2023-11-25 08:55

#371 小1の宿題、片付けやらない問題の対処法を教えて!【子育ての悩み】

小1娘に頭を抱えております。
宿題、片付けやらない問題。
皆さまはどうやって対処されてますかー?

過去にも小1の悩みを話してます⏬

#227 小1の夏休みが恐怖!乗り切り方を教えて!

https://stand.fm/episodes/64af0b04b1986c8d58457596

#53 小学校入学の親側の不安!不安しかないよー

https://stand.fm/episodes/63aa997f6cfd4294aea5f63a #子育て #育児 #web3 #NFT #ワーママ #ワンオペ育児 #ワンオペ育児 #小1の壁 #ゆず茶の子育ての悩み
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63784300b4418c968d4ab4a9
00:05
どうも、おでんは卵と餅巾着が好きなゆず茶です。こちらではWeb2とWeb3の駆け橋になり大衆のゆず茶が、
子育てや日常の築きから得たものをシェアして、皆様の考えるきっかけを作ればと思って放送しております。
はい、というわけで皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のテーマは、子育ての悩みというか、悩みなんですけども、小1の宿題と片付け問題、皆さんどうしていますかというテーマでお話をさせていただきます。
はい、早速本題です。うちには子供が2人いて、小1娘と年中の息子がいます。
はい、で、その小1の娘がね、まあ反抗期ではないんですけども、
なんかね、今ちょっと小学校の生活にもだいぶ慣れて、なんかリズムができてきたのかどうなのか、なんかちょっと最近、
まあ反抗期までは行かないんですけども、結構言うことを聞かないんですよね。
で、その問題になっているのは、片付けない、宿題やらないってことなんですよ。
今、小1のお母さんもいるだろうし、あの年少学校の先輩のママ、パパいるだろうから、
小1の片付けと宿題ってどうやって導いてましたかっていうのを、皆さんに聞きたくて撮らせていただきます。
はい、まずうちの娘なんですけれども、基本的に学童には行かずに、毎日3時とか4時に帰ってきます。
うちのルールとしては、とりあえず寝るまで、9時までに宿題と片付けとかお風呂とか済ませればいいよっていうことにはしてます。
でも、ただテレビは宿題とかお風呂とか全部終わってからテレビ見るようにしようねとは言っているので、
テレビを見たかったら先に宿題をやるっていうことにはしているんですが、うちには年中の息子がいるわけなんですよね。
兄弟がいる方の宿題の問題っていうのも難しくないですか。
例えば娘が宿題やるから、やるって言ってても息子はテレビが見たいとか、絶対なる。
そこで私のスマホを渡したりとか、何かしら対策したりとかしても難しいなっていうのをいまだに、
もう11月、宿題と向き合って半年くらい経つのにいまだに思ってます。
一時期娘、クレヨンしんちゃんが好きで、宿題やったらずっとクレヨンしんちゃんを見てた時期があったんですね。
それもそれで宿題終わって好きなことしていいよって言ってるからよかったんだけども、
本当にテレビしか見てないこの子っていう時期があったんですよね。
それもそれで問題だなと思っていましたら、何かしらないけど11月に入ったくらいから全くテレビを見なくなって、
弟とひたすら遊んでるんですよね。
しかもまたその遊びが謎すぎて、とりあえず家にある服、お洋服ね。
お洋服、自分たちの娘と弟の服を全部出して、保育園ごっこみたいにやってるのかな。
いろんな巾着とかバッグとかに服を全部詰めて、人形にそれを持たせて。
03:00
人形と保育園、学校ごっこか何かやってるんですよね。
でもその間はママ来ないでって言うから、それはそれでいいんですよ。
その間にご飯作ったりとかいろいろできるからいいんですけども、
それをまず片付けない。片付けないんです。
本当に遊びのレベルがひどいもんだから、片付けてからご飯にしようねって言うと、
それはそれで弟、先に食べて息子がお腹が空くので、
5時半とかそれくらいになった時にお腹空いたってなるから、
私はそこでご飯作るから片付けてとか言うんだけども、
一人で片付けられるレベルではない遊びをするんですよね。
そこにちゃんと私が導くというか、
難しい。それも言い訳かもしれないけど、
弟、息子がいることによって、
お姉ちゃんの片付けを全部優先してあげられないから、
時間を決めるのがいいのかな、5時半になったら一旦片付けてご飯にしようねとか、
本当にいまだに毎日同じことを繰り返してるはずなのに、
なんでこんなにうまくいかないんだろうなっていうことばっかりなんですよね、毎日。
たまにイレギュラーに病院に行かなきゃいけなくなったりとか、
買い物に行かなきゃとか、あと習い事。習い事は今は週に2回かな、
行ってるから、それによっても生活リズムって乱れるから、
なるべく本当に帰ったらすぐ、宿題やったら楽だよっていうように導いてはいるんですけども、
それが響く時もあれば、最近は全然響かなくて、
とりあえず帰ったら弟と一緒に遊ぶって言って。
最近は本当にひどい時は、
7時になってもお風呂もご飯も宿題も済んでないってことが結構1週間ぐらい続いて、
それが先週だったんですけど、先週ちょっと娘の前で泣いたっていう放送も撮りましたけども、
私も本当に娘は結構、前も言ったけど真面目なタイプで、
学校でも多分真面目にやってるんですよ。
頑張ってるんだろうなって、きっといろいろストレスもありながらも頑張ってるから、
家ではなるべく宿題はやれたとか、走る行走る言いたくないんですよ。
だから結構見守ってきたと思ってたんだけども、
あまりにも見守りすぎてたら、マジで何もやんないってことに気づいて、
本当にひどい時は、8時になってもお風呂ご飯宿題全部済ませてない時もあったんですよ。
さすがにその時は私もキレて、いい加減にしてよって言って、
キレた結果その次の日からは、わりと帰ってきたらすぐ宿題をやるようになったんだけども、
なんかね、このリズム、皆さんリズムとかつけてるのかな、
毎日帰ってきたら、とりあえず何時まで宿題終わらせて、
この時間からご飯でとか、そう言って毎日、皆さん時間割りみたいにやってるのかな、どうなんだろう。
いろんな方の意見とか見て、やる子はやるし、やらない子はやらないから、みたいなのも聞いたから、
とりあえず見守るというか、そういうのをやってみたんですけども、
やっぱりダメですね、小一に先にやった方が楽だよっていうのは、なかなか通じないなっていうのを今思っているわけでございます。
あとは、高学年のお母さんとかに行くと、やっぱり小一、小二の間に帰ってきて、
すぐ宿題をやる癖をつけるっていうのは、そういうふうにしておくと、
06:02
高学年になった時に、自分でそうやって卒年してやるから、
やっぱり一、二年の時の押し付けというか、そういう導きはすごい大事だよっていうのを言われたことを思い出したから、
やっぱりちゃんとやらなきゃなと、今すごい思っておりますが、
皆さんどうやって帰ってきたらすぐ宿題をやらせているんでしょうか。
うちはまだゲームとかやらせてないんですけど、こんな状態だったらゲームもやらせられないですよね。
逆にゲームを買って、宿題とか全部終わったらゲームやっていいよとかした方が逆に宿題はやるのかなっていう気もなってきましたね。
だからって今すぐ買うわけではないですけども、難しいなって思ってます。
極論、もうやらなくてもいいよっていうのも言ったんですよ。
やらないならやらないで、自分で先生にちょっとできませんでしたって言ってみなって、
それも経験、私は経験だと思うから、自分でやれなかった理由をちゃんと自分で説明して、
どういう気持ちになるのかっていうのも体験かなと思って、やらなくてもいいって、
私は結構何回も言ったんですけども、それは絶対嫌みたいなんですよ。
絶対嫌なのにもかかわらず、8時まで何もやらない、これはいかんなと、今ツクツク感じているわけなんですけども、
しかもやり始めると宿題って本当にスムーズにいけば30分ぐらいで終わるんだけど、
まともに付き合っていると本当に1時間とかかかっちゃって、弟もいるし、
本当にこれ3兄弟とかでやってる方ってどうしてるんだろうなって本当に思う。
周りの家庭の宿題事情とか、私もまともにいないからわかんないから、本当に教えていただきたいですね。
私は小学校の頃、宿題は進んでやってた記憶があるんですよ。
母親にやれって言われた記憶がなくて、むしろやらなくて困るのは自分だから、
もう好きにしなさいって私は伝えたから、私本当にそうだったんですよね。
でも私も娘とそういうとこは一緒で、やらずに行くのは嫌だったんですよ。
だからやってた覚えがあるから、言いたくないっていう気持ちもあるんですけど、
皆さんどうですか、宿題と、あと片付け。
片付けも、やっぱり片付けはその人の価値観が現れると思ってて、
私の綺麗、思う綺麗と、家族、特に子どもたちが思う綺麗っていうのは違う。
綺麗の基準が違うからね。
私がストレスない状態に持っていくには、やっぱりそれなりに仕組みを整えなければいけないなと思っているから、
今月の目標で2階を片付けるとか言ってたけども、
それよりもリビングとか勉強する環境を整えるほうが大事先なんじゃないかなっていうと、
今すごい思ってきているわけでございますが、
その辺も一気にはできないから徐々にやっていければなって思っています。
ということで、皆さんのお家の間宿題と片付け方、
子どもへの導き方っていうのをぜひ教えていただけたら嬉しいなと思います。
はい、というわけで最後まで聞いてくださってありがとうございました。
それではまた。
08:55

コメント

スクロール