1. 福永均の「繊維の泉」/ #ラメ糸
  2. 【綿がシルクになる?】シルケ..
2023-06-14 14:26

【綿がシルクになる?】シルケット加工とマーセライズ加工の違いを正しく知ろう#2_16

spotify apple_podcasts youtube

・綿なのにシルクみたいな光沢の服があるけど何で?

・「シルク風」だから「シルケット」って言うの?

・「シルケット加工」と「マーセライズ加工」って何が違うの?

・「液安処理」って何?読み方は?

・TESのテストに出るの?


繊維業界の人だけじゃあなく、ファッションを楽しむ人でも「シルケット加工」という言葉は聴いたことあるのでは無いでしょうか?


綿という素材に対して「シルクのような光沢」を表現させるための加工法なのですが、繊維業界40年の元ヤン社長は、「加工の目的はそれだけじゃあない!」と違う観点を持っているようです。


そして、繊維業界のあなたなら、シルケット加工という言葉にいつもついて回る「マーセライズ加工」という単語も要チェックです。


特にTES資格取得を目指されているなら、必ず覚えておくべき関係性なので、ぜひ本編で耳からの繊維知識勉強を楽しんでください。


元ヤン社長が、肩の力を抜いた「緩急つける」勉強のコツをレクチャーしてくれています。

〜〜〜〜〜〜〜〜

この番組は、一度聴いただけではなかなか覚えられないファッション業界の専門用語をご紹介しています。

ダイセン株式会社様発行「知っておきたい繊維の知識424」のテキストの中から、行きや帰りの移動時間で活用できる、仕事に役立つ繊維知識を音声版でお届けしています。


○このポッドキャストを聴いた人はどんな変化があるか

毎週楽しみながら繊維の知識が増えていく。一ヶ月で4〜5個、一年で54個の知識が増える。

→仕事場で会話にすると、自分が着実に成長している事を実感できる。


○こんな人にピッタリ

TESの資格をとりたい

繊維業界の仕事をもっと楽しみたい

ファッション業界をもっとワクワクさせたい

多様性のセンスを磨きたい

素材にこだわりたい

素材の知識で頭一つ飛び出したい

一緒にものづくりできる仲間が欲しい

福永社長に会ってみたい


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

ラジオの感想、繊維の事を知りたい!など、ご相談は

泉工業株式会社のLINE公式アカウントからお友達登録してもらい、お気軽にご連絡ください。

⁠⁠⁠https://page.line.me/?accountId=182oxlfk⁠⁠⁠⁠


▼パーソナリティ

泉工業株式会社 代表取締役 福永均

⁠⁠⁠https://www.izumi-kingin.com/⁠⁠⁠


▼ナビゲーター

きらてん(強度のHSS型HSP/ラジオパーソナリティ)

⁠⁠⁠https://kiraten.com/⁠⁠⁠


▼制作・プロデュース

⁠⁠株式会社ジョブオール⁠⁠

⁠⁠⁠https://joboar.net/⁠⁠⁠


▼参照

知っておきたい繊維の知識424(ダイセン株式会社)

⁠⁠⁠https://amzn.to/3IYCFLI⁠⁠⁠


▼番組で使用しているポッドキャスト機材:

・マイク:Yeti USB Microphone

⁠⁠⁠https://amzn.to/3T2wVo5⁠⁠⁠


・オーディオインターフェース:フォーカスライト

⁠⁠⁠https://amzn.to/49C4BQD⁠⁠⁠


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

00:08
福永ひとしの繊維の泉
始まりました。 泉工業株式会社福永ひとしの繊維の泉。
本日も福永社長とお届けしていきます。
福永社長、よろしくお願いします。
お願いします。
16回目。だいぶ来ましたね。
来ましたね。
100分の16です。
100分の16、はい。
着実に進んでいる状態。
今、収録の季節は初夏ですかね。
うん、5月。
暑かったり寒かったりは難しい?
朝と昼の温度差が20℃ぐらいあるからね。
常陽はそうですか?
いや、ニュースで言うてるもん。
今年はそれぐらいの難しい時期だと。
こだわりにもらえず、この泉工業がある常陽という町も。
社長、朝何時起きですか?
3時起きです。
これみんなわかるかな。今さらっと答えられましたけど。
3時ってどの3時って思われたかもしれないですけど、
本物の朝方の3時ですよね。
そうですね。昼過ぎの3時だと、もう何やってるかわからないからね。
福永社長のことなんで、その可能性もあるなって思うのが、
そうではなく、本当の朝方3時。
空20℃は現実的ですね。
3時起きの人が言うと。
朝寒い寒いもん。
ですよね。
もう4時半ぐらいか、今は。
ちょうど一番気温が低くなるタイミングやね。
まだまだ初夏と言ってしまったものの、夏なんか感じられないぐらいの。
いや、昼間は暑いで。
朝晩はね。朝晩は夏なんか全然感じない。
感じないね。
そうか。今着る服が難しいとみんなよく言うじゃないですか。
コーディネートの方じゃなくて。
もう温度が読めないとかね。
これ持って行ったのに、なんか帰りは寒くなっちゃったとか、
帰りはシャワー、暑すぎて上着忘れたとか。
っていうことなんでね。
難しいだけで終わったらいいんですけど、それで体調を崩す人たちが増えてるとなると、
やはりそこは素材とか繊維とかそういったものを知っとくと、
もしかしたら皆さんの役に立つかもしれないですね。
そうですね。
ポリエステルだから何々があるんだとか。
綿だから何々があるんだとか。
いうことを皆さん分かった上で、これからアイテムを揃えたりするといいのかもしれませんので。
今日もまたこのラジオで知識を深めていきましょう。
ではこのAコーナー、改めてご説明いたしますと、
03:00
ダイセン株式会社さんが発行されている、
知っておきたい繊維の知識424素材編というテキストの本があります。
この本が100項目の素材編のエッセンスを盛り込んでいるんですけども、
その100項目の中で今日は16番目に当たります。
こちらをいつも福永社長がより説明を加えていただいているというものでお届けしています。
ですからテキストがお手元にある方はぜひそちらも見ながら、
またこのオーディオでの説明を聞いてもらうといいかなと思います。
そんなコーナーの中で16個目に該当するのがシルケットと液胺処理。
サブタイトルがアルカリ処理で性質向上となっています。
液胺というのは酸水の液ですね。液体の液。それに安全の胺で液胺という漢字です。
これは繊維業界でよく出てくる漢字ですか。
いやあんまり出てこないと思う。
出てこない。出てこないんですよ。出てこないものをタイトルにつけるのはもちろん田村さんです。
田村さん結構多いんですよね。この尖った漢字をよく使うというかね。日本語の特徴がありますよね。
そのあんてアンモニアのあんやんな。
はいそうです。液状のアンモニアっていう意味らしいです。
でも漢字当てはめてる?
当てはめてるのか。それこそアメリカのことを込めて書くのと同じような。
そういうことか。
世界基準があるのかもしれないですよ。液胺。また田村さんに聞きましょう。
ではこのシルケットと液胺処理について今日は福永社長が深掘っていただきますので
泉工業福永一氏がシルケットと液胺処理について語っちゃうぞ。
アンモニア守備範囲ですか?
いやいや全然守備範囲じゃない。シルケットはねさすがによく使われるんで。
綿であり麻であり。シルケットも強弱があるんで。
強汁とか弱汁とかっていう言い方を皆さんされますけど。
でも液胺はあんまり使わない。
来ましたね。これ楽しみですね。田村さん対福永社長の構造で。
いやいや絶対負けるに決まっとるから。
楽しみにさせていただきます。
では私が本文を参照させていただきますと
繊維を緊張させて処理を行い、その状態を維持したままで水洗いしてアルカリを除くと
繊維表面の光の反射が向上して絹に似た光沢が得られる。
また同時に湿純地の強さや染料などの吸水性が向上する。
06:01
この現象を発見した学者の名前からこの処理をマーセリゼーション括弧マーセル化と言い
日本では絹に似せることからシルケットとも言われている。
というものです。何か補足はありますか。
全然ないですね。完璧だと思いますよ。
そうですか。
マーセライズっていう言い方するんですけどね。
マーセライズ。
シルケット加工っていうのとマーセライズは一応イコールと言われてまして。
基本的には光沢を上げるっていうのも少なからず一つの目的ではあるんですけど
どちらかというと先着性を上げるっていうのがメインに来ているようなイメージですね。僕にとっては。
先着性。
染料が入りやすくする。染めやすくしているっていう。
染めるっていう感じにつく。
到着の着ですね。先着性が上がる。
このマーセリゼーションすると。
これも舌ごしらえのうちの一つみたいな意味なんですか。
そうそう。
それが光沢が得られるという効果もあると。
社長の中では先着性を上げるイメージの方が強い。
これはアンモニアがどう関係するみたいなイメージなんですか。
まだ出てきていないよね、それ。
ここ、今読み上げた文章の中にはアンモニアは関係ない。
アンモニア関係ない。
関係ない。
いきなりアンモニア分子はっていう風に始まっているから
ここですでにあると僕は思っていたんですけどないんですね。
水酸化ナトリウムじゃなくて
液体アンモニアを使うと
なんかええねんみたいな
そういうやつやんな。
そういうことですか。
わかりました。
そこを読ませていただきますと
水酸化ナトリウム溶液に代えて
低温によって液化したアンモニアを用いると
類似の効果が得られる。
これですね。
それや。
代用するっていうことで起こられるのかな。
そっちでもいいよというところか。
そっちのほうがいいよ、ちゃうの。
そっちのほうがむしろいいよ。
水酸化ナトリウム溶液より。
アンモニアのほうが良い。
そうちゃうのかな。
続きを読みます。
アンモニア分子は非常に小さく
また水酸化ナトリウム溶液のように
繊維を徴循させることがないので
迅速に繊維分子の結晶部分に浸透する。
良いんですって。アンモニアのほうが。
アンモニア分子のほうが小さいから浸透する。
社長、大正解です。
でもなんかデメリットもあるんやろうな。
高いとかさ。
そっちのほうがいいねんけど
やっぱこれ高いし。
09:01
水酸化ナトリウムのほうが安いねん。
みたいな。
そうか。
あるかもしれんね。
まだじゃあ攻め際いいなんですね。
こっちがいいからコールド勝ちみたいなんじゃない?
どうなんかな。
普通に僕らはシルゲット加工とかを
されておられるところが
セリアさんとかがね
そっち使ってんのかこっち使ってんのかまでは
聞いてへんもんな。
そっかそっかそっか。
聞けないことのほうが多いってことですか?
聞けない、そこまで。
そんなことないと思うけど
たぶんアルカリ処理っていう
ひと括りになってんのちゃうかな。
僕らラメ糸メーカーにとっては
やっぱりアルカリ処理があるかないかっていうのは
非常に大きいので
それはラメ糸作るほうではなくてですよね。
使われるほうですよね。
アルカリ処理っていうひとつになってて
それが水酸化ナトリウムなんか
液体アンモニアなのかまでは確認してない
っていうところが本場ですね。
トラブルになったときには
ここまで掘り下げて
何を使ってるかっていうのを聞きながらとかにすると
今後に役立つ可能性もあると。
かもね。
どうなんやろ。
液体アンモニアに対して知見が少なすぎるのが
社長でもまだまだあるんですね。
むちゃくちゃあるです。
業界の歴史が長いというのは
再三お伝えしてますから
その分組み合わせが無限大変なんですよね。
繊維業界ってね。
だからです。
だからそんな毎日勉強してる社長ですら
まだ組み合わせ無限大変なのがある。
全然まだまだです。
まだまだなんですよ。
道は遠いなというところですよね。
到達できへんような気がするけど。
次の世代待たさなきゃダメですね。
またその頃になって新しいことができとるからね。
増えてるんですよね。
今でさえ多いのに増え続けてる。
これは恐ろしい。
恐ろしい業界におりますね。
はい、というものなんで。
大体今の社長のお伝えで
分かった方も多いかなと思います。
シルケットという加工聞いたことあるなという方は
ぜひ機械に液暗処理という液体アモニア。
こちらもちょっと追加されてね。
いろんな皆さんがされてる仕事のトラブルとか
何か風合いにまつわることとか
もしかしたらっていうところにこれを差し込んでいただいたら
知識も増えるんじゃないかなと思います。
このテストの勉強でいうとこの辺は出そうですか?
そうですね。
シルケット加工はちょっと覚えておかれる方がいいかな。
その光沢が上がるとか
12:02
接着性が上がるとかっていうようなところは
ちょっと覚えておかれる方がいいんじゃないかなと思います。
逆に言うと液暗処理はほとんど出ない?
出たんかな。
ええんちゃう?
そうですね。
試験に合格されている社長が現時点で今あんまり覚えてないってことは
出たとしても配分としては少ないのかなというところですかね。
日頃の業務で液暗はちょっと使わないっていうのがやっぱり大きいかな。
そうですね。
ここはそんなに力込めずに
逆にシルケットという単語に関しては
皆さんまたもうちょっと勉強用に時間を用意していただければと思います。
シルケットで組むのかマーセライズで組むのか
どっちか分からないので試験が。
どっちも覚えておく。
イコールなんやけど
シルケットっていう名前だけ覚えておくとちょっと危険かな。
素晴らしい。
これ助かりますね。
助かるのかどうか分からないけど。
そういう人いるんちゃいますやっぱね。
シルケットは知ってるけどマーセルってなんすかとか言いそうじゃないですか。
そういう一辺倒ではダメよと。
一応覚えておく方がいいかな。
繊維業界らしい感じですもんね。
これだけでもほら
マーセリゼーション括弧マーセルか
後社長がも
マーセライズ?
マーセライズ。
これで3つ出てきましたからね。
マーセルとかマーセリゼーションとか
マーセルっぽいなんとかみたいなことは
シルケットと一緒に覚えると効果的と。
まずはその辺からで
良さそうですかね。
はい、というところでした。
では今回は福永社長が
シルケットと液暗処理、アルカリ処理で性質向上
というところについて深掘りをしていただきました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
県内の人々に飾る楽しみをお届けする
泉工業株式会社福永ひとしの繊維の泉
この番組は提供
タトズメラメイトメーカー
泉工業株式会社プロデュースキラテンでお送りしました。
14:26

コメント

スクロール