00:02
こんにちは、いわみです。
10月18日の金曜日、いかがお過ごしでしょうか。
昨日は確か満月だったんですよね、スーパームーンで。
高知では曇って見れなかったんですけど、
一日前のほぼ満月の時は、結構きれいに見てましたね。
ニュースで言ったら、スーパームーンは一番小さい時と比べると、1割増しぐらいで大きく見えるって言ってましたが、
皆さんのところではいかがだったでしょうか。
でもだいたいこの10月の半ばぐらいの時に、十五夜のお月見ってありますけど、
月の周期は28日で回っているはずだから、
普通に考えたらだんだんずれてくるはずだけど、だいたいその15日前後になっている気がするんですけど、
これはなんでなんでしょうね。調べたらすぐ分かるんでしょうけど、
疑問だけ投げかけて放置するっていうね、いつものスタイルでやっていきたいと思っています。
今日も言うべきなんでしょうけど、本当にあんまり喋る話題がないんだけど、
何かを考えながら喋るっていうのは、これは僕にとってジョギングと同じ要領というかあれなので、
何も考えずにとにかく喋ることは必要だなと思っているんですが、
いろいろネタを探してみて、よくツイッターとかニュースでネタを探したりするんですけど、
あんまりいいネタがない時があって、まさにそれが今日だったんですけど、
世の中のニュースだから、自分が取り上げたくなるニュースがない時ももちろんあるんだけど、
もしかしたらこっちの精神状態みたいなのも、不快なニュースばっかりが目に飛び込んでくる時っていうのがあって、
そういう時は見ていると気分が塞ぎ込んでくるんで、あんまりニュースは見ないようにしているんですよね。
ニュースっていうかネットのね、ツイッターでもそうだし、ツイッターとかヤフーニュースとか、
悪く言っちゃうと無料のニュースサイトっていうのは定属なものが多いなっていうのは言うまでもないことかもしれないけど、
かといって別にNHKニュースだってそんなに面白いものはないだろうし、
それで自分の過去発信したものを探していたら、ちょっと喋ってみたくなることがあったので、
これね2年ぐらい前に書いたノートの記事なんですけど、
2022年の11月に書いた記事で、朝6時に僕発信してますね。
多分この時は、もしかしたら毎日配信を、毎日ノート更新を確か1ヶ月か2ヶ月続けていた時のことかもしれないけど、
03:05
2年も前じゃなかったかな。それはともかく、ノートのタイトルがね、ダイエットも文章書きも人生トータルで考えるっていうね。
あんまりいいタイトルじゃないけど、言いたいことはわかりますよね。
それで自分の書いたノートですけど、一言でまとめてみると、
単発的なダイエットとかじゃなくて、もっと長期的な燃焼効率を考えた方がいいよっていう話なんですけど、
つまりダイエットで言うと、ウォーキングってね、早歩きって脂肪の燃焼効率がいいって言われるからみんなそれをやっているっていう、
今はもしかしたらそんな常識が更新されているかもしれないけど、
僕の知っている常識だと、ダイエットは有酸素運動じゃなくて、なんて言ったかな。
でもそういう早歩きとか、そんなに激しい運動、息が切れるような激しい運動じゃなくて、
脂肪を燃やす運動がいいよっていうね、そういう常識ってあったと思うんですけど、
僕はこの常識に批判を唱えるというか異論があるんですよ。
なぜかっていうのをこのノートで書いてるんですけど、
簡単に説明すると、それやめたら別に効果がなくなっちゃうかなっていうことですね。
当たり前だと思うかもしれないけど、もっと僕は効率的な、長いスパンでダイエットというか健康的でいられる方法を一つ知っていて、
それは何かというと筋肉をつけることなんですよ。
これ当たり前かもしれないけど、筋肉をつけると別に動かなくても基本的な基礎代謝みたいなのが上がるじゃないですか。
そっちの方が別に有酸素運動とかをするよりも、基本的なベースの基礎代謝を上げちゃった方が多分人はカロリーを消費すると思うんですよね。
これもしかしたら、科学的に言ったらそんなに正しくないのかもしれないけど、
僕の感覚としては、一回一回そんな別に運動をするとかいうよりも、大元の基礎代謝、ベースラインを上げちゃった方が、長期的に見たらダイエットにも健康にとってもいいと思っているんですけど、
あんまりそれを言っている人はいないなと思ったので書いたんですね。
僕が知らないだけで、もしかしたらよりディープなダイエットというか、筋トレの世界では筋肉をつけることが一番効率的みたいなことを言っている人はいるのかもしれないけど、
でもそれを一般的に向かって、ちょっとしたダイエットブームみたいなところにそれを投げ込むのは、確かに空気を読めていない感じがするっていうのはわかるんですよ。
06:05
なぜかというと結構大変だからですよね。
別に僕は頑張って筋トレをして筋肉をつけたんじゃなくて、中学の時に柔道部に入っていたんですけど、
その時に割と真面目な強い部活だったので、結構トレーニングとか筋トレとかもするわけなんですよね。
その時についた筋肉は今の僕のベースになっているなっていうのがあって、そのせいかわかんないけど、僕は未だに太らない体質だし、日々走ってたりするっていうのもあるけど、
でも多分基礎代謝が高いんですよね。これは体質もあるかもしれませんけど、普通に考えて人々が目指すのは一時のダイエットとかじゃなくて、
基礎代謝を上げた方が絶対トータルでパフォーマンスで見たら高いんじゃないかと思うんだけど、
それは結構大変だし、それこそ継続しなきゃいけないから、あんまりやる人はいないのかもしれないけど、そんなことを言ったらね、
僕はよく言うダイエットみたいなものにも全然興味がないし、なんか基本的に言ってることが間違ってるなって思うんですけど、
これを言うと頑張って汗を落としてる人を敵に回してしまいそうなんで、あんまり言わないですけどって言ってますが、
僕はなぜダイエットとかそういう風潮を真面目に捉えてないのかっていうと、基礎代謝っていう面もあるけど、
多分もっと根本的な原因があると思っているからですよね。
それは生活習慣だったりするかもしれないし、多分人間関係のストレスみたいなのも僕は食生活に影響すると思うから、
そういうとこから改善しないと本当に痩せたりはしないんじゃないかなって思っているって。
それを言い出すとね、多分商売にはならないだろうから、ダイエット商品みたいなの売れなくなっちゃうし、
ジムみたいなのも意味がなくなっちゃうかもしれないから、みんな言わないんでしょうね。
それで僕がこの2年前に書いたノートでは、ダイエットのこととつなげて文章を書くことについて共通点を書いて、
ダイエットの対する基礎代謝っていうのを文章書きに書き換えると、ライティングというかね、書き換えると、
それは思考力みたいなことになると思うんですよ。
別にライティングスキルって言ってもいいんだけど、ライティングとスキルの根本にあるのは、
多分思考力というか、まとめて文章化する力みたいな能力、スキルだと思うので、
09:03
そういうのを身につけると、結構学校の勉強とかそういうのを、関係ないと言ったら関係なくはないんだろうけど、
基礎力みたいなのをつける方がね、長い目で見たらいいよねって話なんですけど、
でもこれもやっぱり基礎体力をつけるのっていうのは、そのためにやるトレーニングみたいなのがものすごく地味だからやっぱりつまらないんですよね。
だからみんなやってて楽しいこととか、ちょっと派手なことをやる。
バーベル上げたりとか、走ったりとか、走るのは別に全然地味ですけど、
何かね、そういうスポーツとかそういうことをしたい、したくなるっていう。
だから一番いいのはあれですよね。やってて楽しくて、しかもやった結果その基礎体力みたいなのがつくみたいな、
そういう運動とか勉強とか、そういうのを見つけるのが一番いいですよね。
これ結論は本当に何の変哲もない結論ですけど、やってて楽しいことを見つけるって話ですよね。
それをやってれば基本的には何かしらの基礎体力みたいなものは、これ別に運動だけじゃなくて、学習とかそういうものでも
基礎的な体力が、基礎力みたいなのがつくと、それは長いこと使えるんじゃないかなと思っているという話でした。
今日は短くこれで終わりにします。ありがとうございました。
良い週末をお過ごしください。さようなら。