1. iPad Workers
  2. iPadで見やすいノートを取るた..
2021-12-17 20:12

iPadで見やすいノートを取るためのコツ

spotify apple_podcasts

iPad Workers Podcast第29回は「iPadで見やすいノートを取るためのコツ」というお話です。

ちょっとしたコツで、iPadのメモやノートを見やすく書けるようになります。

お知らせ:📅 12月19日(日)から「🎥 Obsidianノート講座(Zoom)」を開催します!

iPad活用のヒントになる情報をお届けする「🎧iPad Workers Podcast」

毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。

ポッドキャストアプリへの登録方法などはこちら:🎧 iPad Workers Podcast

ペンの太さを0.1mm変えるだけでもかわる

ごりゅごさんは、ノートアプリのGoodNotes5を使って手書きメモを書いています。

iPadで見やすい字を書くにはどうしたらいいのか?」ということを聞かれたので、2点アドバイスをしました。

* ペンの太さを少し太くする

* 書く文字を普段より少し大きめに書く

ペンの太さを変える

GoodNotes 5には3タイプのペンが用意されています。それぞれ0.1mm〜2.0mm(0.05刻み)の40段階で太さが選べます。

アナログでもデジタルでも、ペンの太さをすこし太めにすると、線のブレが目立ちにくくなります。

ごりゅごさんは元々0.4mmの太さで書いていましたが、0.5mmにしたところ「いい感じに書けるようになった」と言っています。

画数の多い漢字や、イラストなどは細いペンだと線のガタつきが目立ちます。

アドバイス後は0.5mmの太さに変更し、文字の大きさも気持ち大きめに書くようにしたところ、かなり見やすく書けるようになりました。

文字を大きめに書く

ごりゅごさんはGoodNotes 5に元から用意されている正方形の方眼テンプレートを使っています。 よく見てみると縦は2マス分あるんですが、横は1マス分くらいの大きさで文字を書いていました。

ひらがなやカタカナなら横1マス分でも問題ありませんが、画数の多い感じになってくるとやや窮屈そうな印象です。

横も1.5〜2マス分のサイズで書いてみるようにアドバイスしました。

ペンの太さを太くすることによっても、自然と空間をとるように書けるので(文字が潰れて読めなくなってしまうので)大きめの文字が書けるようになります。

個人差はあると思いますが、一般的にデジタルデバイス上で見やすい文字は、ゴシック体のような正方形のマスに収まる、ハネやはらい、線の強弱の少ない文字になります。

iPadで見やすいメモやノートを取りたいなら、手書きの文字もゴシック体を意識して書くようにするといいです。

文字が潰れないように、略字を使うのもあり

普段、私がメモをとるときに使っているテクニック的な話でいうと、もう一点「略字(くずし文字)」を使うというものもあります。

正式な文書に使ってはダメだけど、自分のメモや日記にはよく使っています。

略字を使うと、文字を小さく書いても字が潰れないので、読みやすくなります。また、文字を書くスピードも速くなります。

iPadにはiPad向きの書き方がある

アナログな紙とペンの場合、ある程度力を入れて書かないと濃くて太い線は書けません。

ですが、iPadのようなデジタルツールならば筆圧が弱くても濃くて太い線が簡単に書けます。

頭ではわかっていても、体がどうしてもついていかない(アナログの感覚が抜けない)ので、iPadでも文字や絵を書くときにグッと力を入れてしまいがちです。

でもこれってiPadで字や絵を書く上では、いらない力なんです。

自分の筆圧に対して少し意識を向けるだけで、今までよりも少ない力で文字や絵が書けるようになります。少ない力で済むということは、手への負担減にもなります。

いらない力が抜けることによって、ブレが抑えられ、結果的に読みやすい文字が書けるようになる場合もあります。

私も最初は、紙とペンの感覚のままiPadとApple Pencilを使っていたので、かなり力を入れて書いていましたが、「筆圧をかけなくても太い線が書ける」と意識することで、力を抜くことができるようになりました。

GoodNotes 5の万年筆や筆ペンには筆圧感度の設定項目があります。筆圧感度を下げることで、弱い力でも太い線が書けます。

ペンの設定を変更すると、弱い力でもよりくっきりはっきりと書けるようになります。

✏️ 筆記用具が全てiPadになってよかったこと

普段、基本設定のままペンツールを使っている人も、一度試しに違う太さや、違う種類のペンツールを使ってみるとデジタルノートテイキングの感覚が変わるかもしれません。

iPadで字を書くことが苦手と思っている人は、ペンの太さを少し太めのタイプにして、自分の筆圧を意識してみてください。

ということで今日は「iPadならではのデジタルノートテイキングのコツ」というお話でした。

☕️1on1 iPadTalk

iPad・iPadアプリについて気軽に相談できる「iPadTalk」よければ下記ボタンより予約してください。

「iPadTalk」は誰でも申込可能です。聞きたいことがある場合は申し込み時にコメント記入してください。

※相談内容(音声)はiPad Workers Proメンバー限定公開のエピソードで配信される場合があります。

📅 iPadTalkを予約する

🧚‍♀️ 質問・感想・リクエストなどはこちら



This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe
00:00
オブシディアンノート講座のお知らせです。
12月19日日曜日の夜9時半から10時半まで、
ズームを使ったオンラインでオブシディアンノート講座というのを開催します。
メンバー限定でノート作りのコツなどをお話しする予定です。
オブシディアンの講座というのは私ゴリゴがメインで話す予定で、
ズームを使ってその実際のノートの画面を見せながら、
なんかこういうふうにやったらいいと思いますという話をしようと思っています。
この講座はプロメンバー限定での配信になるので、
まだメンバーでない方はぜひこの機会にメンバー登録よろしくお願いします。
iPadのことばかり話すiPadオンリーなポッドキャスト、iPadワーカーズポッドキャスト。
今日は「ペンの太さを変えたらiPadで文字が書きやすくなった」っていうお話です。
春菜さんに、まあここのところずっとなんだけど、
どうやったらもうちょっと見栄えのいいノートにできるかっていうのを
気になることがあるたびに聞いているんだけど、
その時にペンの太さとか文字の大きさってどのぐらいにしているっていう話をして聞いてみて、
それでその自分のやっているものをちょっと変えてみたら、
なんかで字がちょっと上手くなったように見える感じに変わって。
ゴリゴさんが今主に使っているアプリっていうのが
GoodNotes5っていうノートアプリで、
ペンの種類は太さの変化のないボールペンタイプのペンを使っていて、
元々が何ミリのペン?
0.4ミリ?
0.4ミリだったものを0.5ミリに変えるというごくごくわずかな変化です。
0.1ミリ太くした?
うん。
文字の目安なんだけど、これって方眼の何ミリ方眼なんだろう?
それGoodNotes5の中に入っているA4とかの方眼のノートタイプを使ってるのかな?
そうそう。それを縦長のサイズにして、その等倍で書いて、
2マス分を文字枠として使っているっていうの。縦横。
縦の長さが2マス分っていうのか。
ぐらいの目安で書いていて、
でペンの太さが0.4だったものを0.5に変えることによって、
前よりちょっと字が上手に見えるようになった。
これアナログのペンでも結構言われることなんだけど、
細いタイプのペンだと、線のブレとかが見やすいというか、
目立つ。
少し太めのペンで書くと、割と安定したように書けるっていうのは言われていて、
03:05
それをデジタルでも同じことが言えるのかなっていう感じはする。
言われてやってみたら、すごい当たり前というか、
それはそうだよねって思うんだけど、
でも0.5だと太すぎて字が潰れるんじゃないかなって思っていたりとか、
あと何も考えてなかったっていうのもあるのかなっていうのと、
あとはやっぱり思ったのがゴシックっぽい字の方が簡単だった。
筆っぽいカッコよさを求めるのはレベルが高くて、
特にiPadだからなのかな、
ゆっくり書いて、変に跳ねたりとかせずに、
ペン先を止める感じにするっていうのかなっていう感じで、
ゆっくり線を引いた方が、うまく見えるような気がする。
そのあたりは自分の書き方とか、ペンのツールとかによっても変わってくるので、
春菜さんは好きなペンツールっていうのが明確にあって、
Apple標準のメモで使えるペンシルキットって言われるツール、
他のマークアップとか、iWorksシリーズのやつとかでも同じようなツールが使えるっていうやつの中の、
鉛筆、ちょっとザラザラした質感のペンが好きで、
そればっかり使うぐらいの勢い。
それは他のノートツールはほぼ使わんぐらいのイメージなの?そういう意味ではない?
そういう意味ではないけど、他のノートツールでも、例えばペンシルキットに対応しているノートアプリとそうじゃないノートアプリだったら、
ペンシルキット対応のAppleの用意してある鉛筆ツールが使えるノートアプリを優先して使いたいと思うし、
唯一例外で使っているのがGoodNotes5。
あれはアプリがすごく優秀で、PDFを編集するとか、日々つけている手書きのバレットジャーナルでも、
手書きの文字検索、文字認識、精度っていうのがめちゃくちゃ高くて、普通に手書きで書いたキーワードでも、
検索で見つけられるっていうところが気に入って使っているっていう。
唯一、Appleのペンシルキットは使えないし、Appleが用意している鉛筆ツールっていうのは使えないんだけど、
それでも使う価値があると思って使っているのがGoodNotes5。
じゃあ大雑把に言うと、バレットジャーナルのためにGoodNotes5を使って、
他の手書きというものは、文字を書く場合は、ペンシルキットに対応したものしか使っていない。
06:06
使っていない。
その他のノートアプリって言うと何があるってこと?メモ帳以外にも気に入ったやつあるんだよね。
メモ帳以外に、今だとProDraftsっていう無限キャンバスのノートアプリを使っているのと、
あと、ペンシルプラナーっていう手帳アプリも使っている。
これもAppleのペンシルキットが入っていて、Appleが用意している鉛筆の書き味で書ける。
Appleのペンの手書きの機能っていうのが標準というか、他のアプリでも使えるから、
そういうのを採用しているアプリが最近ちょいちょい出てきているっていうのかな?
そんな単純な話ではないんだけど、簡単に説明すると、そのアプリのプログラムの中にペンシルキットと一行だけ書けば、
ペンシルキット使えるようになるんだよね。
Appleが用意してくれているお絵かきツールっていうのが使える、そういうキットを用意してくれているApple側が。
純正ライブラリーっていうやつだよな。
アプリを作っているアプリ開発者の人がそのコードを入れてくれれば、
ペンが使える、AppleとAppleのメモで使っている、あれと同じツールがもうそっくりそのまま使えるようになるっていうので、
Appleが準備してくれたっていうのもあって、最近出てくるアプリに関しては、
Appleの標準のツールを使えるものがすごく増えている。
手書きノート系のアプリがその手書きの部分に力を入れてしまうと、
そこにリソースを突き込むと他のことに、特にちっちゃければちっちゃいことできないので、
そこはAppleのものを使って、そうじゃない機能で差をつけようっていうので、
その無限キャンバスだったり手帳だったりっていうので、
独自機能があって面白いやつが増えてきている。
このペンシルキットが使われているツールのメリットは、Apple標準のメモアプリとの連携というか、
書いたものが相互に移動できる。
それはだいぶそういう使い方をするんだったら面白いし便利やね。
その画像データじゃなくって描画データっていうのがやりとりできるってことやな。
で、それができればその無限キャンバスで書いたものを手帳に持ってきたり、
手帳のものをメモ帳に、なんか大事だからとっとこってできたりができる。
それができると、まず最初にこれに書かないといけないとか、
このアプリ上で書かないといけないみたいな制約がなくなるので、
とりあえず今のこのアプリ内に書いておいて、
あとからその適切なところに移動させるとか、
必要な場所にコピーするっていうことがすごく簡単にできる。
09:04
ちなみに手帳の話を聞いて思うんですが、
さっきさ、GoodNotes5でバレットジャーナルというものを書いているって言っていて、
さらに手帳アプリも使っているわけでしょ。
一般的にバレットジャーナルはもう手帳みたいなもんだと思うけど、
違うのやってることは?
そこは元祖バレットジャーナルの方針で言うと、
ちょっとニュアンスが変わってくるというか、
元祖バレットジャーナルを春菜さんがカスタマイズして、
自分に必要なものだけを書いているのが、
そのGoodNotes5でやっているバレットジャーナル。
元祖バレットジャーナル、
そもそものバレットジャーナルが提唱しているようなやり方で書いているのが、
その手帳アプリ、ペンシルプラナーに書いていること。
すっげぇわかりにくいと思うんですけど、今の説明。
何が違うかというと、
後から振り返りたいものが、
GoodNotes5に書かれている。
例えば、行った場所、使ったお金、
子供との思い出というか、こういうことを感じたみたいなこと。
事実が書かれる場所。
かなぁ。
ペンシルプラナーの方に書いているものは、
毎日のデイリーノートっていうのがあって、
1日分の情報が書けるところに、
やらないといけないこととか、
やったことのメモとか、作業記録みたいなものを書いていて、
それってその日1日見れればOKで、
言って次の日ぐらいに1日振り返られればOK。
じゃあ、今の事実がうんぬんっていうのは、だいぶ違うね。
事実のうんぬんで分けているわけではなく、
後から振り返りたい、その長期的な目線で、
後から振り返りたい内容が、
GoodNotes5に書いている。
なぜかというと、
GoodNotes5は手書きの文字検索機能がものすごく優秀だから、
後からキーワードで検索すると、
もうその日ピッピッピって、
この何月何日のここ、何月何日のここっていうのが、
もうすぐに出てくる。
良い言葉を思いついた。
GoodNotes5は日記で、
もう一個のなんとかっていうやつは日誌みたいなイメージ。
そんな感じかもしれない言葉にすると。
やったこととか出来事とか思い出が書かれるのが、
そのGoodNotes5で、
もう一個の方は何をやったっていうログが残っていたり、
仕事ニュアンスが強いという意味でもあったりするのかな。
昔は、GoodNotes5のバレットジャーナル手帳の方に、
今日やること3つとか、
やったかやってないかとか、
12:01
こういろんなアイデア、自分が考えついたこととかも全部書いてたんだけど、
結局なんか邪魔になってきてしまって、
その元々のバレットジャーナル、紙のバレットジャーナル手帳術っていうのは、
振り返るための手帳術ではなく、
その日、その時に判断することを決めるとか、
それを忘れないようにして、次にどこかにスケジューリングするとか、
またそれを更に深く掘るためのコレクション化するみたいな、
とりあえずインボックス的な役割として手帳を使うっていう手帳術なので、
振り返るために書くものではあんまりない。
人に説明するんだったら、
GoodNotes5にはバレットジャーナルという言葉は一言も使わない方が、
わかりやすいのではないかと思ったんですが、ほぼ日記じゃない?
ほぼ日記だね。チェックとかもしないからね。
だからそのなんとか手帳っていう方ではバレットジャーナルをやっていて、
もう一個、GoodNotes5には日記を残しているというのが、
多分一番伝わりやすい言葉なのではないかと思いました。
そういうことでした。
バレットジャーナルの中で一部の書いていたものだけが、
そのGoodNotes5に今でも書いているってことやもんな。
元々はGoodNotes5でペンの太さを変えると、
すごい書き心地が良くなったっていう、ゴリゴさんの話からいろんな話をしてきたんだけど、
ペンを変えてみる。例えば、ペンでも、
例えばGoodNotes5内でも、ペンのタイプって3種類ぐらいあって、
太さの変化のするもの、しないボールペンタイプのもの、
あともう一つなんかあったかな?
俺、そのペン変えたことなくて、本当に知らんかった。
ペンと消しゴムと蛍光ペンしか使ったことない。
それはツールバーに表示されてるやつ?
そうそう、それしか使わなくて知らんかった。
そこをもう一タップすると、
メニューが出てきて、ペンの種類を変えるとか、
消しゴムについてだと、オプションをタップしたら、
全部が消えるようにするのか、
触ったところだけ部分的に消えるようにするのか、とか、
そういう設定もできる。
消しゴムと蛍光ペンは使い分けているんや。
蛍光ペンもあれなんだこらと思って押してみたら、直線にするっていう機能が書いてあったから、
直線にするっていうので、
なんか俺の雑に引いた線がこんなピってなるのはその設定だったのかって気がついたんだけど、
ペンに関してはやっぱね、
相当興味が薄くって掘ろうとも思わないみたいだね。
太さと色が変えられたら十分ぐらい。
書き味みたいなのは、やっぱ自分が興味がまだ出るものではないみたい。
15:05
ペンの太さに関しても、
GoodNotes5なんか元々細、中、太みたいな3タイプのペンの太さは用意されてるんだけど、
そこをさらにタップすると、自分の好きな太さ、0.1ぐらいから1.何まで?
0.1から2mmまでいく。
2mmまで0.1間隔で好きな太さ設定っていうのができるので、
よかったら自分がどれぐらいの太さが書きやすいかみたいなのも、
一度試してみると、
結構書き心地というか、書いた感覚みたいなのが変わるような気がします。
ちなみに0.1単位ではなく、0.05単位で変わりました。2mmまで。
0.05単位?
0.1、0.15、0.2、0.25っていう感じで変わっていく。
だからやっぱり2単位あるってことは、0.4から0.5にするだけで、
すごい書いた文字が変わるってことでもあるんだよね、きっと。
そのぐらい目に見えて、文字の見え方が変わるっていうのかな。
これを工夫してやるだけで、ちょっと字が上手くなった気がするというのは、
字の練習以上に効果がでかいというのかな。
この辺りは、デジタル特有の書き心地にも関係してくるかなと思っていて、
例えば筆圧とかも、リアルな紙とペンだったら、
筆圧を強く書けないと、濃くて太い字っていうのは書けないってなるんだけど、
iPadで書く場合は、
すごい弱い筆圧で書くのと、めっちゃ力を入れて書くのとで、
その設定にもよるけれども、同じ線が書ける場合が多くて、
筆圧感知がないアプリだったり、そのツールにすれば、
弱い力でもくっきり、はっきり文字が書けるってなるので、
手への負担はものすごく減らせられる。
あとね、多分俺の経験で言えることなんだけど、
その字が下手だと思った人が、弱く書くと、昔より上手に書けると思う。
多分力を入れないと、ちゃんと線が残らないからって、
自分の場合、過剰に力を入れていたような気がして、
それを力を入れずに書くことで、
その無駄な力が入らない、余計な力を抜くのって、
なんか体を使った動き、全てのことに言えるけどさ、
なんかその上達するのに重要なことじゃん?
多分、紙で文字を書く時っていうのも、
自分は昔は、すごい余計な力を使っていたせいで、
下手だったんだなってことを、最近思うようになった。
18:00
春菜に「もっと弱く書けばいいと思うよ」って、めっちゃ言われるもんね。
ゴリゴさんが書いているところを横から見ると、
iPadの11インチのiPad Proが、
結構その、たわむぐらい力が入っていて、
このiPadってそもそもたわみやすい構造ではあるんだけど、
まあまあ力入れて書いてるんじゃないかなっていうのが、
見てわかるぐらいには力が入ってたから、
何回かその、もうちょっと力抜いてみたら?みたいなことを言ったら、
最近は割と緩いというか、あんまりたわんでないかな。
めっちゃ意識してる。
意識をなくすと、速攻で昔の紙とペンと同じ動作になろうとする、
ので、そこはね、もう一個デジタルのメリットは、
ツールが変わるので、その脳内の仕組みが変わるっていう、
昔の紙とボールペンで書く感覚と、
違う物理が違うので、
なんか違う意識に切り替えやすい。
だから新しく始める気持ちでやれるっていうのかなっていうのも、
そのデジタル手書きの良か、自分にとって良かったところな気がする。
iPadで手書きするのがあんまり得意じゃないとか、
うまく書けないみたいに思っている人は、
ペンの太さを変えてみるとか、
使うペンの種類を変えてみるとか、
あとはその力の入れ具合とかを一度、
当たり前すぎて何にも意識していないところに、
ちょっと意識を向けてみるみたいなことをすると、
意外と使いやすくなるんじゃないかなと思います。
使いやすくっていうか、
なんかその上手になった気がする、前より。
ということで、今日はiPadで字を書く時のコツみたいなお話でした。
番組への感想やリクエストなどは#iPadWorkersのハッシュタグをつけてツイートしてください。
それではまた来週iPadWorkers podcastでした。
さよなら!
♪~
20:12

コメント

スクロール