1. ママフリーランスの毎日発見ラジオ
  2. 【もはや睡眠オタク】0歳から3..
2024-12-15 22:16

【もはや睡眠オタク】0歳から3歳まで20時に寝てる我が家の睡眠事情。

00:05
こんにちは、マナミです。0歳から3歳までの3人の子供たちを育てながら、SNS発信やコンテンツ制作を中心にお仕事をしているママフリーランスです。
今日はですね、睡眠の話をしようかなと思います。【もはや睡眠オタク】0歳から3歳まで8時に寝ている我が家の年齢事情ということで、
子供の睡眠のことを中心に、私の話も出てくるんですけどね。
睡眠に関する内容を話してみようかなと思います。
ちなみに今収録しているのは5時40分で、昨日寝落ちしちゃったんですよね。
子供を8時までに寝かせることに成功したのに、その後の9時か10時に授乳があって寝落ちしちゃったんですよね。
トラップが多すぎるのね。だから1回クリアしたと思ったのに、全くっていうね。
別に朝早起きの長女に付き合うことができているので、別にいいかなって感じで、私もじっくり寝られたし、いいかっていう感じですね。
なんかね、昨日子供たち3人寝かしつけてから、みんな寝てて可愛いなって思って、はしゃっと変な寝相のやつもいたしね。
写真撮って、スレッドに載せて、みんな寝たらお疲れ自分って投稿して寝て、朝起きたら2万回とか見られてました。
コメント30件とか来て、そこそこ伸びてるなみたいな感じで。
0歳の子が全力でうつ伏せ寝とかしてるのにね。
だからこれ、誰かに0歳のうつ伏せ寝危ないですよとか言われてるのかな、炎上してるのかなと思ったら、みんな可愛い、お疲れ様みたいな。
ビンワン必殺仕事人とかって面白いコメントがたくさん来てて、なんかみんな寝切らってくれて、アスレツ優しい世界で嬉しいなと思っていたところですね。
私が睡眠オタクであるということは、母子のリスナーさんはよくご存知かと思いますが、子どもが早く寝てくれた方が大人楽ですね。
とにかく。別に寝落ちしちゃってもいいんですよ、はっきりと。
とにかく早く寝てもらうことが大事だし、早く寝るだけじゃなくて、やっぱりじっくりたっぷり睡眠時間をとってもらうっていうことが、
うちでは、機嫌だったりとか食欲とか、いろんなことにつながってるかな。
結果的に、登園時間とか、私の仕事の時間をしっかり確保するとか、それは土日もウィークでも変わらずですね。
そういうこと全部につながってくるので、早く寝ること、それから睡眠時間をたっぷりとることっていうのをすごく重きを置いてますね。
そのためにやったことっていうのは、いろいろあるんですけど。
03:01
とりあえず、0歳から3歳まで8時に寝るのはなぜですか、どうしてですかってことを、何をやってそうなるんですかっていうのを聞かれるんですけど。
やっぱり早く寝かすためには、ポイントは、起床時間、何時に起きるかっていうのが結構大事なんですよね。
それだけじゃないんですけど、やっぱりまず早寝は早起きからっていう感じですね。
と言っても、私別に早寝が大事だから早く起きろとかってしたわけではなくて、まず上野姉ちゃんがそもそも早起き人間なんですよ。
2歳ぐらいからかな。前はなんで早起きなのかよくわからなくて。
下の子たちもね、まだそんなに手がかからなかった時は、2歳の時とかかな、朝5時から団子虫探しに付き合うとかやってましたよ。
今はやらないですけどね。今は外に出ないですけどね。
なんかね、昔から上野姉ちゃんが早起きでね。
それで、なんでこんな早起きなんだろうって結構私イライラしてたりとか、
みんなの他のうちは6時まで寝てるのにとか、7時前まで寝てるとか、
なんなら起きてこないうちなんか全然いいじゃん、自分もそれまで寝られるんだろうぐらいに思ってました。
育児あるある、隣のシーバーはいつも青いですけどね。
そうなんですけど、いろいろ調べたりとかしてるうちに、早起きって別に悪くないんだなと思って。
早起きは大変なんだけれども、早く起きたなりにじっくりね。
幼稚園から帰ってきたからって結構バタバタですけど、早起きだったら朝の時間をね、いろんな遊びの時間に当てられるとかっていうこともあるんで。
私も付き合ってあげないときはありますけど、基本的に朝自分で遊べるものを用意してるところっていうので、
うちのお姉ちゃんは朝じっくり遊んでる感じがありますね。
今は隣で図書館で借りてきたアンパンマンの本を読んだりしてます。
2番目と3番目はどうしてるかっていうと、2番目はね、とりあえず6時45分にうち自動で電気がつくようになってるんですね。
スイッチボトンのスマートフォームの設定で。
なので一応6時45分にはおはようなんですけど、それまでに起きてもいいよと。
一応5時からうち電気ついてて、リビングのね。
5時にリビングの電気がついたらリビングに移動して遊んでもいいよっていうルールにはなっております。
これもね、その電気がついたらその電気の時間をこちらで設定できるんで、5時半にしてみたり6時にしてみたりしていろいろやったんですけど、
やっぱり朝1回起きちゃうとね、もう布団に戻って寝るってことはうちなさそうな感じなので。
朝5時に一応リビングの電気がついてるってことで。
娘はパッて起きて寝室からリビングの方をチラッと見て、電気がついてたら朝なんだ、起きていいんだっていうことで遊ぶようになってます。
電気がついてなかったり、電気消したりとか、5時くらいに電気がついてないバージョンもいろいろやってみたんですけど、もっと寝てほしくてね。
06:01
ついにトイレのドアを開けて、トイレのドアを開けるとセンサーで電気がつくんですけど、その電気の明るさを使って廊下で遊び出すっていうことまでやりだしてね。
そこまでして遊びたいかいみたいな。寒いよみたいな感じでね。
まだリビングの電気がついてないわと思ったら娘なりに工夫してるっていうね。
我が家の年齢事情はまだ起床時間の話しかしてないんですけど、まだまだいっぱい語れるところがあるんですよね。
まず朝早く起きてくるんだったらもうそれに付き合っちゃうっていうのがうちの場合は良くて。
子どもが朝起きてるときに家事したり、最近はノートの記事を書くのは朝の時間にやってますね。
片割れで揉めたりなんだりとかしますけど、朝早起きに付き合うっていうので。
なるべく遅くても6時45分には電気がつくみたいな感じで固定にしてますね。
それから日中の過ごし方で、平日は関係ないんですけど、土日昼寝事情どうするか問題なんですね。
上の3歳の子はもうお昼寝いらないので寝ないんですけど、一応うち12時から3時までは私も休憩時間ってしてるんですよね。
基本的に家中の電気消しちゃって一応休息タイムですよーみたいな空気感出してます。
これね私が幼稚園で働いてた時に、いわゆるお昼寝の時間ってあるじゃないですか。
お昼寝の時間になると寝かしつけもするんですけど、片割れで連絡帳書いてる先生とかもいて、
2時半ぐらいまでは先生たち、子供たち寝てるから真っ暗な部屋で過ごすんですよ。
日中だから明るいんですけど、カーテン全部閉めて、暗い部屋で給食食べて、暗い部屋で連絡帳とか帳面書いたり、制作とかやってるんですよ。
あのイメージで、そうか別に子供が昼寝ですよっていう時間は部屋中暗くしてて、
その時間私結構好きだったんですけどちょっとオフって感じで。
なんで私今もそれ採用してて、だから一応12時から3時までは枕っていう感じにしてます。
これ結構よくてね、だから私この時間に子供に何か遊ぼうとか何かしようとか言われても、
ママ寝るからって言って実は断ってるんですね。
一応ママも休息時間なんでということで、ママちょっと眠いから寝るわって言って寝るようにしてます。
3歳の子はその時間にテレビとかないのも知ってるし、静かに遊ぶ。
みんな寝てるから静かにしようって言うとそうかって感じで、絵本読んだりパズルしたりとか静かに過ごしてます。
真ん中の2歳ですね、もうすぐ2歳ってことで2歳って言ってるんですけど、2歳の子は昼寝は勝手にしますね。
勝手にするっていうか、昼ご飯食べた後、よしじゃあ寝るかみたいな感じで、
09:05
寝室の方に歩いていって、布団のとこにバタンと倒れ、自分なりに掛け布団をいい感じにして、それで寝てますね。
セルフ寝寝ができる子です。できない時もあるんですけど、その時も横にいれば結構体力グワーって消耗するタイプなのか、昼寝はコトッと寝てますね。
0歳に関しては、この時間っていう感じよりも活動時間っていうのを目安にしていて、
だいたい今4ヶ月なんですけど、4ヶ月って言ったら連続で起きてられる時間が2時間から2時間半までしかないので、
前回起きてから2時間経ったなと思って、ぐずぐずいだしたら眠いかなみたいな感じで、
こっちの0歳の方は時間っていうのは無視しつつ、活動時間を目安にやってます。
ちょっと今日語りたいことが多いので、ちょっとチャプター2いきますね。
我が家の年齢事情について引き続きお話ししています。
まず、朝の起床時間をなるべく固定するっていうこと、あと早起きは別に付き合えばOKっていうことでね、
これはちょっと参考なのか分からないけど、早く起きるっていうのは基本ですね。
それから昼寝と休息タイムの過ごし方っていうので、寝ない子は寝ない子でもOKだから、
とにかくちょっとオフの時間みたいなこと、私も娘もちょっとオフの時間みたいな感じで部屋の電気を暗くして、
真ん中の子は勝手に寝ると、今のところ勝手に寝るし、0歳の子は活動時間に合わせて寝させたり起こしたり、
起こしたりはしないか。寝たいのか、受入なのか分からないっていうのは結構できてきましたね。
その活動時間での意識することによって。
眠くないんだったらお腹空いてるのかな、お腹空いてるんだったら眠いのかな、みたいな感じで今やってるところですね。
そんな感じですね。
といっても基本はこの2つだけですね。
こんな感じでやってます。
子どもが早く寝かしつけのことについても、一応8時に寝てほしいので、一応7時ぐらいには電気消してますね。
だから夕方からのスケジュールからちょっと遡って言うと、
うちだいたい子どもが昼寝から明けてきたり、もう休息タイム終わりですよっていうのが3時とか3時半、
遅くても3時半ぐらいになってて、もう4時ぐらいにお風呂入っちゃうんですね。
これはそもそも平日がそんな感じで、園から帰ってきて4時過ぎにお風呂入ってるので、土日も4時過ぎにお風呂入っちゃいます。
4時過ぎにお風呂入って、お風呂上がりにグデグデしてる時間があって、その時間に髪の毛乾かしたり着替えさせたりとかして、
だいたい5時過ぎから、うちの子たちはテレビ見てもOKにしてるので、5時過ぎからテレビ見てます。
12:01
テレビは朝ごはん食べてからの、多くて1時間以内かなと、
お風呂上がりに遊んだ後の、私が夕飯準備してる時間以外は基本見てはいけないことになっているので、
ここでちょっとグデグデして、ご飯はだいたい6時半ぐらいとか、6時過ぎ6時半ぐらいに食べ始めて、
その後、本読んだり飲んだりして、7時には布団GOって感じですね。
7時には、完全に7時には行くのはちょっと難しいんですけど、だいたい7時15分とかには布団に入ってるっていう感じです。
ここからはちょっと時間かかることもあって、8時過ぎちゃうこともあるんですけど、寝かしつけのスタートの時間はとにかく7時とか、7時15分とかですね。
上のお姉ちゃんは昼寝ないので、結構7時半には残って寝てますね。
もう夕方ぐらいからちょっとグズグズっていう感じ、若干グズグズなんですけど、一応休息タイムはとってるんですけど、
でもグズグズされても、7時に電気消してしまえばグズグズタイムもそんなに続かないので、っていう感じですね。
上2人ね、どっちもトントン好きじゃないんですよ。
それ赤ちゃんの時からですね。トントン好きじゃないし、私もトントンするとトントンじゃないと寝られなくなるっていうのは嫌だなって思っていて、
前からあんまりトントンしてないですね。めんどくさくて。
たまにトントンしてやろうかなと思ってトントンするとやめてくれみたいな感じで拒否されるので、
トントン好きじゃないですね、すいませんってなって、あんまりトントンはしてないですね。
基本的に寝る位置っていうか配置として、私の両端に3歳と2歳がいて、ちょっと離れた足元のところに0歳がいるんですね。
これちょっと危ないと思われるかな。
でも布団は縦向きじゃなくて横向きにして、横に長い感じにして、0歳の子には当たらないようになってて。
うち完全に車高シートで真っ暗になってるし、それからホワイトノイズガンガンかけるみたいな感じの睡眠環境でやってます。
かつ室温は22度くらい、22度ちょっと暑いな、21度くらいで加湿もしてっていう感じの睡眠環境でやってますね。
こんな感じですね。それでだいたいルーティンなので、ほぼほぼ8時までには寝てますね。
7時50分とかが多いかなって感じで寝てますね。
どうしてもね、寝れない日とかってたまにありますけどね。
ギャンギャンギャンギャン泣きすぎて、2歳がね、なんかこだわりがあったりとか。
あと疲れすぎて寝ないって子供ってあるので、疲れすぎて寝ない時もありますね。
そうそう、そんな感じでね。時間かかる時もありますが、基本的には8時を目指して。
8時には全員寝てるかなみたいな感じでやっております。
で、参考にしてるのは保育園のタイムスケジュールですね。丸1日のスケジュールとかね。
15:05
だいたいこの時間に昼寝してるよね。だいたいこの時間に食事食べてるよねっていうのは。
日中のスケジュールは保育園のタイムスケジュールとか、ホームページに載ってるやつね。
あれを参考にしていてっていう感じですね。
だから本当に子供がいつ何したがるかわからないとか、
子供のペースに合わせてると自分のペースが崩れるっていう感じはあんまりないというか、
基本的に軸はこっちにあるっていうイメージでやってますね。
一応このタイムスケジュールでポンポン進めていくよみたいな。
で、するとだいたいのルーティンがあれば、
だいたい次に何があるかっていうのは子供たちも予測できるし、私もわかるし。
それで動かないこともありますよ。うちダブルイヤイヤ期なんでね。
この時間にこれやりたくないとかあれやりたくないとか、予想外の時間に予想外のことが起きてくちゃくちゃになることもありますけど、
基本のスケジュールはこれだよねっていうのがあれば、
一応ここでだいたい巻き返したなとか、あと時間はうまくいかなかったけど、
順番はこの通りで行こうみたいなのはだいたいキープしてるので、
そうしてれば割とお互い楽かなっていうのが最近の事情ですね。
で、結構その睡眠に関しては、このだんだん楽になってった感は実はありますね。
というのも、人数増えたことによってそれぞれのリズムに合わせる大変さっていうのはあるんですけど、
本当に一人目の時って何も子供の睡眠事情とかって知らなくって、
で、私2番目が生まれてからちょっと勉強しようと思ったんですよね。
で、いろんなコンテンツとか本とか参考にして、
こうやれば寝るかもしれないなっていうのをちょっとゲーム感覚でいろいろ試して、
この方法はうちの子に合わないなとか、我が家に合わないなとかっていうのもやりつつ、
これだったらうまくいくんだみたいな試行錯誤をいろいろやってて、
ここまで行ったっていうのがあります。
娘が早起きで起きてくるので放送にいろいろ参加してきますけどね。
そんな感じでね、今回ちょっと詳しくはノートの方にリンクいろいろ貼っておこうかと思ってるんですけど、
ねんねままのわけはるかさんのねんねのお悩みの解決の本とかね、
これは活動時間とかねんねの癖の取り方とかね、困ったことはここで解決するとかね、
私最初ね、わけはるかさんの本から入りました。
その後に早寝ですね。
19時ショートママれいこさん、インスタで今何万人かな、すごく人気のインスタグラマーさんですね。
れいこさんのアカウントで、今年2024年の3月頃、春休みの頃から、
生活とか睡眠リズムっていうのをやり始めたんですけど、
そこでねんねままのわけはるかさんの本から入りました。
3月頃、春休みの頃から生活とか睡眠リズムっていうのを見直して、
早寝にトライして、今7時大ショートまで。
前はね、8時半とか8時20分とかに寝かしつけスタートして、
9時まで寝ればいいかなっていう感じだったのをリズムを見直したのでね、
18:00
すごい良かったですね。
今度ね、本が届きます。
本が届くので、明日発売日かな、アマゾンで本届くのでね、楽しみです。
あとね、大人の睡眠のことも勉強して、やっぱり最高の睡眠が良かったです。
スタンフォード式最高の睡眠を見て、体温の関係ですね。
やっぱり体温は上げて下げるっていうのが大事っていうのがよく分かったので、
それは大人でもね、私は2回風呂入るってことを意識しましたけど、
子どもも夜ご飯の前にお風呂入るメリットとか、
睡眠環境を整える上で結構体温が大事なんだなっていうのはね、
そこから子どもにも大人にも参考にしたっていうところでね、
これ本読むの大変だなって、めんどくさいなって人はね、
あっちゃんのYouTubeで見てください。
めちゃくちゃ良い本なんでね。
というわけで今日はね、我が家の睡眠事情について、
もうちょっと整えて話しても良かったんですけど、
めちゃくちゃ私が睡眠オタクってこともあってね、
チャプター2つに分けてね、がっつり話しました。
やっぱりなんか基本は、私自分の仕事が欲しいとか、
自分の時間が欲しいっていうところから来てて、
子どもの悩みも、いろいろご飯食べないとか、
朝起きられないとか、機嫌が悪いとかっていうのが、
朝起きられないってことはうちの子は今のところないんですけど、
なんか子どもが調子よく過ごせるためには、
お互い調子よく過ごせるためにはどうしたら良いだろうって考えまくった結果、
睡眠オタクになりましたっていうところです。
また良かったら、我が家のケースとか、
それから今日紹介した本とかコンテンツとかも良かったら参考にしてみてください。
年末年始はリズムが崩れやすい時期なんですけど、
なるべくリズムキープしてた方がお互い楽だよねっていうことで、
なるべくキープしながら頑張っていきたいと思います。
長く放送を聞いてくださりありがとうございました。
では皆さん、日曜日も頑張っていきましょう。ありがとうございました。
22:16

コメント

スクロール