の事実を促してっていいんですって。
で、自分が気配りをしすぎていったっていう、
そのことに息子が7歳の今気づいた私なんですけど、
とにかく息子はママなら言わんでもわかるやろ感が日に日に強くなってきてる。
これはあかんなーって危機感を感じたわけですよ。
それが5月の始め頃です。
で、なのでその頃からね、意識的にね、
息子にかけるお手伝いだったり、気持ちを察することだったり、
かける手を徐々に徐々に減らしていくことにしました。
これが私のやめたことなんですけど、
子育てで意識したこと
具体的には着替えはかかる時間を考慮して少し早めに起こすようにして、
自分で少しできてなくてももう自分で完了させるとか、
お茶が飲みたい、小腹が空いたからお菓子が食べたいなど、
伝えたいことを伝えられる力をつけられるように察しのいい親をやめる。
あとね、飲食店でお水をこぼしてしまったら、
自分で布巾を店員さんに持ってきてほしいと頼む練習をさせるとか、
などをやり始めました。
で、1ヶ月続けてみて一番効果を感じてるのはやっぱりコミュニケーションの部分です。
今までこれをしてほしいって言いたくても主語がなかったり、
具体的な要望が言えなかったんです、息子くん。
お茶が飲みたいので持ってきてほしいと徐々に言えるようになってきたので、
自分で冷蔵庫から出してコップに入れてごらんっていうような会話が成立するようになってきました。
コミュニケーションに関して言えば、
もし子供にしてほしいことを伝えるときに、
例えば着替えとか、お部屋を片付けるとかですよね。
親も短文じゃなくて、短い文じゃなくて、
主語がきちんとわかるようにとか、具体的に伝えるのも大切なのかなって思います。
あとは、変化。
気づかれが格段に減りました。
良い意味で、コミュニケーションをシンプルにどんなことを伝えたいか察するっていうのを、
そういう姿勢をやめたので、わからないことへのもどかしさとか、
イライラとかが減りましたね。
わからなくても、それは自分の問題ではないなっていうところで、
全部与えなくていいし、全部分かろうとしなくていいっていうのをね、
徹底してみようかなって思うようになりました。
まだ1ヶ月なので、引き続き続けてみて、変化を見ていきたいと思います。
アカウント引っ越しのお知らせ
今日はね、聞くばりしすぎママになっていた私がやめたことについてお話ししてきましたが、いかがだったでしょうか。
はい、そろそろエンディングです。
今日はお知らせを1つ。
実はね、前々から準備していたんですが、インスタのアカウントを引っ越しします。
はい、来月までには今の現在のアカウントから完全移行します。
発信の内容をよりブラッシュアップさせて、より質の高いものにしていきたいと思っています。
すでにお知らせ前にね、見つけてくださってフォローしてくださった方もたくさんいて本当に感謝しています。
重ねてのお願いになるんですが、ぜひ新しいアカウントもご愛顧いただけると嬉しいです。
新しいアカウントはこのポッドキャストの概要欄から飛べますので、ぜひフォローお願いします。
さらに新アカウント開設を記念して何か企画しようと思っています。
内容は次回発表しますね。お楽しみに。
はい、この番組では過去の私のように豆腐メンタルで育児こじ痩せちゃってるわーって親御さんからのご感想・悩み・相談・質問、随時募集しています。
ぜひね、このポッドキャストの概要欄にあります公式LINEのリンクからメッセージをお待ちしています。
インスタグラムのDMでもお構いません。
それではまた次回。ありがとうございました。
10:52

コメント

スクロール