1. 福永均の「繊維の泉」/ #ラメ糸
  2. 【注目素材】和紙(抄繊糸)の特..
2023-08-09 11:44

【注目素材】和紙(抄繊糸)の特徴・読み方・注意点のまとめ#2_24

・抄繊糸って何て読むの?

・和紙はどうして環境にやさしいの?

・たしかに和紙の靴下はサラサラ感あった

・抄繊糸コットン?一体なに?

・メリットが目立つけどデメリットは?

・TESのテストに和紙糸は出題するの?


夏アイテムのイメージが強い「和紙糸」ですが、環境の観点からも更に注目が集まっているマテリアルです。


和紙から糸ができるイメージつきにくい人は、ぜひ元ヤン社長からの和紙糸レクチャーで着実に知識を固めてみてください。


更に、TES資格取得を目指されている方に向けて、覚えておくべき項目も伝授!

ぜひ本編で耳からの繊維知識勉強を楽しんでください。

〜〜〜〜〜〜〜〜

この番組は、一度聴いただけではなかなか覚えられないファッション業界の専門用語をご紹介しています。

ダイセン株式会社様発行「知っておきたい繊維の知識424」のテキストの中から、行きや帰りの移動時間で活用できる、仕事に役立つ繊維知識を音声版でお届けしています。


○このポッドキャストを聴いた人はどんな変化があるか

毎週楽しみながら繊維の知識が増えていく。一ヶ月で4〜5個、一年で54個の知識が増える。

→仕事場で会話にすると、自分が着実に成長している事を実感できる。


○こんな人にピッタリ

TESの資格をとりたい

繊維業界の仕事をもっと楽しみたい

ファッション業界をもっとワクワクさせたい

多様性のセンスを磨きたい

素材にこだわりたい

素材の知識で頭一つ飛び出したい

一緒にものづくりできる仲間が欲しい

福永社長に会ってみたい


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

ラジオの感想、繊維の事を知りたい!など、ご相談は

泉工業株式会社のLINE公式アカウントからお友達登録してもらい、お気軽にご連絡ください。

⁠⁠⁠https://page.line.me/?accountId=182oxlfk⁠⁠⁠⁠


▼パーソナリティ

泉工業株式会社 代表取締役 福永均

⁠⁠⁠https://www.izumi-kingin.com/⁠⁠⁠


▼ナビゲーター

きらてん(強度のHSS型HSP/ラジオパーソナリティ)

⁠⁠⁠https://kiraten.com/⁠⁠⁠


▼制作・プロデュース

⁠⁠株式会社ジョブオール⁠⁠

⁠⁠⁠https://joboar.net/⁠⁠⁠


▼参照

知っておきたい繊維の知識424(ダイセン株式会社)

⁠⁠⁠https://amzn.to/3IYCFLI⁠⁠⁠


▼番組で使用しているポッドキャスト機材:

・マイク:Yeti USB Microphone

⁠⁠⁠https://amzn.to/3T2wVo5⁠⁠⁠


・オーディオインターフェース:フォーカスライト

⁠⁠⁠https://amzn.to/49C4BQD⁠⁠⁠


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

00:00
福永均の「繊維の泉」。今回は24個目の、もうすぐ4分の1。
すごいな、そうやって言うと。
いつも楽しく話させてもらってはいるものの、24回、23回ですね、配信をしてきましたから、
昨日にね、素材に対しての考察というのが、社長の中でもさらに深まってきていると思います。
僕もお供させていただいたら、分かってたようで、やっぱりちゃんと分かってなかったというものも整理できているので、非常に良い時間かなと思います。
あとはリスナーさんがさらにそこに匹敵するような学びが得ていただいたら、より良いと思いますので、
今日もしっかりと素材はこうであるというものを、元ヤンキー施設の社長がちょっと柔らかくしていただくというところをね、
深めてください。
まずね、コーナーの趣旨からお伝えさせていただきますと、大仙株式会社さんが発行されてます、「知っておきたい繊維の知識424素材編」という本が売っております。
このテキストの中からですね、このテキストが100項目素材について書いておられるんですけど、
それを一つ一つ、1コーナーでね、今日はここをピックアップしてお届けしますというふうなものになってます。
そして今日が24個目なので、24個目の題材は何かと言いますと、和紙から作る小戦士 by 向山さんです。
ちょっと音色変わったね。変わった感じするけど、向山さんにとっては変わってないのかもしれないね。
ちょっと大きい視点で新繊維というか新植物繊維という観点をお持ちなんで、向山さんきっと。
これにあったらもう小戦士だってそうじゃないかというところなんでしょう。
小戦士っていう言葉自体がなんかすごく最近使われないね。和装的な言い方やね、それ。
さすが向山さん、幅広いですね。
そうですね。
そんな和紙から作るという意図に対して今日は深掘りたいと思いますので。
ちなみにラメ糸と和紙の糸っていうのは。
めちゃめちゃありますね。
やったじゃないですか。
今も使われてるんでね、僕ら紙張りという言い方をするんですけど、フィルムの裏に和紙を貼った糸っていうのが普通に僕らも今作ってますよ。
今現在でもそれを使っていると。
でもだいぶ紙通りよりかは圧倒的に身近な。
身近ですね。
身近な素材。
はい、ではコーナーコール参ります。
泉工業福永ひとしが和紙から作る小戦士について語ってある。
03:00
語ったぞ。
紙ですね。和紙は繊維に限らずね、いろんなところに使われてるイメージももしかしたら皆さんお持ちなのかもしれないですもんね。
和紙。
和紙、どこに使われてるんだろうね。ほとんど用紙に置きかかってるから。
用紙に置きかかってるからこその何か特別感というか。
ちょっと和紙の雑貨とかっていうのは値打ちあるんでしょうし。
なんせそのお金のね、紙幣とかそういったところでも皆さんが欲望にしていると。
一番目にしてるのはそこやろな。
お札な。
お札ね。そんな和の紙ですか。
繊維にまつわる和紙の捉え方。
そういったものを見ていきたいと思います。
ではまず向山さんの文章を引用させていただきますと。
小戦士とは和紙を2から5ミリの幅に裁断してテープを作り、よりを加えて糸にしたものだそうです。
ここまでOKですか。
当時はそうなんやな。
今あまり見ないと。
今はね、もっと細く切ってますわ。
2から5ミリじゃなく。
その細く切ってるっていう技術の中に泉工業は。
まあまあ関係してますけどね。マイクロストリートですから。
なかなかねその辺もちょっと深掘ればいろんな組み合わせで出てきそうですもんね。
はい、今でも細く、もっと細く切っていると。
では3つの特徴がありますのでまず1つ目です。
和紙の原料は植物繊維であることから大気中のCO2を増加させず化石資源を枯渇化しないので環境に優しいと言える。
さすが向山さん。
CO2のネタは必ず引っ張ってくる。
そうですね。
ここはね、さらに今の時代にフィットしてると思います。
はい、では2つ目の特徴です。
植物繊維は繊維自体が中空や多孔質構造である上に紙は繊維が網目状にランダムに重なることによって繊維間にも微細な空撃を持った多孔質のシートとなっている。
このために小繊紙は軽量で通気性や吸水性に優れ毛羽がなくサラッとした感触がある。
和紙との特徴ですね。
文字で書かれるとそうだなと思いますよね、これね。
なんとなく皆さん感覚でつかんではいるんでしょう、おそらくね。
紙とか和紙ってこうだよねみたいな。
はい、では3つ目です。
主原料がセルロースであるから染色性に優れる。
マニュラースだよね。
よく染み込むと。
そうですね。
はい、というものが小繊紙です。
和紙と糸っていうのは皆さんなかなか結びつきがない方もおられるかもしれませんけれども。
06:01
案外皆さんが思っている以上に目につくところにあるんだよと言っても過言じゃないですか。
和紙糸は非常にミディアになりましたね。
いわゆるSS春夏文に多く使われているようにもなりましたね。
和紙というものも金銀白銘糸で既に使っているよというものもあるけれども
例えば和紙糸小繊紙というものを扱っていらっしゃる会社さんとかのお付き合いとかで
いろんなものを作ったりもしてるんですか。
してますしてます。
うちの製文会のラメ糸と粘紙して和紙糸と一緒に粘紙してとか。
商品化にもなっているもの。
そうそう。
泉工業のラインナップとして。
和子ラメっていう商品名です。
一応バルクも言ってます。
バルクも言ってるというのか。
それなりに売れてます。
さすが環境のキーワードを深く掴んでいる状態。
糸単体でも100%成分解で光沢感が出るっていうので使っていただいてますね。
あとはしずくっていう漆帳の糸と一緒に和紙糸を粘紙して和しずくという商品名で。
結構インテリア関係とか。
展開中ホームページ見ていただいたり泉工業に問い合わせいただければと思います。
福永社長から見た和紙というマテリアルは。
僕らは現時点においてはポリエステルフィルムとかナイロンフィルムとかっていうのを主原料機材として使わせていただいてるんですけど。
僕らの業界が昔はポリエステルフィルムっていうのが開発される前は和紙を機材として使ってましたし。
そこに漆を塗って金箔を貼って押すと言うんですけど。
それを細く切って粘紙をしてというのが僕らのスタートの部分ですんでね。
和紙は本当に非常に僕らの業界にとってものすごく身近なものですね。
最近ではね、ちょっと僕らもその商品自体は撤退しちゃいましたけど。
西陣向けなんかに引き箔と呼ばれる商品があって。
これは和紙、金属を電子アラート化して細く切って帯になると。帯にしかならない糸を作ってましたね。
僕20代の時はもうむちゃくちゃ引き箔売ってましたからね。
それは営業マンとして。
そうそう。
修行時代というか何時代になるんですかそれは。
まあ、若い時。
泉工業の初代の社長が来られて福永社長が営業マンとして引き箔というものを扱って。
20代の時はね、毎日僕西陣行ってましたから。
今ではなんか想像ができない。
そうですね。もう西陣に撤退しちゃったんでね。
それこそよくこの都市伝説にもなっている狭い道なのに横並びで車が3台停まってるみたいな。
09:07
村町通りとかね。
あんなところを行ってた社長が。
それぐらい和紙っていうものに関しては馴染みがあるというか。
そうですね。
ラメ糸金銀紙においては非常に仲良くできる素材だなというものですよね。
はい。もうサトウキビとかよりかは圧倒的に。
いやいやいや。サトウキビが悪いわけじゃなくて。
そうそう。別に悪者ではなくて。
馴染みのあるもの。
はい。なのでまあまあこの環境という意味でも非常に今ねスポットが当たってる。
そうですね。
マテリアルだったら余計にね皆さんもこれを機に和紙かというものが何かキーワードになるんだったらぜひぜひビジネスのヒントにしてもらえたらと思います。
軽いもんね。とにかく。
一発で地球に浅しいイメージがすぐ来るじゃないですか。和紙使ってるねって言われただけで。
他はなくてもね。そのキーワードだけど地球に優しいとかエコだ。すぐ連想しちゃうというパワーもあるのかなというふうに思います。
和紙と朝鮮紙は手数で言うとどうですか?
和紙とは勉強をちょっとしておく方がいいですね今。朝鮮紙という言い方はね本当にあの昔使われているのを聞いたことはあるんですけど
あまり馴染みがやっぱり今の業界においてはないので
どんな字書くかっていうのだけ覚えておいてもらう。
小が手辺に少ない。で線が繊維の線。線。で糸。糸。朝鮮紙。
朝鮮紙ってパッと書いたらこれ和紙のことねっていうぐらいはもう結びつけといてなんてことですか。
で和紙糸に関してはちょっとテストで出てくるだろうと。
和紙糸は出ますね多分ね。分類外繊維かっこ和紙っていう。
まあぜひその業界の方はね当然知ってらっしゃると思いますけど
ちょっと和紙って繊維であんまり馴染みないなという方はぜひぜひちょっと時間作ってでも
はいテストのために勉強しておけばよいかなというところです。
はいでは今回はですね和紙から作る朝鮮紙という項目について福永社長に考察を深めていただきました。
ありがとうございました。
世界の人々に飾る楽しみをお届けする
泉工業株式会社福永ひとしの繊維の泉
この番組は提供後詰めラメ糸メーカー
泉工業株式会社プロデュースキラテンでお送りしました。
11:44

コメント

スクロール