1. 福永均の「繊維の泉」/ #ラメ糸
  2. 【超長綿って?】ちょうちょう..
2023-06-07 14:27

【超長綿って?】ちょうちょう(喋喋)?綿製造はオープンなの?エンドなの?TES資格の綿知識#2_15

・綿の種類がややこし過ぎて果てる

・ちょうめん?ちょうちょうめん?「ちょう」言いすぎてゲシュタルト崩壊

・「ちょうせんい」が「ちょうちょうめん」?はっきり区分して!

・オープンエンド?始まりか終わりかどっちなの?

・TES資格にはどんな項目がテストに出るの?


奥が深い繊維の知識は、常に悩みがつきものです。

何より報われないのは、表現方法が地域や流通段階によってバラバラで「ダブルスタンダードが当たり前」となっているところなのです。


つまり、知識を増やす勉強は必要なのですが、その知識が、少しお隣に行くとルールが変わったりしている状況なのです。


繊維業界の極意は、「そういうもんだ」というスルー力を身につけるのが、勉強を深める事と同じくらい大事なのだと元ヤン社長は伝えておられます。


まさに哲学的です。


「答えはひとつでは無い」という事が「答え」という繊維ワールド!

深めれば深めるほど、心の有り様や社会の成り立ちまで身につける事ができるのです。


参考までに、TES資格取得を考えている方が備えておいて損が無い知識が下記です。


*短繊維綿(21mm以下)

*中繊維綿(21mm〜28mm未満)

*長繊維綿(28mm以上)

*超長繊維綿(35mm以上)


TES受講者は、この4種類と長さは必須暗記事項となります。


基本的に、長くなるほど高級です。

「超長繊維綿」ゾーンは、超長綿(ちょうちょうめん)と表現される事が多いそうです。

「超長繊維綿」ゾーンで有名なのは「海島綿(かいとうめん)」です。

海島綿は「シーアイランドコットン」とも呼ぼれています。


・・・・

ほら!このわずかな情報量だけでもすっごくややこしく無いですか?


ほとんどの人がこの「〇〇の中に〇〇があり、〇〇とも呼ばれる」という関係性に思考停止してしまうのです。


という事は!ここを踏ん張って知識を定着させれば、間違いなく繊維業界で頭一つ飛び出せる事ができるわけです。

そう考えると、「こんなんで良いの?簡単や!」という感じで、脳を快にできませんか?


アーティストやテクノロジーの業界だと、頭一つ飛び出るのはもっともっと苦労するかも知れません。

繊維業界を選んだあなたはもう優越感に浸れる準備が整っているのです。


元ヤン社長と一緒に、「そんなもんや」という脱力感と手をつなぎながら繊維の知識を楽しんでいきましょう♪

〜〜〜〜〜〜〜〜

この番組は、一度聴いただけではなかなか覚えられないファッション業界の専門用語をご紹介しています。

ダイセン株式会社様発行「知っておきたい繊維の知識424」のテキストの中から、行きや帰りの移動時間で活用できる、仕事に役立つ繊維知識を音声版でお届けしています。


○このポッドキャストを聴いた人はどんな変化があるか

毎週楽しみながら繊維の知識が増えていく。一ヶ月で4〜5個、一年で54個の知識が増える。

→仕事場で会話にすると、自分が着実に成長している事を実感できる。


○こんな人にピッタリ

TESの資格をとりたい

繊維業界の仕事をもっと楽しみたい

ファッション業界をもっとワクワクさせたい

多様性のセンスを磨きたい

素材にこだわりたい

素材の知識で頭一つ飛び出したい

一緒にものづくりできる仲間が欲しい

福永社長に会ってみたい


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

ラジオの感想、繊維の事を知りたい!など、ご相談は

泉工業株式会社のLINE公式アカウントからお友達登録してもらい、お気軽にご連絡ください。

⁠⁠⁠https://page.line.me/?accountId=182oxlfk⁠⁠⁠⁠


▼パーソナリティ

泉工業株式会社 代表取締役 福永均

⁠⁠⁠https://www.izumi-kingin.com/⁠⁠⁠


▼ナビゲーター

きらてん(強度のHSS型HSP/ラジオパーソナリティ)

⁠⁠⁠https://kiraten.com/⁠⁠⁠


▼制作・プロデュース

⁠⁠株式会社ジョブオール⁠⁠

⁠⁠⁠https://joboar.net/⁠⁠⁠


▼参照

知っておきたい繊維の知識424(ダイセン株式会社)

⁠⁠⁠https://amzn.to/3IYCFLI⁠⁠⁠


▼番組で使用しているポッドキャスト機材:

・マイク:Yeti USB Microphone

⁠⁠⁠https://amzn.to/3T2wVo5⁠⁠⁠


・オーディオインターフェース:フォーカスライト

⁠⁠⁠https://amzn.to/49C4BQD⁠⁠⁠


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

00:08
福永ひとしの繊維の泉
始まりました。
泉工業株式会社福永ひとしの繊維の泉。
本日も福永社長とお届けしていきます。
福永社長、よろしくお願いします。
お願いします。
15の節目の回に来ました。
はい。
過去14回、どうでしたか?
間違ったこと言うてえへんか?不安です。
不安?
ご自身の回を聞き直すこととかあるんですか?社長。
たまにあります。
やってもうた!みたいな言わんところないですか?
もうちょっと笑かさなあかんかなっていう。
そっち?
はい。
じゃあ、自意識の方では問題ない?
多分あんまりそんな、はい。
さっさわりのない発言しかしてへんのちゃうかな。
そっかそっかそっか。
その安全面は確保しつつ。笑いはね。
こればっかり関西人の気質とかも。
はい。
社長の血が騒ぐところかもしんないですね。
はい。
それはもちろん、聞いてる方は
そんな堅苦しいのはだとね、続かないから。
はい。
ぜひぜひ社長なりのユーモアは見せていただいたらと思いますけど
なんていったって40年のね、この繊維の経験値がありますから。
それをこうできるだけ40年ならではの笑いというよりかは
ちょっとお茶の間の笑いの方に行っていただいたほうがいいのかもしれないですね。
はい。そっちしか無理かな。
そのほうがいいんですよ。
40年やってる人しか笑わへんみたいなやつだと
もうリスターさんがついていけなくなっちゃう。
なるほど。
それもお茶の間に落としていただいて。
40年のギャグはもう田村さんとだけしていただいたらと思います。
怖い怖い、もう。
だいぶね、もう40年以上でしょう、きっと田村さん。業界はね。
ですからぜひぜひその使い分けで笑いも入れていきましょう。
頑張ります。
はい。では15回目のこの回なんですけど
そもそものコーナーの趣旨としましては
ダイセン株式会社さんが発行している
知っておきたい繊維の知識424素材編の1項目ずつ拾っていってですね
このオーディオコメンタリーとして
福永社長とお届けしているというものです。
これ素材編だけで100ありますので
今回が15回目。だいぶ来た感じですか。まだまだですか。
まだまだやね。
まだまだですか。
まだまだまだ。
着実に進んでるってなんか気持ちよくないですかけど。
もう14回目やったんやなって思いますけどね。
最初の第1回目とかは100もあるやんかと。
ちょっとこのお先真っ暗。真っ暗じゃないな。
お先長いなというところだったんですけど
もう15まで来るとなんかゴール行けそうな感じですね。
一歩ずつです。
着実にこれまた100の日が必ず来ますので続けていれば
そういう実感というかね
コツコツやることが結局のところ
僕たちも皆さんも強くなるというところも踏まえて
このラジオを引き続きお付き合いください。
03:02
今日は綿の宝石。
綿棒。
このことについて話していこうというタイトルが
綿の宝石です。
新宝石法で生産性向上。
いけそうですね。
直鎖状とか出てこなさそうなんで。
期待しましょう。
だいぶ糸になるところやね。
そうですね。いよいよ
泉工業株式会社さんのお付き合いしている会社さんも
結構関係してくるのかなというところです。
コーナー攻略いきましょうか。
泉工業福田がひとしが綿の宝石について語っちゃうぞ。
はい。綿棒。
逆して綿棒なんですか。綿の宝石は。
それはもう一般的な言葉。
社長が作った言葉じゃない。
ないない。
まあ、宝石屋ですって
金崎が宝石屋なんですけど
綿棒ですかって。
綿棒ですって言われます。
まあ、宝石屋さんの中では一番多いでしょう。
綿棒さんが。
そうか。
名刺交換の時に
いや、僕も宝石やってるんですよって言われたら
綿棒ですか?
はいはい。
はい、そういう綿の宝石で
今回は本を引用させていただきつつ
社長の見解を聞きたいなと思います。
ではまず、本に書かれていることを私が一読します。
医療用に使用される一般的な綿の繊維長は
24から30ミリメートル。
高級品に使用される蝶々綿では40ミリメートル。
最長である海棟綿かっこシーアイランド綿でも
50ミリメートルほどであるから
宝石して糸にすることが必要である。
ってことです。
宝石っていうのはなんじゃいというところがこれなんですかね。
海棟綿。
海棟綿、蝶々綿とかは結構出てくる?
出てきます。
覚えといたほうがいい?
覚えたほうがいい。
初めて聞いたっていう方がもしいたとしたら?
覚えとくほうがいい。
絶対いい?
うん。
それが何ミリメートルなんですかっていう数値までも覚えといたほうがいい?
覚えといたほうがいい。
お!珍しく社長が言い切った。
寝ちゃうとかじゃなくて、もうそら知っとけと。
知っとけ。
いうとこですね。
テスト前はね。テスト終わったら忘れてもいいと思うけど。
今のテストのやつですか?
そうそう。
テスト用か。普段の仕事はどうですか?
ないっす。
大丈夫?
まあまあ蝶々綿やとか怪盗綿やとかっていう言葉はごくごくたまには出てきますけども。
あんまり蝶々綿とか怪盗綿とかっていうハイゾーンの綿の糸にラメ巻く人少ないんで。
06:06
そうか。なるほど。
はい。ではテストとしては数値も覚えておきましょう。
はい。
本の中にはコーミングという言葉が出まして、コーミングを加えた金精度の高い糸をコーマ紙、コーミングを行わない一般紙をカード紙というコーミングのコテを加えているものがあるんだよと、加えてないものもあるよというものです。
続きです。
綿の紡績技術は工程の連続化、自動化、高速化による生産性向上が図られたという歴史があるんですって。
やはり蝶のキングといえば綿なので、蝶を捌くためには連続化、自動化、高速化というのが求められていたわけですか。
商売でいうと、そんだけやってもすぐ元取れるみたいな背景があるんですかね。連続化、自動化、高速化とかに。
設備を入れてもってこと?
そうそう。
高度経済成長機とかね、そうやと思いますわ。
そこに出資をしても、ちゃんと何年後かにはそれが入ってくるから、どんどん高速化しようじゃないかという背景から研究が進んだというか、進化があるのかなというものですね。
そんな自動化、連続化、高速化が進む生産性向上目的として、オープンエンドエアジェットなどの新しい製棒方式が開発され、ニット用などに普及し始めていると書いてます。
普及してますか。
普及してます。
オープンエンドエアジェット。
これ2010年に田村さんが書かれたものなんで、今の2023年には。
13年経ってるってこと?
そうですね。オープンエンドエアジェット。
書いてあるときはでも9年とかかもしれないね。
ですね。厳密には。よりそれより前なんでね。
オープンエンドエアジェットの前はどんな製棒方式だったんですか。
リング方式ですね。
きましたね。リング製棒。これは言葉だけで言うとどんな製棒になるんですか。
リングの縁をくるくる回って燃脂していく方式。
これは燃脂という言葉を使ってもいいんですか。
地折りやね。面の地折りっていうのが入るんですよ。
製棒なんだけれども、その製棒の中のここの部分は燃脂をしているよと。
寄っているよということ。
その前から燃脂してあるからね。
この辺のね、それは製棒なんだよ、それは燃脂なんだよとかって。
製棒の中の一つの工程ね。最後の方の工程で。
で、寄る。
09:00
寄らんと抜けるじゃないですか。
単線やし。
絡ませるとか全般を棒積って呼ぶイメージなんですけど、その棒積の中でもファイナライズするみたいなのが燃脂。
そこは燃脂と呼んでもいいわけですね。
いいんちゃうか。燃脂やし。地折りって言ってるぐらいから。
地折りっていう言葉が存在していると。
いや、燃脂してるんですよって言われたら、いやいや、それ棒積しとんねんみたいなんでまたなんかバトルが起きそうじゃないですか。
厳密に言うと燃脂やけどな。
多分ね、地折りっていう言葉からの解釈として、全然正解か不正解かって言ったら間違いでもなんでもないと思うんですけど、
なんかどこを切り取るかによってね、それ棒積言うんじゃいみたいな人がいそうじゃないですか。
棒積はまた抗議になるからさ。
そうそう。どこを切り取るかによってね。
燃脂ちゃうわぁとかになったらね、そういうバトルを身近で見たら今の話を思い出してください。
広く見るとそうやね、棒積やねと。
そのスポットで見たら燃脂なんだよっていうふうなことが言えれば一番かっこいいですよね。
リングはね、一応小さいですけどうちにもありますから。
リングの機械がある。
それは燃脂として使ってらっしゃる。
燃脂してます。
棒積ではないんですね。
燃脂してないです。
棒積がいらないラメイト作りには。
棒積はいらないですよ、ラメイト作りには。
そのリングの機械がある、リズム工業には。
そんな面の棒積なので、棒積法で生産性向上というサブタイトルがついてますから、
これがいわゆるオープンエンドとエアジェットのことなんですかね。
どれくらい上がったんでしょうか。
速度?
速度とか生産性とか。
それは早く上がったんじゃないかな。
それはあまり詳しくないですか。
結局でもよりすぐによりますからね。
リングの場合はね、速度感がね。
オープンエンドのことはちょっと僕もあんまり詳しくないんですけど、
最近ではもう本当にエア方式でね、
混線させてるようなボルテックスとかが多分、
ボルテックスは空気の流れで地折り作ってますね。
空気でこうギュルギュルって絡ませてるみたいな感じなんですか、イメージで。
ねじっておるんですよ。
管の中で?
そうちゃう?
俺機械見てことないし、わからへんねんけど。
ただあの、解説なんかを見ると。
なんかそんな感じですよね。
エアジェット?オープンエンドもそう?
エアジェット。
エアジェット。というものなんです。
なので、どんどんそうやって空気の力?空気の力でいいのかな?
空気の力ね。
風とかでね、絡ませることによりどんどん生産性が上がっていくと。
12:05
いったものが綿の宝石です。
宝石、僕もお目にかかったことがないので、
本当にこのコーナーをさせていただいたら、
いっぺん見てみたいなと思うものが宝石ですね、やはり。
宝石俺見たことある。
そりゃそりゃ社長はね、僕ならいいんですよ。
絡めるのとかね。
すごく興味が湧きますね。
早すぎてわからへんかもしれんけどな。
絶対ね。
なんか世界観を知っときたいというか、
こうなるんやとなると福永社長がいつも言われてる
綿を繊維にしたなっていう感動がより広がりそうな
イメージがあったなと思います。
ではでは、今日はこの宝石なんですけど、
特にテスの資格にとってはどんなキーワードが
これも絶対だぞっていうのがありますか?
そこを全般も必要ですね。
今回に関しては。
例えば冗長綿は何ミリとか、
回答綿は何ミリとかも絶対いる。
いる。
いる。
コーミングはどうですか?
いる。
絶対いる。
いる。
コウマ紙とカード紙、何なのかは絶対いる。
いる。
言い切りました。
言われたらいいんじゃないですか、この15番の綿の宝石。
これテス受ける人はすぐ見ていただいて。
見ていただいてというかイメージを持ってほしいですよね。
そうじゃないと長期記憶にならないと思いますから。
言葉尻だけ覚えるんじゃなくて、
その綿という何かっていうバランスとかを踏まえた上で、
そこにコウマ紙とかがあるよというところをまた
このラジオを何度も聞いていただきながら
覚えてもらったらと思います。
はい。
では今回は宇永社長に綿の宝石について語っていただきました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
世界の人々に飾る楽しみをお届けする
泉工業株式会社 福永ひとしの繊維の泉
この番組は提供
タトズメラメイトメーカー 泉工業株式会社 プロデュース キラテンでお送りしました。
14:27

コメント

スクロール