1. 4人のかーちゃん助産師の生きる道
  2. 40.生活リズムは大切なのか
2024-06-09 14:26

40.生活リズムは大切なのか

2 Comments spotify amazon_music

末っ子の生活リズムを整えてみて思ったこと

 

#声日記 #助産師の可能性を考える

サマリー

生活リズムの大切さを話しましたいと思っています。彼女は4人の子供を育てていますが、年齢が上は11歳、下は1歳なので、どうしても上の子供に生活リズムを合わせてしまっています。

子育ての生活リズム
こんにちは、助産師として、母として、私として、生きる道を模索する4人のかーちゃん助産師のみほです。
えー、だめだ、また録音ボタンを押したら何話そうと思ったか忘れました。
なんだっけ、最近運転しながらマイクを使って録音するってことを覚えたので、
たくさんトークができて嬉しいです。
ちょっと心にゆとりが生まれてきました。
この声日記は日記なので、できるだけ毎日配信したいんですが、
どちらかというと撮って出しておきたい。
自分の今の感情を生の声として出していきたいと思っています。
ただ、録りだめしているので、ちょっとタイムラグができてしまうと思うんですけれども、
そんなことを考えないぐらい聞き流す感じで聞いていただきたいなと思います。
今日話したかったことを思い出しました。
生活リズムの大切さを話したいなと思います。
私は4人子育てをしているんですけれども、年齢が上は11歳、下は1歳なので、
どうしても上の子に生活リズムを合わせてしまっている感じになっています。
とは言っても、うちの長男は小さい頃から9時になると電池が切れたように眠くなってしまう子なので、
そんなに夜更かしをさせているという感じではないんですけれども、
1歳とか上の子の3番目は4歳なので、その2人からすると9時も遅いかなとは思いつつ、
でも別々に寝かしつけをするということは、ご飯も別、お風呂も別、いろんなことが別になるなと思って、
そんなの私は器用にできるタイプではないので、
まあいいや、眠けは寝るでしょうという精神で今までやってきました。
寝かしつけというものも私は本当に苦手で、
1人目の時に7時とか8時に寝かしつけをして、自分は起きてまた夜活動をして寝るというのを一時期やっていたんですけれども、
どうしても寝かしつけの時に自分は後で起きるぞって思っていると、
子どもは寝ないし、寝ないと私もだんだんイライラしてくる。
早く寝てよ、この後いろいろこれもこれもこれもやりたくて、この時間には寝てくれると思ったのに、
なんで寝ないの?みたいな感じでだんだんイライラしてきてしまって、
その時間を日々過ごすのがすごい苦痛だったんですよ。
自分も子どもと一緒に寝よう。風邪ができなくても一応最低限のことだけできていればいいから、
もういいや起きるのは諦めようって思った時があって、
そこから子どもと一緒に寝落ちをするようにしたら、子どももよく眠りますし、自分もよく眠れるし、
それでうまく回っていたので、もう寝かしつけも私はやらないっていう精神だったんですよ。
だから我が家はもともと私が寝かしつけが苦手、プラス子どもの年齢差も大きいっていうこともあって、
下の子は寝るでしょう精神で、寝かしつけというものを今までしてこなかった。
寝かしつけの苦労
実際下の子は寝たかったら早めに寝る日もあれば、お兄ちゃんたちと一緒に9時まで起きている日もあれば、
自由な生活だったんですよ。
半週間くらい前、私が夜やりたいことがあって、
Zoomで誰かとつなぐのがうまい、一番末っ子が夜いないほうがいいなって思う日があったので、
7時くらいに寝かしつけしてみたんですよ。
うちの末っ子って、食べるか寝るかのどちらかの子なので、
食べさせて満腹になって布団にコロンって寝かせれば、そんなに難しくなく寝てくれる。
なのでその日も7時くらいにコロンって寝かせて、しばらく私添い寝はしてたんですけれども、
うちなんかトントンしなきゃいけないとかそういうこともなく、
15分、20分くらいで寝てくれて、私は夜快適にやらなきゃいけないことができた。
それもよかったよかったって感じだったんですけど、
その次の日の朝がいつもと全然違くて、
いつも末っ子って起こすまで寝てて、
起きたとしてもぐずぐずぐずるほどではないけれども、
なんか機嫌があんまりうまいみたい。
だから保育園に連れてくるのもぐずぐずぐずぐず。
で、やっと9時くらいに連れてくる感じだったんですね。
我が家は小学生の学校に行く、行かないとかの交渉の時間が7時半くらいから始まって、
それがいろいろ終わるのが9時半くらいになるんですよ。
ごめんなさい、7時半に始まって8時半くらいになる。
そこから一番下の方で保育園に連れてきましょうかみたいな感じになると、
9時くらいになってしまう。
ひどいと思う。
10時近くになって保育園に連れてくる。
そうするとなんだかんだで午前中、
私が何もできないままみんなの送迎問題とかで翻弄されて、
午前が終息しかけてしまうっていう日々だったんですね。
それが寝かしつけをして朝すっきり起きてくれた日は、
もう6時台とかに起きてくれたので、
7時過ぎにはご飯も終わって、もう準備簡単ですみたいな感じにできたから、
じゃあ連れてきましょうかってことで、
小学生のいろんな交渉が始まる前に、
ちょっと全校保育園に送って行ったんですよ。
生活リズムの整え方
そしたら私は小学生のいろいろなことが終わって、
8時半くらいでもう開校される。
なんて快適なんでしょうって思って、
じゃあちょっと寝かしつけをやってみましょうかねっていう精神に慣れたんですよ。
1週間くらいマッチ時代に寝かせるっていうのを試してみたら、
意外とスエッコだけお風呂にかばって、シャワーでもいいから入れて、
ご飯もスエッコなんて、ご飯にいろいろ混ぜればいいくらいな感じなんで、
ご飯をかばって食べさせてやったら、
1週間くらいスエッコ時代に寝かせることができて、
そうするとやっぱり連日朝がご機嫌で、
スエッコ時代に保育園に送ることができて、
そうすると小学生たちとの交渉の時間もスエッコがいない分集中してできる。
自分の心にもゆとりあるし、すごいキュッて収まった感じがしたんですよ。
だからそれを踏まえて思ったことは、
1人でも生活リズムを整えることができれば、
全体のリズムもちょっと収まりが良くなるんだなっていうことに、
多分皆さんは知っていると思うんですけど、
今更ながら私は発見しました。
兄弟が多くて、寝かしつけする時間がないから、
今まで寝かしつけっていうものはしないで、自然に身を任せていたんですけれども、
兄弟が多いところこそ、
誰か一人でも強制的に生活リズムをある程度整えてあげれば、
逆にみんなのリズムが整うじゃん、みたいに思えて、
すごい逆転の発想じゃないけど、やっぱり生活リズムって大事ってなったんですよ。
1週間ぐらいはいつもと違うリズムなので、
私的には頑張ってやらなきゃいけないって感じなんですけど、
1週間、2週間、今3週間目ぐらいになってくると、
末っ子自身もなんとなく七時台に寝るっていうリズムになってきて、
なんか眠たい感じになってきますし、
私も1週間、2週間で積み重ねていくと、
なんとなくリズムが、私のリズムもできてきて、
そんなに苦ではなくなってくる。
それにゴールが決まってる、七時台に寝かしつけをしようっていうゴールが決まってると、
私も動きやすいので、今の私には合ってるなって思います。
ただその寝かしつけをしたことで、この間挙げた山内の爆発事件が爆発したので、
ちょっとその辺は家族で共有しておかなければいけなかったなっていう反省もあるんですけれども、
生活リズム整えられないって思ってる家こそ、
無理やり一人でも整えると、意外とうまく回るかもなっていう発見でした。
ただうちの末っ子に関しては、ごろんって寝かせれば、
そんなに苦労なく眠るっていう特性もあるので、
そこにそんなに労力を削れないからっていうのもあると思うんですけど、
そのソーナーの時みたいに、なかなか寝ないとかだと、
他の兄弟いるのに、そんな寝かしつけに労力使えないよっていうのもたぶん十分ある。
だからそれも、このお家ごとだとは思うんですけど、
いろんなやり方やってみると、はまるところがあるんだなっていう発見をしたっていう話でした。
では今日はこの辺で終わりにしようと思います。
最後まで聞いてくださりありがとうございました。また。
14:26

コメント

私も最近リアルタイムで、結局生活リズムが1番大切やんって思ってたとこだったのでタイトル見て声出ました😳 そこに翻弄されるのは本末転倒ですが、大人も子どもも生活リズム大事ですよねぇ、、

スクロール